goo blog サービス終了のお知らせ 

まったりまったり

色々あったりなかったり、考えてたり考えてなかったりなへにょへにょ雑記

……うぅ~ん?

2012年01月17日 18時50分28秒 | 雑記
 今日は所用で朝からちょっと遠出しました。
 いや~、冬の朝の自転車はキツイw
 以前勤めてた会社では自転車で片道30分の距離を朝晩通ってたんですが、今の職場は自宅から片道徒歩5分弱距離。すっかりきっぱり身体も鈍ってます。
 前よりも寒さが沁みるような感じがするのは、年をとったせいかね~。
 
 諸々の雑事を片付けた夕方、なんだかすごく疲れて目もショボショボするんで少し昼寝をするかと横になったんですが、その後本当に寝たのかな、自分?となってます。
 横になったはいいけどなんだか眠れなくて毛布を被ってうだうだしてて、いいや、眠れないなら起きようと身体を起こしたら、なんだかやたらスッキリしてるんですよね。
 ……もしかして自覚ないだけで少しは眠れたんだろうか?
 多分、眠ったんだろうな。
 ただ寝る直前と起きた直後の思考が普通に繋がってるから、まばたきした位の感覚なだけで眠ったんだろう、と思う。
 まばたきしただけのつもりがすごく深い眠りだったっていうのは偶にあるけど、そういう時って本当に眠った自覚はないのに時間だけが過ぎてるからびっくりする。今回は30分位しか過ぎてないから、本当に寝たのか眠れないとうだうだしてたのかすごく曖昧で、なんだか狐につままれたような感じだわ。

            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ
     | ヽ\`yノ )(   |   <   |
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ

オイルフル

2012年01月14日 19時03分38秒 | 雑記
 豚バラと玉ねぎと人参、ニンニク一欠片があったんですよ。
 これを醤油で炒めればそれで充分だったのに、なんだか今日はチャーハンの気分だったで、これを具にチャーハンにしたんですよ。
 でね、チャーハンで卵をふわっふわにするコツって、よく温めたフライパンに多めの油じゃないですか。いつも通りそう作ったんですよ。
 卵がふわっとなったところにご飯投入して、別に炒めておいた具も合わせて。
 そうしたらね、失念してた訳じゃないしなんとなく予感はしてたんだけど、やっぱり豚バラからも油が出て、出来上がったチャーハンたらテッラテラなんですよ。
 しっかり醤油で味付けしたのに、豚バラの油に醤油が負けてるんですよorz
 美味しかったんだけどなんかこうクドイというか、胃が重いっていうか……ね(;´-ω-`)y-・.~~~
 そんな訳でとってもオイリーになった胃を爽やかにすべく、レモン湯(白湯にポッカレモン落としただけ)をがぶ飲み中。
 なんか気持ち悪いorz

 いつも以上に文章が怪しげなのは仕様です。

うーーー、寒ッ

2012年01月12日 19時35分58秒 | 雑記
 なんでも今日はこの冬一番の冷え込みだったそうで……。
 うー、寒ッ:(((;>ω<))):
 ストーブに火を入れて、その上ではヤカンがチンチンいって、足元にはホットマット。肩から小振りの膝掛けを羽織って、膝には大判の膝掛け。更にその上に猫!
 あとコタツがあれば完璧!って感じですが、残念ながらコタツはないのだった。

 飼い猫のネロは相変わらず虚弱というが病弱ですが、元気で余ったれなストーカーしてます。
 去年は春に膀胱炎やって夏に結膜炎になった後(ここまでは放置前のブログに書いたかな)、秋には乳腺炎(雄猫もなるなんてビックリしたさorz)をやって、年の瀬にまた結膜炎。今年こそ病院に行く回数を減らそうね!と目標を(秋津が勝手に)立てた元旦に40℃の発熱嘔吐で、病院から貰ってる置き薬で投薬生活突入。幸い三日くらいで熱も下がったんですが、今年も病院とのお付き合いは続きそう。
 いいんだ。可愛いから。
 どうでもいいけどそろそろ足痺れてきたよ。


…………|д゜)チラッ

2012年01月10日 19時51分52秒 | 雑記
 何やらとても激しくお久しぶりの秋津です。
 いくらなんでも放置しすぎだわー、などと思っていたのですが(何度目だその台詞)、長く放置していたものを再開しようと思っても、いざとなると何から書き出したらいいのか気まずいわぁ……と更に放置が進むという……。アレだね、登校拒否してた子が学校行こうとしても気まずくて、まずは保健室からねってのに近いような気がします。

