goo blog サービス終了のお知らせ 

南風

人生半ば過ぎた中年オヤジの日常。趣味は第2ステージへ。

エージグルーパー

2011-03-02 07:33:33 | フィットネス

今年の東京マラソンでの出来事。

ネット等の報道では「市民ランナー、川内優輝」という見出しで彼の検討を称えている。

まあ、企業チームに所属せず、フルタイムワーカーでありながら出した結果なのでここまで称えられるのだろう。

彼は毎回レース後に医務室に直行するそうで、「いつも死ぬ気で走っている」という。

 

私の住む町には国内有数の陸上競技部を有する実業団チームがあり、幼少の折よりその時々選手たちの活躍を見てきたし、身近なところにもかつての有名選手がいる。

また、自分は20代30代をトライアスロン競技にのめり込み、生活の中の時間の多くを割いて取り組み、練習もレースも自分を全力で追い込んだ。

当時、琵琶湖のアイアンマンが開催されていたころは、エージグルーパーのアスリートがエリートアスリートに混じり上位に入ることも多かった。(残念ながら自分は上位に入ることはなかったが。)

 

今回の彼は市民ランナーというのは言いすぎで、大学時代は箱根を走っているエリートランナーであるが、それでも今回の結果は賞賛に値するもので素晴らしいことだと思う。

今の環境のままオリンピックを目指すようである。

彼を見て思うのは、一流選手に必要なのは、「賢い頭脳・強靭な身体・不屈の精神 」といったところではないだろうか。

 


自転車ロードレーサー

2009-10-22 07:33:33 | フィットネス

最近、自転車を復活させようかと考えている。

トライアスロン時代に使用していた、チタンフレーム+ケストレルEMSカーボンフォークの26inch車でメインコンポは旧デュラ。

バイク小屋に吊られて早数年が経つが、最近無性に乗りたくなってきた。

かつてのようには、距離もスピードも稼ぐことは出来ないだろうが、ボチボチ乗ろうと思う。

それに先立ち、とりあえず必要になるパーツ類を調達せねば。

携帯ポンプにスペアタイヤ、メットもやはり必要か。

ネットで安く調達し初期コストを下げよう。

先ずは週末に時間を作り、出来る範囲の整備をするとしましょうか。


久々、スイム

2009-07-27 07:33:33 | フィットネス

昨日の日曜、娘2人とその友達姉妹の4人を連れ、市営の温泉施設と一緒になった、屋内プールへ行ってきた。

駐車場に入ると、そこそこ収容台数のある駐車場が一杯で、入る前から混んでるのが予想され滅入る。

プールに入ると予想通り25mプールも、流れるプールも、ウォータスライダーも全て激混み。

とりあえず長女同士、次女同士別れ別行動することにし、自分も次女達に「25mプールで泳いでいるから」と言って隣にある25mプールで泳ぐことにした。

混雑状況からまともに泳げないことは分かっていたが、今朝はランニングしていなかったので少しでも泳いでいこうと考えていた。

が、やはり、大人コースなのに乱入してくるガキや、泳いでいるのか漂っているのか分からないような方々に阻まれ、500m泳いでさっさと切り上げた。

あとは、次女達をエアマットに乗せ、流れるプールを押しながらぐるぐる周回。

こいつが見かけ以上に結構疲れる動きで、40分程で止め椅子で休憩。

約束の時間が来たので、皆を集めて撤収し2階の小さなゲーセンに行き、入場券に付いてきた

サービス券で1回ずつゲームをし施設を出た。

その後は、長女のリクエストでダイソーに行き、プリクラを4回ほど撮って帰宅。

完全に子守の1日だった。

しかし、久しぶりにスイムをしたが、疲れた脚に良いことが改めて確認できたので、今後は出来るだけスイムの時間を捻出したいと思っている。


朝RUN

2009-07-10 07:33:33 | フィットネス

最近の朝RUNは、気分を変えるためコースを変えている。

以前は河川堤防を4往復していたが、流石に単調すぎて飽きてきたので、ある日ふらりとコースを変えたところ、気分が変わり丁度良いくらいに距離も伸びたのでそのコースを走っている。

トライアスロンをやっていたころは、自転車のサイクルコンピュータで距離を測り、その日の体調や気分に合わせてコースを使い分けていて、トレーニング日誌も3種目ごとまめに付けていたが、最近のランニングではは距離も時間も余り気にせず走っていた。 

ところが少し前に登録した「ジョグノート:http://www.jognote.com/」、任意のコースの距離を測れるため、初めてのコースを走っても、走った後PCで距離計測できるので中々良い。

auのRun&Walkを利用すれば、更にそのデータをジョグノートにエクスポートできる様だが、走る時に最低限の物しか持たないので、自分には必要なし。

今年は秋・冬にハーフマラソンを走ろうと思うので、もう少し月間走行距離を稼ぎたいけど、早朝以外中々時間が捻出できない。

週末のミニバスとの時間のやりくりを上手くこなし、距離を増やそう。


RUNシューズ新調

2009-05-11 21:33:33 | フィットネス

RUNシューズをようやく新調した。

新型は高いので、型落ちの新品「ターサーブレイスRS-D」

ターサーはトライアスロン現役時代からずっと使い続けてきた愛用品。

ターサーも種類が色々あり、ソールの素材や形状が大きく異なるが、共通しているのはフィット感とスピードの出しやすさ。

ランバードもナイキも履いたけど、自分にとってはアシックスが一番合っている。

 余談ではあるが、ジュニアのミニバスケットシューズはアシックスのシェアが高く、シューズを手に取りソールを曲げてみれば分かるが、アシックスのジュニア用バッシュの屈曲性は高く、走りやすさは群を抜いていると思われる。

実際、去年の6年生男子チームの主力メンバーの1人が、「ナイキとかはソールが硬くて走りづらい」と話していたのを思い出す。

 まあ、個人の好みもあるので一概には言えないけれど、ジュニアの脚力や筋力を考えた時に重要なのは、ソールの屈曲性と足首のホールド性なのではないだろうか。

 

 現在履いているのは、ターサーとアルティメイトというこれまたセール品のシューズで、今回はアルティメイトを引退させターサー2本立てで行く。

本当はライトレーサーもコストパフォーマンスが高そうなのでロング用に欲しいが、ひとまずターサーブレイスの様子を見てから考えようと思う。