goo blog サービス終了のお知らせ 

まったりまったり

色々あったりなかったり、考えてたり考えてなかったりなへにょへにょ雑記

今度は

2011年05月26日 19時14分45秒 | 雑記
 2~3日前からどうも眼が痒い様子だったまい・すうぃーと。
 元々何故か左目だけはいつも涙ぐんでいる感じで、病院でも聞いたけど原因は分からず、病気でもない体質だろうという事だったんですが、昨日は右目も涙ぐんでて白っぽいドロッとした目脂まで出ていたので、今日病院へ連れて行きました。

 仕事が終わって帰宅したら、ちょうど団子になって眠っていたのが目を覚ましたばかりの感じで、う~~~んと弓なりに伸びようとしていたネロを引っ掴んでキャリーに放り込み、病院へGO!
 症状を説明して、診てもらうなり「結膜炎ですね~」と。
 その場で点眼してもらって、目薬を出してもらい、一週間点眼を続けて様子を見て、それでも痒みが治まらないようなら再診に来てね、という事で帰宅したんですが……。
 帰って来てから、ネロに悪いことしたな~とちょっと申し訳なく思ってしまいました。
 どうもネロが昼寝だか夕寝だかから目を覚ましたのはトイレに行きたかったかららしく、キャリーから出るなりトイレへすっ飛んで行くネロの後姿。
 ざかざかと砂を掘り、スッキリ顔で出て来た後のトイレを覗くと、ウンコとシッコが……。

 ご、ごめん、ネロ。我慢してたんだね(・∀・;)

 病院の往復と診察時間を合わせて30分くらい?トイレを我慢させてしまった……orz
 スッキリして一息ついたら甘えた攻撃が始まったので、「怖くて嫌いな病院でも洩らさなかったネロタン偉い! 男の子!」と褒め称え、もっふもふに撫で繰りまわりブラッシングのご奉仕をさせていただきました。
 さーて、明日から点眼生活だ。
 ちょっとこれから猫に点眼するコツをネットで調べようと思います。
 我が家の歴代の猫たちは本当に殆ど病気知らずで、猫の点眼て初めてなんですよねー。
 この間指折り数えて、人生で猫がいなかった期間て5年に満たないことに驚いたんですが、その割りには色々未経験というか、ネロと一緒に初体験が多いです(´∀`;)

邪魔だ!

2011年05月25日 22時08分59秒 | 雑記
 只今退っ引きならない事情で超極貧生活を送っている秋津。
 元々低所得だけど、それでも猫一匹と自分が慎ましく暮らす分には爪に火を燈しながらもなんとかなってた。それを…………どこの誰とは言わないがどこぞのクソ親父のせいで! クソ親父のせいで!! クソ親父のせいで!!!

 おかげさまで生活は切り詰められる所から、ということで、食費を切り詰めております。
 朝、お米を一合半研いで仕込む。朝御飯の代わりにフルーツジュースか麦茶をコップ一杯。当たり前だがお腹が空くので、仕事をしてても十時くらいまでは思考が「お腹すいた……」だけで埋め尽くされている。
 十一時を回る頃になると胃袋も悟りを啓いてきて、空腹特有の胃のジリジリした感じがなくなる。
 昼休み。家に帰ってフジッコのしそ昆布をおかずにご飯を一膳戴く。沁みるほど美味しい。
 午後、「あ~美味しかった」という幸福感と共に仕事。
 帰宅後、牛乳多めのカフェオレや麦茶で空腹を紛らわしつつ、どうしても耐えられないと思ったら、都こんぶを齧る。
 悟りを啓いた頃にご飯を投入される胃袋としては、修行の邪魔すんな!と思っているかもしれないと妄想。
 一合半炊いた残りのご飯?
 どこぞの親父の胃袋に納まります。
 自分は飢えても猫と父親は飢えさせない。年寄り飢えるとすぐ死ぬしー。
 この生活があと二週間……orz
 頑張れ自分。

