goo blog サービス終了のお知らせ 

南風

人生半ば過ぎた中年オヤジの日常。趣味は第2ステージへ。

1Q、2Qのバランス

2010-08-19 10:03:33 | ミニバス

週末は県大会が開催されるため、チームは最終調整の段階に入っているが、昨日帰宅し長女にチームの状態を聞くと、1Qのメンバーと2Qのメンバーでゲームをしたら2ゲームとも1Qのメンバーがボロ勝ちして、2Qはまったく点が取れないと言う。

以前から、少なからず1Qが有利なことはわかっていたが、試合直前にこの状態ということで不安は募る。

 1QのメンバーはチームのPGである長女を含み、ベストメンバーに入る者が3人で、後は4年生を含む控えの2人。

2Qのメンバーはチームのセンターと、キャプテンでかつてのPG、それと6年、5年、4年で構成される控えの3人。

 

今年の初めの新人戦では長女が暫定キャプテンでPGであったが、3月に代替わりがあった時にコーチの方針によりキャプテンが今の子に決定し、ポジションもSGに変わった。

その後の対外試合を経て再度、長女がPGになり現在は定位置となっている。

長女は卒業した現中学1年生や5年生以下の後輩からは、専らのキャプテン候補とされていたが、コーチの方針で別の子がキャプテンとなった。

このことは彼女にとって逆に良かったようで、自分のプレーに専念でき、春の県外での試合ではベストプレーヤ賞も頂いた。

 

本来のコーチの青写真では、2QはチームのPGとセンター二人で充分事足りると思っていたようだが、現在ではかつてのPGをしていた現SGがセンターを上手く使えておらず、ゲームメイクできない状況。

昨日のゲームの後、コーチから2Qのメンバーは酷く怒られたようだが、事態は結構深刻で、コーチ自身が対策を練らねばならないところだと思う。

暫定的には2Qのメンバーに梃入れ、恒久的には1Q、2Qのメンバー総見直しなど。

マネージャーでベンチに入っている以上、チームの今後のために意見させて頂こうと思っている。

 


ミニバス大会前に

2010-08-12 07:30:22 | ミニバス

昨日、帰宅すると長女が髪を短く切っていた。

聞けばチームメイトも髪を超ショートに刈り上げていたそうで、皆、大会を前に気合を入れようとしている。

練習はと言えば、珍しくゾーンディフェンスの練習をしたようで、いつもはハーフコートのマンツーマン又はオールコートのゾーンプレスを使い分けていて、最近の試合でゾーンを使ったことはない。

これには訳があり、先日の練習試合で2Qのメンバーのマンツーマンディフェンスが悪く、ディフェンスがチームとして機能していなかったこと、3Q、4Qのベストの時もハーフコートのゾーンプレスで後ろの二人のディフェンスが悪く、ディフェンスがチームとして機能していなかったことが原因だと思う。

言うなれば、今回の大会はコーチにしてみればゾーンを使ってでも勝ちたいということだろう。

まあ、直前にやっても、理解力の無い子がいるとチームとしてディフェンスが機能しないと思うのだけど。


ミニバス県大会

2010-08-11 07:50:39 | ミニバス

21日、22日、29日の3日間でミニバス県大会が開催される。

県内の事情により、スポーツ大会を含め不特定多数の人達が集まる行事等が自粛されていたが、ようやく開催されることになった。

先般のシード権決定大会でシード権を獲得していて、目指すはベスト4である。

チームの状態はというと、得点を稼ぐセンター・PFの調子が今ひとつで点が取れない。

我が家の長女はPGのポジションに固定され動き自体に問題のあるところはあまりないのだが、身長が伸びたことや筋力が付いてきたこと、更には3週間ほど前から足首の靭帯に炎症を起こし治療中で、それらが重なり得意のミドルシュートが決まらなくなっている。

練習を2週間ほど休み、現在はサポーターを巻いて練習しており、最重要課題はミドルシュートの確実性である。

夏休み中は前期に走り中心のきつい練習を行い、現在は個人スキルを上げる練習をしているようで、大会2週間を切ったこれからは、ディフェンス・オフェンス共に実践的な練習に入るのだと思う。

これまで公式戦開催が無期限延期という状態であったので、練習はするのだけれど確認する場が無く子供たちのモチベーションは限りなく下がっていて、これからはモチベーションを徐々に上手く高めてあげないといけない。

昨晩、長女には、センター陣が不調なので出来るだけ シュートに直結するようなパスをし、ミドルシュートで得点を稼ぐことが出来るようにするため、「一人抜いてボールをさばくこと」、「ミドルシュートの修正をすること」のアドバイスをした。


ミニバス試合結果

2010-07-26 12:31:12 | ミニバス

土日の二日間で行われた、8月開催県大会のシード権を決める大会で見事優勝しシード権を獲得した。

 決勝戦は1Qが8-10とリードされたが後のQは常に僅差でリードし、4Qラスト5秒、点数29-28、相手エンドラインからのスローインというワンシュート逆転のピンチになったが、無事乗り切り1点差のゲームをものにした。

今年に入ってから市内では負けなし、優勝は3つ目となり、目指すは8月に開催される県大会でのベスト4である。

夏休みはきつい練習が続くけれど、出来るだけのバックアップをしてあげたい。


ミニバス県北新人戦結果

2010-02-22 17:33:33 | ミニバス

土日に開催されたミニバス県北新人戦、先月行なわれた市内新人戦に続き、優勝することが出来た。

初日の土曜日は2試合が行なわれ、難なく勝ち上がり2日目の準決勝・決勝戦へ。

準決勝戦の相手は、市内新人戦の決勝戦で1点差で辛勝したKMKミニバス。

 1Qは前日から長女に「正確なシュート!」と呪文のように言い続けた甲斐があったのか、フリースロー2本とワンゴールを決めこのQは8-2とリード。

2Q は8-8と互角で前半戦終了し、スコアは16-10と僅かにリード。

3Qに入りベストメンバーになっても大崩せず、このQは7-2とリードを広げトータルスコアは23-12と逃げ切りモード。

4Qで猛攻に遭いファールが増えたが、このQは2-6で25-18と前回よりは楽に勝つことが出来た。

決勝戦の相手は、隣の市のHCYミニバス。

ここの4番ガードは、昨年からゲームに出ているメンバーで評判の選手。

1Qにその4番が出てきたが、互角に守りきり4-6。

こうなれば2Q は点を稼ぐチャンスなので子供達に言い聞かせベンチから送り出す。

予定通り流れを支配しこのQ13-5と逆転に成功、前半戦終了時は17-11と僅かにリードし後半戦へ。

3Qに入ると相手も仕掛けてきて、4番のスピードとセンター8番の高さを生かした攻撃でこのQ4-7、トータルスコアは21-18と詰め寄られる。

4Qに入り我がチームは、相手4番を我が家の長女とKMちゃんのダブルチームでマークし攻撃の流れを作らせない作戦に出る。

残り時間が1分半になったところでタイムアウトを取り、点差6点を守るべく慌てずにゆっくりと確実に攻める指示を出す。

しかし相手チームも必死に食い下がり、残り時間40秒で25-24と1点差まで迫られてしまった。

その後相手のファールに8番SNちゃんがフリースローを2本とも決め27-25。

ところがその後ラスト20秒でワンシュート決められ、27-26とまたまた1点差まで詰め寄られる。

しかし、スローイン後からボールを約20秒間キープしタイムアウト。

辛くも優勝することが出来た。

 何はともあれ2大会とも優勝出来たことが、子供達の自信になったと思う。 

今後は県での上位入賞を目指し頑張ろう。