週末は県大会が開催されるため、チームは最終調整の段階に入っているが、昨日帰宅し長女にチームの状態を聞くと、1Qのメンバーと2Qのメンバーでゲームをしたら2ゲームとも1Qのメンバーがボロ勝ちして、2Qはまったく点が取れないと言う。
以前から、少なからず1Qが有利なことはわかっていたが、試合直前にこの状態ということで不安は募る。
1QのメンバーはチームのPGである長女を含み、ベストメンバーに入る者が3人で、後は4年生を含む控えの2人。
2Qのメンバーはチームのセンターと、キャプテンでかつてのPG、それと6年、5年、4年で構成される控えの3人。
今年の初めの新人戦では長女が暫定キャプテンでPGであったが、3月に代替わりがあった時にコーチの方針によりキャプテンが今の子に決定し、ポジションもSGに変わった。
その後の対外試合を経て再度、長女がPGになり現在は定位置となっている。
長女は卒業した現中学1年生や5年生以下の後輩からは、専らのキャプテン候補とされていたが、コーチの方針で別の子がキャプテンとなった。
このことは彼女にとって逆に良かったようで、自分のプレーに専念でき、春の県外での試合ではベストプレーヤ賞も頂いた。
本来のコーチの青写真では、2QはチームのPGとセンター二人で充分事足りると思っていたようだが、現在ではかつてのPGをしていた現SGがセンターを上手く使えておらず、ゲームメイクできない状況。
昨日のゲームの後、コーチから2Qのメンバーは酷く怒られたようだが、事態は結構深刻で、コーチ自身が対策を練らねばならないところだと思う。
暫定的には2Qのメンバーに梃入れ、恒久的には1Q、2Qのメンバー総見直しなど。
マネージャーでベンチに入っている以上、チームの今後のために意見させて頂こうと思っている。