 あ、でもなんだかんだでチマッとした物は食べてます。三つ目の目玉焼きを「うっひょー♪」と喜んでる自分を客観視すると、憐れになるけどw

封印された箱

2011年05月21日 21時16分30秒 | 雑記
 最近の秋津はちょっとレトロブームというか懐古趣味というか、懐かしの漫画がリバイバル中。
 きっかけは小夜ちゃんとご飯中に、子供の頃に読んだ漫画は面白かったよね~という会話があったから。色々話してみると、小夜ちゃん(&風樹ちゃん)は秋津より歳上なんだけど、読んでた漫画が被ってて、「こんな内容で……」「ああ、あの作家さんでしょ!?」と打てば響く会話が続く。
 出て来た作家さんの名前はというと、高階良子・曽根まさこ・松本洋子etc……。当時の大御所や中堅処で、高階良子さんは今でも現役最前線で描いてるし、他の二人も含めてコミック文庫化されてたりもするけど、松本洋子さんなんかはその文庫も絶版になっていたりする。

 で、ここで思い出すのが、秋津の家&部屋は汚家であり汚部屋であるという事。
 父娘共に本好きで整理下手な秋津家は、それぞれに本の地層を持っている。
 父親のテリトリーには、父親が好きなさいとうたかをのゴルゴ13や影狩り、作家は違うけど0課の女とか劇画が眠り、秋津のテリトリーにはちょっと系統立てて説明できないような有象無象が眠っている。
 余談だけれど、小学生の秋津にひょうきん族は下品だからと見せないのに、ゴルゴ13・影狩り・0課の女を「面白いぞ」と言って読ませる秋津の父の道徳観念はちょっとズレてると思う。

 その有象無象の中に、そういえばこの辺で見たな……という辺りを掘り返して発掘したら、高階良子さんが漫画化した江戸川乱歩の『黒とかげ』と曽根まさこさんの『海に沈んだ伝説』が出て来た。どちらも秋津が小学生の頃に古本屋で買ってもらった物。
 他にも多分まだ持ってる。でもどの辺に埋まってるかが分からない……という物を、ネットでポチッたりして少しずつ収集しようとしているところです。

 そう。
 小夜ちゃんと「懐かしいね~」とか話してまた読みたいなと思った漫画って、多分まだ殆ど持ってるんですよね。
 ただ自分で地層と表現しているだけあって、発掘を試みようと掘り返し始めて出てくるのは比較的最近(おおよそ十年位前かな)ので、それ以上前の物を探そうとなるとそれこそ大騒動になるのは目に見えている。
 今回すぐに掘り出された二冊は、ネロの部屋を片付けた際に出て来たダンボールに入ってた物で、それを憶えてたからすぐに出て来ただけなんですよね。
 発掘された二冊は早速小夜ちゃんに貸して、風樹ちゃんの下へ巡り、風樹ちゃんに貸してた本も含めて返却されたんですが、その時に話をしていてふと思い出した部屋の一画。
 目に見えて手を出そうと思えば(他に比べれば)比較的簡単に発掘できる場所に衣装ケースがありまして、その中にも漫画が入っていたハズ……。開けてみたらまた目ぼしい物が出てくるかも――と、マスクをして軽い気持ちで発掘に乗り出したんですが……イヤハヤ……。

 中から出て来たのは、秋津が小学生の頃に好きだった漫画家さんのコミックスもあったんですが、中学生の頃の教科書やら高校に入って初めて出した同人誌の原稿やら……。
 正に黒歴史御開帳!
 出てきた物から察するに、二十年は経ってないけど、軽く十五年は眠っていた諸々を前に、声も出ない秋津。
 封印された物には封印されただけの理由があって、迂闊に開けちゃいけないんだ……((((゜Д゜;))))と学んだ秋津です。

 てか、片付けろー。

○○注意

2011年05月17日 21時52分36秒 | 雑記
 世の中には色んな注意書きがあります。
 家の玄関先であれば『猛犬注意』『セールスお断り』(注意か?)。身近な所では電車やバス、エレベーターのドアで『手(もしくは足)を挟まないよう注意』。エスカレーターにだって靴が巻き込まれないようにや、溝にヒールを挟まないようにっていう注意があるし、回転ドアに『身体を挟まないように』と書かれているのを見たこともあります。
 パッと思いつくだけでこれだけあるし、世界は広いからきっともっと色んな注意書きがあるでしょう。
 しかし、今日秋津が見た注意書きは上記のモノとはちょっと質が違った。