 放置していた間に何をしていたかといいます、特に何もせず普通に生活してました(´∀`;)
 ロム専でネット上を毎日徘徊してましたが、生産的(オタク的)活動は全くせず某掲示板に書き込んだり、まとめサイト読みふけったり。
 オタクとして枯れ果てたか……とも思ったりしたんですが、昨年秋からの新番組でちょっと久しぶりに萌え上がるものがあって、ボチボチ帰ってこようかなと手始めにこちらのブログから……。サイトも再開したいけど、手が遅いのは相変わらずなのでまぁそちらもボチボチと。
 しばらく触ってないからhtmlとかすっかり忘れてます(ノ∀`) 確かアップローダーが別のソフト推奨とかサーバーのインフォメーションであったような……。もうFFFTP使えないのかな? 新しいソフト入れるのイヤだなぁ。
 すっかり年なんで、機能に付いていけないから新しい物にするのをためらってしまいます。

 とりあえず、また宜しくお願いします(・∀・)ノシ

今度は

2011年05月26日 19時14分45秒 | 雑記
 2~3日前からどうも眼が痒い様子だったまい・すうぃーと。
 元々何故か左目だけはいつも涙ぐんでいる感じで、病院でも聞いたけど原因は分からず、病気でもない体質だろうという事だったんですが、昨日は右目も涙ぐんでて白っぽいドロッとした目脂まで出ていたので、今日病院へ連れて行きました。

 仕事が終わって帰宅したら、ちょうど団子になって眠っていたのが目を覚ましたばかりの感じで、う~~~んと弓なりに伸びようとしていたネロを引っ掴んでキャリーに放り込み、病院へGO!
 症状を説明して、診てもらうなり「結膜炎ですね~」と。
 その場で点眼してもらって、目薬を出してもらい、一週間点眼を続けて様子を見て、それでも痒みが治まらないようなら再診に来てね、という事で帰宅したんですが……。
 帰って来てから、ネロに悪いことしたな~とちょっと申し訳なく思ってしまいました。
 どうもネロが昼寝だか夕寝だかから目を覚ましたのはトイレに行きたかったかららしく、キャリーから出るなりトイレへすっ飛んで行くネロの後姿。
 ざかざかと砂を掘り、スッキリ顔で出て来た後のトイレを覗くと、ウンコとシッコが……。

 ご、ごめん、ネロ。我慢してたんだね(・∀・;)

 病院の往復と診察時間を合わせて30分くらい?トイレを我慢させてしまった……orz
 スッキリして一息ついたら甘えた攻撃が始まったので、「怖くて嫌いな病院でも洩らさなかったネロタン偉い! 男の子!」と褒め称え、もっふもふに撫で繰りまわりブラッシングのご奉仕をさせていただきました。
 さーて、明日から点眼生活だ。
 ちょっとこれから猫に点眼するコツをネットで調べようと思います。
 我が家の歴代の猫たちは本当に殆ど病気知らずで、猫の点眼て初めてなんですよねー。
 この間指折り数えて、人生で猫がいなかった期間て5年に満たないことに驚いたんですが、その割りには色々未経験というか、ネロと一緒に初体験が多いです(´∀`;)

邪魔だ!

2011年05月25日 22時08分59秒 | 雑記
 只今退っ引きならない事情で超極貧生活を送っている秋津。
 元々低所得だけど、それでも猫一匹と自分が慎ましく暮らす分には爪に火を燈しながらもなんとかなってた。それを…………どこの誰とは言わないがどこぞのクソ親父のせいで! クソ親父のせいで!! クソ親父のせいで!!!

