goo blog サービス終了のお知らせ 

南風

人生半ば過ぎた中年オヤジの日常。趣味は第2ステージへ。

ジムニー小メンテ

2008-09-19 10:32:03 | ジムニー

先日、何気に会社でジムニー乗りのブッチーと話していて思い出し、最近また少し1→2のシフトが硬くなりつつあったので、エンジンオイルのチェックをした。

 

 数日前の通勤時にJA11の後を走る機会があり、何故かオイルが燃えた匂いがするが白煙は噴いていない。

しかし、信号待ちで止まり再度発車した直後に白煙を一瞬噴いた。

恐らくタービンが逝っており、加給時に大量の白煙を噴くようだ。

この件も頭の中にインプットされていたのでなお更エンジンオイルは気になっていた。

 

帰宅後、ゲージを抜いてウェスで拭き、再度入れてチェックするとロアレベルよりは上まで入っているがやはり少しは減っているようだ。

先日補充用に買っておいた激安 カストロール GTX DC-TURBO 10W-30 を300cc程補充し、再度暖気後ゲージでチェックしOK。

ついでにバッテリー液を補充するためバッテリーを固定しているブラケットを外し補充したが、こちらもまた結構な量が入った。

ここのところ雨の日が多くジムニー通勤の割合が増えているので、時間を見てちょこちょこ小メンテをしていこうと思う。

 


ジムニーその後

2008-08-01 11:40:33 | ジムニー

先日エンジンオイルを補充した我が家のジムニー、今日、久しぶりに通勤に使ってみた。

始動性問題なし、ギヤを入れ走り出す、ここのところ1→2または2→1のギヤの入りが悪く、ギヤを齧るような感触があったがそれが無くなった。

単純にエンジンオイル不足によるミッション部の潤滑油不足。

もっと早くコンディションの変化に気づくべきだったなーと反省した。

 SSバイクの場合、自分はいつもMOTUL 300V 2T 15W-50を入れているけど、夏場にエンジンをブン回してオイルがタレてくるとシフトタッチが悪くなることがある。

ジムニーの指定オイル粘度は10W-30、外気温は最高35度、オイル量が少ない、エンジンやミッションに対し最悪の条件で乗っていたことになる。

老体の我がジムニー、足代わりとは言うもののバイクをいたわる様にもっと可愛がってあげよう。

週末、時間が取れれば少し整備をしてみようか。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ジムニー オイル消費?

2008-07-31 10:06:06 | ジムニー

我が家のジムニー、先週末乗っていて信号待ちで停車すると、オイル警告灯が着いたり着かなかったりするようになった。

単純にオイルが減ったため警告灯が着いたのだと思い、オイルを買いにいく時間が無かったので放置していた。

我が家のJA11は、私が購入する以前にリビルトタービンが入れてあり、その保証書もある。また、走行時にマフラーから排気煙を吐くようなこともなければ、駐車中に地面にオイル滲みも見られないし、シリンダーヘッド周りのオイル滲みも無い。

昨日、オイルを買いに行き、補充しようとエンジンフードを開きヘッドにあるフィラーキャップを開けようとすると何故かかなり緩んでいて、フィラー口周りに少しのオイル滲みがある。

オイルキャップを締め込んだ後、暖気運転を3分ほどしてエンジンを切り、暫くしてオイルゲージでオイル量を調べるとロアレベル以下である。

おそらく不足量は1L程度であろうと検討を付け、 とりあえず用意した激安オイル、カストロール GTX DC-TURBO 10W-30と軽量カップ、漏斗などを使い、まず500cc弱程補充しフィラーキャップを締め、暖気してオイル量をチェックするがまったくオイルゲージにオイルが付かない。

直ぐに400cc弱を足して再度暖気し、オイルレベルチェックしてもまだゲージの先端に少し付く程度である。

更に400cc弱を足して同じようにオイルレベルをチェックすると、今度はOK。

足したオイルは合計約1.2Lと結構な量にびっくり。

今の走行距離からいけば、オイル下がりにより若干オイルを消費していることは認めるが、おそらくフィラーキャップ緩みによるオイル漏れが主な消費原因だろうと安易に考えることにしよう。

少し旧車にやさしい運転を心がけながら、暫くオイルの消費動向を見守っていこう。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ジムニーホイールリメイク完了

2008-07-26 20:46:52 | ジムニー

先日から進めていたジムニー鉄ちんホイールの再塗装が終了した。

足付けは先週のうちに完了していたが、ジャッキアップが出来ずに延期になっており、本日、いつものK君に頼みリメイク完了!

K君邸に車体を持ち込みまずはリフトアップ。

前後、フロアジャッキでジャッキアップし、ウマで受けてリフトアップ終了。

ホイールを外し、適当にマスキング、その後脱脂。

塗装終了。

施工前。

施工後。

途中、雨粒が落ちてくる予期せぬ事態にもかかわらず、予定通り終了。

少々の雨によるブツなんか車の状態を考えれば問題なし!

因みに、この色は、K君のGSX-R1000 ヨシムラ仕様に使っているガンメタで中々良い感じ。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ジムニーリメイク

2008-07-20 07:12:41 | ジムニー

ジムニーの鉄ちんホイールを塗装するため、古い塗装を剥がし下地を整えた。

初めのうちは手でスコッチパッドを使いやろうとしたが、開始後1分ほどで思いのほか作業が進まないのが解り、電動ドリル+ワイヤカップブラシで再チャレンジ。しばらく作業を進めるとこちらも、剥げかけた塗装には威力を発揮するもまだ定着している塗装部には威力なし。

最終兵器のグラインダー+スコッチのベベルグリーンで一気にフィニッシュ!

    

その後、タイヤを外すためジャッキとK君からかりたウマを持ち出し、コンプレッサーの電源を入れてインパクトを接続、準備OK。

ジャッキをサイドメンバーに当てジャッキアップしようとしたが、ジャッキもウマも高さが足りない。

いろいろと試したが断念、最終的にはウマの下にブロック等の敷物をして嵩上げしリフトアップするしかなさそうだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