 今日は月に一度の通院の日。
 地元から電車で一時間揺られて辿り着く罹り付けの病院は、最寄駅から車で10分の所にあり、無料送迎バスがあります。
 補助席込み28人乗りのマイクロバスで、まぁ、大きい病院だし運転手さんはいつも同じ人だけど、車は何台もあるのは解る。それでも、今の病院に行き始めて3年くらいになるけど、こんな注意書きを見たのは初めてです。
 ドアが運転席で操作する自動ドアなんですけどね、取っ手の部分にシールが張ってあったんですよ。今までそんな物を見たことがないので、何気なく流し見て「ん!?」と二度見。

 『指詰めちゅうい』(原文まま)

 (  Д ) ゜ ゜
 ………………つ、詰めちゃったんですか?(・∀・;)
 確かに見てても勢いよくバン!と閉まるので、アレに挟まれたら詰まるだろう。秋津の好きな作家さんが書いたエッセイでも、車のドアに指を挟んだときもうこの指は無くなったと思ったって書いてあったし。
 でも秋津が知ってる『指詰め』って、数字三文字の職業の方が不始末のケジメをつける為にやったり、古いところでは遊郭の姐さんが真実の想いを捧げた相手に想いの証立てに指を詰めるとかなんだけど……。
 今まで乗ってたバスとこのバスが同じとは限らないけど、先月に通院してからこの1ヵ月の間にいったい何があったのー?

素晴らしい(予定だった)休日

2011年05月15日 19時44分53秒 | 雑記
 今日の秋津の一日。

 6時半起床。ネロの空っぽのお皿と、健康な証に乱れたトイレに満足する。療法食も嫌がらずに食べてる良い子v
 ネロの食事の仕度&洗顔を同時進行で行い、日参サイトの夜中の更新をチェックして7時半に外出。
 快晴で真っ青な空が綺麗でイイ感じ。

 7時45分、自宅の最寄駅に到着。
 駅前のモスバーガーで持参した本を読みながら朝御飯。
 朝からガッツリ?ハンバーガーをいける秋津の胃袋。身体はすっかりメタボ腹w

 8時半、モスを出てそのまま同じビルにある漫画喫茶へ。
 初めて行くところだけど、店内の雰囲気は中々よし。しかし、読みたかったコミックがなかったので、品揃えにはやや不満。
 でも途中まで購入して完結を知らなかったコミックの続きを読めたので満足。
 個室ブースの数を大きく取って、コミック置き場のスペースが狭かった。ドリンクは無料と有料があって、無料なのはコーヒーとティーバックの紅茶のみ。だけど有料の紙コップ飲料も30円と意外とお安かったのでよかった。でも入ったブースで周りを確認したら、ブースからの注文でさっきも書いた同じビルのモスや別のお店が配達してくれるらしい。……だったそれを利用したのに……と思ったら、注文配達は10時からだった。次は利用する予定。

 11時、漫喫を出て、今度は風樹ちゃんといつも行くカラオケへGO! ひとカラで三時間熱唱。ドリンク飲み放題をつけたけど、一杯しか飲まなかった。かといって飲み放題をつけなかったときに限って、飲みたくなるのは法則か?

 14時頃帰宅。
 少し遅いお昼ごはんを食べて、ネロのお腹を揉みながらネットゲームに興じつつ、15時半くらい?からネロと一緒に昼寝。

 19時半に目が覚めて、鉄腕DASHのDASH村のその後のコーナーを見逃してorzとなる。←今、ココ。


 普段往復十分の職場を行き来するだけで、休日も家にいることの多いインドアな人間が久しぶりに行動したので、疲れたみたいです。
 DASH村のその後……欠かさず見てたのに……。
 これさえ見逃さなければ、素晴らしい休日!って感じだったのになぁ……。
 でも漫画喫茶に行ったのは10年ぶりくらいだけど、やっぱり面白かった。多少興味があっても購入にまでは至らないコミックや、懐かしのコミックが見れるのがいいよね。以前よく行ってたお店は潰れちゃったけど、駅前だけで3件くらいあるから、ちょっと色々覗いてみよう。

投薬終了

2011年05月12日 19時00分30秒 | 雑記
 ネロさんが血尿で病院へ駆け込んで早十日が経ち、本日投薬終了しました~。
 それに合わせて近々検査に連れて行きたいな……と思い、朝出勤前に時間が空いたので、購入していた紙コップで簡易おたまを作成。
 うまく採尿できたとしても、採尿後30分以内に病院へ持ち込むのが理想らしいので、チャレンジするのは仕事から帰って来てからかな……と思いながら、失敗した時のことを考えて3つのおたまを作ったその時、なんとネロさんがトイレへ!