 おかげさまで生活は切り詰められる所から、ということで、食費を切り詰めております。
 朝、お米を一合半研いで仕込む。朝御飯の代わりにフルーツジュースか麦茶をコップ一杯。当たり前だがお腹が空くので、仕事をしてても十時くらいまでは思考が「お腹すいた……」だけで埋め尽くされている。
 十一時を回る頃になると胃袋も悟りを啓いてきて、空腹特有の胃のジリジリした感じがなくなる。
 昼休み。家に帰ってフジッコのしそ昆布をおかずにご飯を一膳戴く。沁みるほど美味しい。
 午後、「あ~美味しかった」という幸福感と共に仕事。
 帰宅後、牛乳多めのカフェオレや麦茶で空腹を紛らわしつつ、どうしても耐えられないと思ったら、都こんぶを齧る。
 悟りを啓いた頃にご飯を投入される胃袋としては、修行の邪魔すんな!と思っているかもしれないと妄想。
 一合半炊いた残りのご飯?
 どこぞの親父の胃袋に納まります。
 自分は飢えても猫と父親は飢えさせない。年寄り飢えるとすぐ死ぬしー。
 この生活があと二週間……orz
 頑張れ自分。

 あ、でもなんだかんだでチマッとした物は食べてます。三つ目の目玉焼きを「うっひょー♪」と喜んでる自分を客観視すると、憐れになるけどw

封印された箱

2011年05月21日 21時16分30秒 | 雑記
 最近の秋津はちょっとレトロブームというか懐古趣味というか、懐かしの漫画がリバイバル中。
 きっかけは小夜ちゃんとご飯中に、子供の頃に読んだ漫画は面白かったよね~という会話があったから。色々話してみると、小夜ちゃん(&風樹ちゃん)は秋津より歳上なんだけど、読んでた漫画が被ってて、「こんな内容で……」「ああ、あの作家さんでしょ!?」と打てば響く会話が続く。
 出て来た作家さんの名前はというと、高階良子・曽根まさこ・松本洋子etc……。当時の大御所や中堅処で、高階良子さんは今でも現役最前線で描いてるし、他の二人も含めてコミック文庫化されてたりもするけど、松本洋子さんなんかはその文庫も絶版になっていたりする。

 で、ここで思い出すのが、秋津の家&部屋は汚家であり汚部屋であるという事。
 父娘共に本好きで整理下手な秋津家は、それぞれに本の地層を持っている。
 父親のテリトリーには、父親が好きなさいとうたかをのゴルゴ13や影狩り、作家は違うけど0課の女とか劇画が眠り、秋津のテリトリーにはちょっと系統立てて説明できないような有象無象が眠っている。
 余談だけれど、小学生の秋津にひょうきん族は下品だからと見せないのに、ゴルゴ13・影狩り・0課の女を「面白いぞ」と言って読ませる秋津の父の道徳観念はちょっとズレてると思う。

 その有象無象の中に、そういえばこの辺で見たな……という辺りを掘り返して発掘したら、高階良子さんが漫画化した江戸川乱歩の『黒とかげ』と曽根まさこさんの『海に沈んだ伝説』が出て来た。どちらも秋津が小学生の頃に古本屋で買ってもらった物。
 他にも多分まだ持ってる。でもどの辺に埋まってるかが分からない……という物を、ネットでポチッたりして少しずつ収集しようとしているところです。

 そう。
 小夜ちゃんと「懐かしいね~」とか話してまた読みたいなと思った漫画って、多分まだ殆ど持ってるんですよね。
 ただ自分で地層と表現しているだけあって、発掘を試みようと掘り返し始めて出てくるのは比較的最近(おおよそ十年位前かな)ので、それ以上前の物を探そうとなるとそれこそ大騒動になるのは目に見えている。
 今回すぐに掘り出された二冊は、ネロの部屋を片付けた際に出て来たダンボールに入ってた物で、それを憶えてたからすぐに出て来ただけなんですよね。
 発掘された二冊は早速小夜ちゃんに貸して、風樹ちゃんの下へ巡り、風樹ちゃんに貸してた本も含めて返却されたんですが、その時に話をしていてふと思い出した部屋の一画。
 目に見えて手を出そうと思えば(他に比べれば)比較的簡単に発掘できる場所に衣装ケースがありまして、その中にも漫画が入っていたハズ……。開けてみたらまた目ぼしい物が出てくるかも――と、マスクをして軽い気持ちで発掘に乗り出したんですが……イヤハヤ……。

 中から出て来たのは、秋津が小学生の頃に好きだった漫画家さんのコミックスもあったんですが、中学生の頃の教科書やら高校に入って初めて出した同人誌の原稿やら……。
 正に黒歴史御開帳!
 出てきた物から察するに、二十年は経ってないけど、軽く十五年は眠っていた諸々を前に、声も出ない秋津。
 封印された物には封印されただけの理由があって、迂闊に開けちゃいけないんだ……((((゜Д゜;))))と学んだ秋津です。

