goo blog サービス終了のお知らせ 

まったりまったり

色々あったりなかったり、考えてたり考えてなかったりなへにょへにょ雑記

不味くはないが、美味くもない

2009年11月27日 20時34分21秒 | 雑記
 秋津は昔から料理をする際の量の加減ができません。

 作り方はレシピの手順通りなので『○○』という料理っぽい物を作るものの、作る過程で「もり足りなくなったらどうしよう(例えば火加減を強くし過ぎて水分が足りなくなったら等々)」考えて、もう少し水を多くしておこう……中途半端に余らせるのはイヤだかし、上と下だと太さで量が違っちゃうから人参一本使っちゃえ……なんて感じにどんどん量が増え、出来上がった量を見たら一人で食べるくせに4人前位はできているということはざら。
 …………いま気がついた。
 よく料理レシピにある『人参半分』って、ヘタに対して平行に半分なのか(横切り)と思ってたけど、もしかして垂直に半分(縦切り)なんだろうか? そうしたら前後の太さで量が違う!なんてことにならないよね? 教えて、偉い人。

 前回、謎の酢辣湯を作って、3日かけて完食し、その後に作ったのは鶏ひき肉団子のコンソメスープ。
 これが……またなんて言うか……(-¨-;)
 肉団子を自作したんですけどね。臭い消しの薬味の生姜を入れ忘れたのはしまった!と思ったけど、塩コショウで下味つけて、コンソメにそれはどうかと思いながらも隠し味のつもりで醤油も入れて、大量の野菜と一緒に煮込んでやっぱり4人前の量ができたんですが……。
 やっぱりコンソメにはウィンナーなりバターで炒めたベーコンが必須なのかな~。スープそのものはそれなりに美味しかったんですけど、肉団子に味が無い。というか味が滲みてない。(T_T)
 うん。不味くはなかったよ。完食する頃には味が馴染んで肉団子も美味しかったし、多分敗因は肉団子が大き過ぎたことだろうな。例えとしてどうかとは思うけど、ホウ酸団子くらいの大きさだったし。
 作った直後は、コンソメで作った水炊き(ソレ水炊き言わない)って事で醤油につけて食べようかと本気で迷った。

 因みにいまはチキンのトマト煮込みに似た、トマトスープを煮込み中。
 なんで毎回鶏肉なのかというと、高タンパク低カロリー、オマケにあまり手を加えなくてもよしということで、ダイエット中鶏肉がデフォだから(笑)
 本当は鶏ささ身が一番なんだけど、ささ身のぱさつき感が苦手の秋津は唐揚げ用のもも肉を愛用。鶏皮もダメらしいんだけどね。まぁ、まったりダイエットだから(笑)
 それでも先週から初めて、2kg減ったですよ~。


はてさてふむ~?

2009年11月20日 20時53分00秒 | 雑記
 生きてます。
 しばらくダイエットを中断していた秋津ですが、微妙に再開しました。
 微妙というのも気合を入れている訳ではなく、現状維持をしつつなだらかに下り坂を目指す感じで、厳密メニューなら短期間で確実に痩せるけど、少し緩めのメニューでなだらかに減少中。
 冬場のサラダは寒くて冷えると言う秋津に、小夜ちゃんが自分は冬時はスープにしてたよと教えてくれたので、秋津も早速スープにしました。
 とはいえ、メシマズではないけど決してレパートリーが豊富とは言えない秋津。 スープなんてコンソメのポトフもどきとか、ホールトマトを入れたミネストローネもどきくらいなので、クックパッドでレシピを検索。
 レシピの数がありすぎて目移りするというよりも、正直どれでもいっか……な気持ちで選んだのは、具沢山で量が取れそうな酢辣湯。
 材料はあったので、レシピの調味料を味見で加減しながら作り、自分の口には美味しいと思えるものができたんだけど、ここで問題がひとつ。

 ……秋津、ちゃんとした酢辣湯て食べたことないんですよね……。

 だから自分の作ったソレが本当に酢辣湯の味なのかが分からない。
 同じレシピで作った人の感想とか、他のレシピを見るとどうも『すっぱ辛い』ものらしいんだけど、秋津の作ったヤツはお酢が入ってるから酸味はあるけど辛くはないんですよねぇ……。
 ……食べられればいいかなと思うけど、自分が何を作ったのかが分からない……。