 や、正直狙ってなかったと言ったら嘘になるんだ。
 朝起きて確認したときトイレ空っぽだったし、朝一にシッコ玉がないときは出勤前にする場合が多いから、もしかしての可能性にかけて猫トイレの砂の飛び散り予防のどんでん返しカバーを外して、待ってた。
 「でもそんな都合よくいかないよねー」とも思ってたから、絶好のチャンスに秋津さん内心大喜び。
  おたま片手にそっと覗くと、まだトイレに入ったばかりのネロさんが「邪魔すんな!」とばかりに睨んできたので、「ごめんごめん」と顔を引っ込める。

 …………猫飼いなら誰しも一度は経験してるんじゃないかと思うけど、猫というのは自分は飼い主のトイレや風呂を覗くし邪魔もするクセに、自分のトイレを邪魔されるのは嫌う。
 理不尽だ。

 顔を引っ込めつつその場に待機して気配を探り、どうかこっち(秋津側)に尻を向けてくれますようにと祈りながら、砂を掘り終えた様子にそっと覗いて見ると、残念なことに秋津の方を向いて座ってたorz
 仕方ないので「はい、ちょっとお邪魔しますよ」と言いながら、批難がましい視線を浴びつつ部屋へ入り、ネロの尻側回っておたまをin。
 ちょっとお尻を上げてシッコをする子もいるけど、ネロはほぼ座った姿勢でシッコをするので、砂避けのどんでん返しがあるとおたまを入れづらそうだと思ってたのよね~。
 うまく配置できたおたまにジョロジョロとシッコが入る音を聞いて、当たり前のことなのになんか「おお、ジョロジョロいってるぜ~」と感動。
 可哀想にネロさん、「何コイツ、信じらんな~い」という顔で背後の秋津を見ながらシッコしてましたww
 秋津はシッコさえ取れれば用はないので、ある程度取れたら「お邪魔しました~」と退散。その後ネロはウンコに突入したんですが、あるはずのモノがない事にとても違和感があったらしく、執拗にトイレを引っ掻き回してたw

 秋津はと言えば、初めての挑戦でうまく採尿できたことに「ヤッタゼ、秋津! やれば出来る子!!」と自分で自分を褒めながら、おたまに取ったシッコをお弁当用のソース入れに吸い取り、獣医さんに電話。
 これから仕事なので、行きがけにシッコを預けて夕方結果を聞きに行くのでもいいかと訊ねたら快諾してくれたので、早速取り立てホカホカのシッコを持って出勤。(もちろん、手は洗っている)
 これも罹り付けの獣医さんが自宅から徒歩5分の職場の隣りにあるからできることですね。
 いつもは出掛けに「行ってきます」の撫で撫でをしてるんですが、流石に今日は身体を低く身構えて逃げられたw
 お昼に食事に帰ってきたときも、ちょっと遠巻きに見てたし。

 帰りがけに聞いてきた検査結果は、結石もなく良好で投薬も終了。ただPhが7でアルカリ性に近い?とのことで(←あまりよく解ってない)、今後もPhコントロールの食事をメインに続けて、2~3ヶ月に一回は検査した方がいいでしょうとのこと。血尿とかの症状が出ていなければ、今日のように採尿した物を持ってくるだけでいいとのことなので、お財布にも優しい検査ライフでよかったよかった。

わらしべ長者

2011年05月11日 19時20分21秒 | 雑記
 PCを長時間使う人は大抵そうだと思いますが、秋津は眼精疲労持ちです。
 利き目が右目なので、まず①右目が重くなる→②右後頭部(右目の裏)が痛くなる→③左目に鈍痛→④頭全体に激痛の段階で症状がひどくなっていって、左目に痛みがくるともうマトモに活動できずにダウン。
 ④までくるとマーライオン状態で水を飲んでもリバースして、ひたすら目元を温めて真っ暗な部屋で眠りながら視神経の回復を待つしか術はありません。
 過去病院にもかかったんですが、MRIの結果とかで脳には異常がなかったので、「とりあえず眼を休めて」が診断結果でした……。
 それでもPC大好き! ネット大好き!な人間なので、眼を休めたりストレッチしたりと気をつけてはいても、月に一度は「アデデデデデデッ」とマーライオンまでいかなくても悲鳴を上げてたりします。
 そんな感じなので、秋津にとって目下最大の敵は眼精疲労と標的を定めて、殲滅は無理でも日々抵抗する術を探っているのです。探る方法がネット検索っていうのも本末転倒名感じですが……(´∀`;)