 てか、片付けろー。

○○注意

2011年05月17日 21時52分36秒 | 雑記
 世の中には色んな注意書きがあります。
 家の玄関先であれば『猛犬注意』『セールスお断り』(注意か?)。身近な所では電車やバス、エレベーターのドアで『手(もしくは足)を挟まないよう注意』。エスカレーターにだって靴が巻き込まれないようにや、溝にヒールを挟まないようにっていう注意があるし、回転ドアに『身体を挟まないように』と書かれているのを見たこともあります。
 パッと思いつくだけでこれだけあるし、世界は広いからきっともっと色んな注意書きがあるでしょう。
 しかし、今日秋津が見た注意書きは上記のモノとはちょっと質が違った。

 今日は月に一度の通院の日。
 地元から電車で一時間揺られて辿り着く罹り付けの病院は、最寄駅から車で10分の所にあり、無料送迎バスがあります。
 補助席込み28人乗りのマイクロバスで、まぁ、大きい病院だし運転手さんはいつも同じ人だけど、車は何台もあるのは解る。それでも、今の病院に行き始めて3年くらいになるけど、こんな注意書きを見たのは初めてです。
 ドアが運転席で操作する自動ドアなんですけどね、取っ手の部分にシールが張ってあったんですよ。今までそんな物を見たことがないので、何気なく流し見て「ん!?」と二度見。

 『指詰めちゅうい』(原文まま)

 (  Д ) ゜ ゜
 ………………つ、詰めちゃったんですか?(・∀・;)
 確かに見てても勢いよくバン!と閉まるので、アレに挟まれたら詰まるだろう。秋津の好きな作家さんが書いたエッセイでも、車のドアに指を挟んだときもうこの指は無くなったと思ったって書いてあったし。
 でも秋津が知ってる『指詰め』って、数字三文字の職業の方が不始末のケジメをつける為にやったり、古いところでは遊郭の姐さんが真実の想いを捧げた相手に想いの証立てに指を詰めるとかなんだけど……。
 今まで乗ってたバスとこのバスが同じとは限らないけど、先月に通院してからこの1ヵ月の間にいったい何があったのー?

素晴らしい(予定だった)休日

2011年05月15日 19時44分53秒 | 雑記
 今日の秋津の一日。

 6時半起床。ネロの空っぽのお皿と、健康な証に乱れたトイレに満足する。療法食も嫌がらずに食べてる良い子v
 ネロの食事の仕度&洗顔を同時進行で行い、日参サイトの夜中の更新をチェックして7時半に外出。
 快晴で真っ青な空が綺麗でイイ感じ。

 7時45分、自宅の最寄駅に到着。
 駅前のモスバーガーで持参した本を読みながら朝御飯。
 朝からガッツリ?ハンバーガーをいける秋津の胃袋。身体はすっかりメタボ腹w

 8時半、モスを出てそのまま同じビルにある漫画喫茶へ。
 初めて行くところだけど、店内の雰囲気は中々よし。しかし、読みたかったコミックがなかったので、品揃えにはやや不満。
 でも途中まで購入して完結を知らなかったコミックの続きを読めたので満足。
 個室ブースの数を大きく取って、コミック置き場のスペースが狭かった。ドリンクは無料と有料があって、無料なのはコーヒーとティーバックの紅茶のみ。だけど有料の紙コップ飲料も30円と意外とお安かったのでよかった。でも入ったブースで周りを確認したら、ブースからの注文でさっきも書いた同じビルのモスや別のお店が配達してくれるらしい。……だったそれを利用したのに……と思ったら、注文配達は10時からだった。次は利用する予定。

 11時、漫喫を出て、今度は風樹ちゃんといつも行くカラオケへGO! ひとカラで三時間熱唱。ドリンク飲み放題をつけたけど、一杯しか飲まなかった。かといって飲み放題をつけなかったときに限って、飲みたくなるのは法則か?