 そうして日々人知れず己の為に戦う仲間が現れました。
 職場の上司なんですが、以前は身体を使う現場作業が多かったらしく、今の部署に移動してきて管理職という立場もあってPCとの触れ合いが増え、折につけ目頭を押さえたり目薬を指しているのです。
 そんな上司を秋津は眼精疲労友の会・会員と認定し、眼精疲労に効くツボやら入浴中にホットタオルでパックする等々を伝授しておりました。
 秋津としてはマーライオンまでいった眼精疲労には、ホッカイロが最強だと思ってます。眼の上と首の付け根において一日寝ると、あーらスッキリ! これまでの激痛が嘘のように治まるので、マーライオンまでいったら真夏でもためらわずに封を切る利き目です。
 が、ホッカイロには一つ難点が。
 本来の用途とは違う目的て使ってるんだから難癖つけないでくれと言われそうですが、眼精疲労のホットパックとするには持続時間が長すぎるのです。痛みが治まってもカイロはぬくいので、夏場なんかは勿体無くってねぇ。
 そんな秋津の悩みを解決してくれる物を発見!

 花王「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」です!!

 使い捨ての薄型アイマスクなんですが、着けると約40℃の蒸気が10分程度続き、目元を温めてくれます。
 存在自体は去年くらいから知ってたんですが、「高々10分温めたところで……」とやさぐれた気持ちで鼻で笑ってたんですが、イヤ、ごめんなさい。舐めてました。スゴイです、これ。
 マーライオン寸前の眼精疲労3段階目(秋津基準)の時に、藁にも縋る気持ちで購入し使ってみたら、劇的に楽になりました。10分て短いようだけど、瞳を閉じてると結構長い。
 一枚使っただけでも「おぉ!?」て感じだったけど、二枚目を使いながら眠ったら、マーライオン寸前の激痛がすっかり楽になっていて、もうあの時の感動と衝撃は言葉じゃ言い表せないw
 早速、上司にも「いいッスよ、いいッスよ、いいッスよ~」と、おまえは花王の回し者か!という勢いで薦めて、「お試しにどうぞ」と一枚進呈。
 半信半疑で受け取った(押し付けられた)上司が数日後、「アレいいね!」と輝く笑顔で申しましたとさ。
 その後自分でも購入したらしく、「秋津さん、これこの間のお礼」と未開封の一箱を頂いてしまい、そんなつもりのなかった秋津は驚いて遠慮しようとしたんですが、再三の勧めに「それではありがたく」と図々しく頂いてしまいましたw ラッキー♪
 もう、年取ると遠慮ってものがなくなってやぁねぇ。
 近所の薬局に売ってるのは一箱五枚入り(サイトを調べると十七枚入りもあるらしい)なんですが、一枚上げたら五枚に増えた~と小躍りしております。


以下、私信です。
なかちゃんへ
 私のネットの猫友さんの飼い猫が、腎不全寸前とのことので二日に一遍の点滴とたんぱく質を含む食事を禁止されてしまったそうなんです。病院食を出してるようなんですが、全然食べてくれないとのこと。
 なかちゃんちもポテトちゃんとコンソメちゃんと梅しそちゃんが腎不全でしたよね。何かサプリメントとかでいいのがあったら教えてくれませんか?
 猫友さんは、右のサイドバーにリンクしてる『4匹と独り』さんです。
 なかちゃんもポテトちゃんを看るので、忙しいのにこんなお願いをしてすみません。時間があればでいいので、コメントできたら教えて下さい。

おー、まい、すうぃーと

2011年05月08日 19時47分39秒 | 雑記
 風邪薬を二日飲んだら、食欲の出て来たネロさん。
 モリモリ食べて待望のウンコも出たんだけど……秋津はネロがさっぱり分からない。