 14時頃帰宅。
 少し遅いお昼ごはんを食べて、ネロのお腹を揉みながらネットゲームに興じつつ、15時半くらい?からネロと一緒に昼寝。

 19時半に目が覚めて、鉄腕DASHのDASH村のその後のコーナーを見逃してorzとなる。←今、ココ。


 普段往復十分の職場を行き来するだけで、休日も家にいることの多いインドアな人間が久しぶりに行動したので、疲れたみたいです。
 DASH村のその後……欠かさず見てたのに……。
 これさえ見逃さなければ、素晴らしい休日!って感じだったのになぁ……。
 でも漫画喫茶に行ったのは10年ぶりくらいだけど、やっぱり面白かった。多少興味があっても購入にまでは至らないコミックや、懐かしのコミックが見れるのがいいよね。以前よく行ってたお店は潰れちゃったけど、駅前だけで3件くらいあるから、ちょっと色々覗いてみよう。

投薬終了

2011年05月12日 19時00分30秒 | 雑記
 ネロさんが血尿で病院へ駆け込んで早十日が経ち、本日投薬終了しました~。
 それに合わせて近々検査に連れて行きたいな……と思い、朝出勤前に時間が空いたので、購入していた紙コップで簡易おたまを作成。
 うまく採尿できたとしても、採尿後30分以内に病院へ持ち込むのが理想らしいので、チャレンジするのは仕事から帰って来てからかな……と思いながら、失敗した時のことを考えて3つのおたまを作ったその時、なんとネロさんがトイレへ!

 や、正直狙ってなかったと言ったら嘘になるんだ。
 朝起きて確認したときトイレ空っぽだったし、朝一にシッコ玉がないときは出勤前にする場合が多いから、もしかしての可能性にかけて猫トイレの砂の飛び散り予防のどんでん返しカバーを外して、待ってた。
 「でもそんな都合よくいかないよねー」とも思ってたから、絶好のチャンスに秋津さん内心大喜び。
  おたま片手にそっと覗くと、まだトイレに入ったばかりのネロさんが「邪魔すんな!」とばかりに睨んできたので、「ごめんごめん」と顔を引っ込める。

 …………猫飼いなら誰しも一度は経験してるんじゃないかと思うけど、猫というのは自分は飼い主のトイレや風呂を覗くし邪魔もするクセに、自分のトイレを邪魔されるのは嫌う。
 理不尽だ。

 顔を引っ込めつつその場に待機して気配を探り、どうかこっち(秋津側)に尻を向けてくれますようにと祈りながら、砂を掘り終えた様子にそっと覗いて見ると、残念なことに秋津の方を向いて座ってたorz
 仕方ないので「はい、ちょっとお邪魔しますよ」と言いながら、批難がましい視線を浴びつつ部屋へ入り、ネロの尻側回っておたまをin。
 ちょっとお尻を上げてシッコをする子もいるけど、ネロはほぼ座った姿勢でシッコをするので、砂避けのどんでん返しがあるとおたまを入れづらそうだと思ってたのよね~。
 うまく配置できたおたまにジョロジョロとシッコが入る音を聞いて、当たり前のことなのになんか「おお、ジョロジョロいってるぜ~」と感動。
 可哀想にネロさん、「何コイツ、信じらんな~い」という顔で背後の秋津を見ながらシッコしてましたww
 秋津はシッコさえ取れれば用はないので、ある程度取れたら「お邪魔しました~」と退散。その後ネロはウンコに突入したんですが、あるはずのモノがない事にとても違和感があったらしく、執拗にトイレを引っ掻き回してたw

 秋津はと言えば、初めての挑戦でうまく採尿できたことに「ヤッタゼ、秋津! やれば出来る子!!」と自分で自分を褒めながら、おたまに取ったシッコをお弁当用のソース入れに吸い取り、獣医さんに電話。
 これから仕事なので、行きがけにシッコを預けて夕方結果を聞きに行くのでもいいかと訊ねたら快諾してくれたので、早速取り立てホカホカのシッコを持って出勤。(もちろん、手は洗っている)
 これも罹り付けの獣医さんが自宅から徒歩5分の職場の隣りにあるからできることですね。
 いつもは出掛けに「行ってきます」の撫で撫でをしてるんですが、流石に今日は身体を低く身構えて逃げられたw
 お昼に食事に帰ってきたときも、ちょっと遠巻きに見てたし。

 帰りがけに聞いてきた検査結果は、結石もなく良好で投薬も終了。ただPhが7でアルカリ性に近い?とのことで(←あまりよく解ってない)、今後もPhコントロールの食事をメインに続けて、2~3ヶ月に一回は検査した方がいいでしょうとのこと。血尿とかの症状が出ていなければ、今日のように採尿した物を持ってくるだけでいいとのことなので、お財布にも優しい検査ライフでよかったよかった。