 出された物だから食べるけど、やっぱりPhコントロールはロイカナも気に入らない……のかな? 食欲が出て来た翌日に混ぜた、市販で買えるPhコントロールの方が食いつきがいいような……。
 よく分からないな~。
 今日も食欲はないけど、発熱はなし。
 昼寝する秋津に添い寝して、ザリザリと舐めてくれる。
 病院へ行ってからの2~3日はシッコの回数も多かったけど、今は従来の2~3回に落ち着いて(ただし、シッコ玉の大きさは以前より大きい)、血尿もない。ただし、毎日出てたウンコは一日おき。今は食欲にムラがあるし、元々秋津が在室のときは秋津にべったりであまりトイレに入らない子なので、月曜以降通常の仕事モードになれば食欲も出てトイレも頻繁にすると思うんだけど、ドライフードはどうするかな。

 秋津としては高いけど獣医さんからも勧められたロイカナのPhコントロールがいいかな、と思うのです。
 安価な方を食べてくれるのは嬉しいんだけどねー。
 今MIXさせているヘアボールコントロールは、ネロの便秘対策が目的なので出来ればこれからも食べさせたい。だけどPhコントロールは療法食で、「これしか食べちゃダメよ」という子もいる訳で、安価な方のPhコントロールのパッケージを見ると、ヘアボールコントロール程特化はしていないけど、毛玉の排出と胃腸の状態を保つことにも気を使っている事が書かれている。

 それって、安価PhとヘアボールをMIXするとピンクの小粒の二乗状態になるんじゃね?

 なんでそう思うのかというと、前回の記事で「ウンコが出ないー」と叫んだ翌日の朝、予想通り出ていたウンコをよくよく観察すると、ちょっといつもより色が違くて軟便ぽい部分がある?
 その翌日に出たウンコは、手の平くらいの大きさでどうも埋める際に踏んだらしくひしゃげてたけど、明らかに軟便。下痢じゃないけど、柔らかい。悪いウンコじゃないけど、これまで出てたウンコとは明らかに違う。

 食べる物が変わったらウンコも変わるのは当然だけど、ロイカナと安価とどっちのPhコントロールがネロの食いつきがいいかがまだ分からないので、どうしたものかという感じです。
 またタイミングが悪いことに、普段のヘアボールコントロールとモンプチのパッケージを開けたばかりなんだ。
 なので、ヘアボール&モンプチ&安価Phの組み合わせと、ヘアボール&モンプチ&ロイカナPhの組み合わせの食事を数日ずつ続けて、どちらがネロの食いつき&トイレ事情に良さそうか観察するしかないかな、と思ってます。ただネロの身体の事もあるので、そんな実験みたいなことに時間をかけたくないんだけどね~。

 ……てな話を、昨日夕食を一緒にした小夜ちゃんに話したら、「どんだけ繊細な胃腸なんだ!」と叫ばれたw
 うん。繊細なんだ。うちの息子。
 先天的に悪い場所があるとかじゃないんだけどね。少しずつ丈夫にもなってるんだけどね。
 とにかく色々と悩ましいです。
 その分メチャクチャ可愛いので、溺愛具合も半端じゃないけどね(^-^;)

ループする思考

2011年05月04日 23時46分39秒 | 雑記
 ブログ放置直前の記事を読み返してみると、秋津はネロのトイレ事情のことばかり書いている。
 今と変わらんやんけ(=w=;)
 が、当時と現在で違うのは、今はネロが膀胱炎を発症している事。
 2日の記事にも書いたけど、雄猫ということもあるしネロも一回は膀胱炎になるだろうな~……とは、思っていたのです。
 薬のお陰でシッコはジョロジョロ出てるけど、秋津はやっぱりネロのトイレを心配してます。

 何故なら今度はウンコが出ない……orz

 一日一回必ず出ていたウンコが、昨日今日と出ないのです。
 ネロがトイレをザクザクと掘るたびに、「出たか! シッコか? ウンコか? 両方か!?」とウキウキしてトイレに向かうんですけど、あるのはシッコ玉ばかり。いや、シッコ玉すごく重要なんだけど、ウンコも重要なのさ。

 昨日の昼間は食欲のなかったネロだけど、夜に風邪薬を飲ませてからは食欲も出て、PhコントロールMIXのご飯をバリボリ食べてくれてます。朝には熱も下がってたけど、念の為今日も朝夕で風邪薬を飲ませて、食欲もあるし水も飲んでシッコは出てるんで、明日にはウンコも出るとは思うんですけどね~。

 やっぱりPhコントロールonlyの食事は無理だな~。
 主治医の先生はできればPhコントロールonlyとは言っていたけど、ヘアボールもMIXしないとダメだ(ネロのヘアボールは毛玉対策よりも便秘対策が目的なのです)。
 膀胱炎も怖いけど、便秘も怖い。
 以前主治医の先生に聞いたところによると、便秘は慢性になると直すのに何年もかかる場合が多いとのこと。
 ヘアボールとPhコントロールのMIXにして、あとは秋津がよくよくトイレを注意するしかないかな。

 とりあえず、頼むから明日こそはウンコして下さいoyz

やっぱり猫だった。

2011年05月03日 16時33分00秒 | 雑記
 普段のネロの一日のトイレ回数はシッコだけで2~3回。多くても4回。
 だけど昨日は病院で打ってもらった注射の効果か、当社比1.5倍の大きさのシッコ玉で5回のシッコを確認。
 新記録達成です。
 病院から帰って最初のトイレの時は血尿もありましたが、その後は血尿も治まりジョロジョロとシッコしてます。

 が、ここで問題がひとつ。

 昨日購入してきたPhコントロールのドライフードがお気に召さなかったようで、朝からハンストです。
 猫によっても違うんでしょうが、猫って結構食の好みが変わりやすいと思うんですよね。
 先代のココはウェットフードだったんですが、朝晩違う味の缶詰三種類くらいをローテーションで上げて、そのローテーションも季節毎(三ヵ月毎)に変わる猫だったんですが、ネロはモンプチとロイカナヘアボールのMIXで三年間飽きもしなかったし、ヘアボールがロイカナに落ち着く前は銀のスプーンも食べてたりしたので、出されたものは何でも食べる子だと思ってたんですが……。因みに安価な銀のスプーンではなくロイカナになったのは、銀のスプーンはネロのお腹に合わず下痢ってしまったから。ロイカナもヘアボールのみだとお腹が緩くなる(^-^;)
 午前中いっぱい様子を見たけど全然食べてくれないので、食事第一!といつものモンプチ&ロイカナMIXに戻したら少し食べました。
 ロイカナPhコントロールなら食べるかな……とペット用チーズを求めるついでにショップで確認したら、ロイカナのPhコントロールは動物病院か動物病院併設のショップでしか取り扱えないと言われたので、その足で病院へ直行。
 そのまま取り寄せて食べなかったら困るよなーと思い、ダメ元で試供品がないかを訊ねたら、先生が試供品を何食分かくれました。ついでに近郊でロイカナPhコントロールを取り扱ってるお店も教えてくれたのでラッキー!
 ただ立地的に電車かバスで行くような場所なので、往復の交通費と送料を考えたらトントンなのでネット通販でいいかなと思ってます。
 あとは食べてくれるかどうかが問題。
 帰宅してから早速ドライフードに混ぜたんですが、ネロさん寝てばっかりで食事に行ってくれないので、食いつきがまだ分からないorz

 ロイカナのPhコントロールを食べてくれればよし。食べてくれなかったら……さーて、どうしよっかなーとちょっと頭の痛い秋津です。
 それしかないよ!っていう兵糧攻めはしたくないんで、食べてくれよー。

<18:57 追記>
 お昼に取り替えたご飯を食べたっきり、ずっと寝っぱなしで食事もしなければ水も飲みに行かないからおかしいな~と思っていたら、お熱でしたか。そうですか。
 まだまだ昼夜で気温差が大きいもんね。
 うん。嫌な予感はしてたんだ。
 昨日の朝、くしゃみ四連発してたし。
 主治医の先生に電話して、風邪の時に飲ませる置き薬がおしっこの薬と併用していいのか確認したらOKとのことなので、薬を飲ませました。
 Phコントロールのハンストも風邪のせいかな~。それなら買った分が無駄にならないでいいけど、とりあえず暖房つけたんで、ネロさんは早く風邪直して下さい。orz