goo blog サービス終了のお知らせ 

南風

人生半ば過ぎた中年オヤジの日常。趣味は第2ステージへ。

渓流へ

2011-04-17 09:02:16 | 釣り

1年半ぶりに渓流釣りに行って来た。

ブログで確認したところ、前回渓流釣りに行ったのは3年半前、何と2年に一度というロングスパンで渓流釣りに行っていることになる。

ずいぶん前には毎週出かけて行ったこともあったが、近年は娘たちのミニバスに殆どを費やしてきた。

早朝家を出発し目指す支流に到着、6時から釣行開始。

事前情報で川が渇水状態にあることはわかっていたが、思ったほど水は少なくなく、何とか釣りになるレベルである。

しかし、そのような状況の上に時期が未だ早いので、瀬では全く釣りにならないため、探るポイントは限られてくる。

更に淵や淀みなどの有効なポイントは、苔が踏まれた後が多く残っており、ハイプレッシャーで魚信はゼロ。

そこで、竿抜けしそうな攻めにくいポイントを中心に攻めていくと、そこそこ当りが有るようになった。

 その支流の最上部付近まで釣り上がり、午前11時に釣行終了。

渇水の影響や釣行者が多いために、全体的に型が小さい

次に渓流釣りに行くのはまた2年後か?

 


渓流釣りへ行ってきた!

2008-07-19 18:31:48 | 釣り

今日は2年ぶりに渓流釣りに行ってきた。

長女がミニバスを始めてから約2年になるが、ここ1年の間の週末はミニバス中心に過ごすことが多かった。

先週の公式戦が終わり、来月始めの市内リーグ戦まで公式戦の予定はない。

これから夏期練習を頑張る娘達を少しでもサポートしてあげれるよう、ここらで親の方も少しリフレッシュして来ようと思い行ってきた。

釣行準備の方も抜かりなく、一昨日の会社帰りに補充のためのハリスと餌を買っておいたし、昨日の朝の出勤前にバイク車庫の中で準備しておいたに竿・ウェイダー・ベスト・ビク・タモ・餌入れなどを昨夜の内にジムニーの荷室に積んでおいた。

 今朝5時半過ぎに無理やり起床、パンをかじり冷めたコーヒーを飲んで出発。

夏場は日が昇るのが早いので、老体ジムニーに鞭を打って渓流を目指す。

1時間ほどで目的の渓流に着いたが、道中、2年ほど前に比べると山道が少し荒れている印象を持った。

車を止めすぐにウェイダーとベストに着替えると足早に渓に降りていく。仕掛けを繋ぎ餌を付け、ポイントを探っていくと、昨日の雨のお陰で水位もまずまずだが、大分プレッシャーを受けている様子でスレていてバラシが多い。

そうこうしているうち1匹目ゲット。今日は時間が無いのでポイントを丹念に攻めるのではなく、足で稼ぐ戦法で行く事を決め釣り急ぐ。

流石に、大淵などの攻めやすいポイントは簡単なアプローチでは当りも無いが、流れの少しあるトロ場などは活性の高い渓魚の格好の攻め場。

所々、倒木等によりかつて来たころとは流れが変わっているところもあり攻め甲斐がある。

初めのうちはバラシが多かったが、ハリスとハリを変えたところこれが当りその後は順調に渓を登っていく。

今年は梅雨時期に雨が多かったせいか、魚達は川の早い流に順応しておりサイズの割りにパワーもあり中々楽しませてくれる。

山の少し開けた所に広い瀬があり、その後は流れも細くなり源流域になる場所でタイムアップ。

 

久しぶりに渓魚と遊び、マイナスイオンいっぱいの渓流を満喫出来た。

また、明日からがんばるぞー。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

五目釣り

2008-06-23 08:32:56 | 釣り

昨日の日曜日、家族で釣りに行ってきました。

長女が3年生になってからは、ミニバスの練習やら試合やらでミニバス中心の週末を過ごすことが多く、本当に久しぶりの釣りです。

来週の土日、長女はミニバスの県大会出場のため、私も一緒に1泊2日で遠征する予定のため、前日の土曜日の話では娘達の希望で、図書館と書店に行ってまったり過ごす予定でしたが、朝起きてみると晴れていたので急遽キス釣りに行くことにしました。

行く前に嫁が弁当を作る間、仕掛けを作り段取りOK。

今日は始めてジムニーで遠出、車が汚れても良いので割り切って出動!

10時くらいに家を出発、途中の大型釣具店で餌のゴカイを入手し目的地へ。

この浜は2年前にはよく家族で来た場所で、当時の釣果もよく数釣りが出来る場所でした。

ところが、ここは以前から海草が多く釣りにくかったのですが、昨日は特に多いようで手返しが悪すぎて釣りになりません。嫁がキスを1匹釣ったのみで、すばやく場所を移動することにし、とりあえず昼食タイム。

場所を今度は40分ほど移動し磯場に変更。

ここも2年ほど前はよく来たポイントで、20cmを軽く超える大型のキスが良く釣れた場所でした。

嫁が1投目からキスゲット。

続けて嫁がキスやらチダイを釣り、私の方もキスをゲット。

暫くして、当たりがあった後に急に重くなったので、根魚か何かが掛かったかなーと思いリールを巻くスピードを上げ潜られないようにして引き上げてみるとタコ。

その後もキスやチダイやヒイラギやらを何匹か釣り外道のチダイやヒイラギはリリース。

家族釣りとしてはまずまずの釣果で、晩御飯で食しましが、久しぶりのキス天とタコ刺しは旨く、子供達にも好評でした。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

カヤックフィッシング

2008-03-07 08:28:17 | 釣り

最近カヤックフィッシングというものが気になっている。きっかけは以前、会社の先輩から「カヤック買わない?」と言われたことからだ。その先輩はカヤックを2艇持っており、最近活躍の少ない方を放出したいそうであった。それを聞いたときはあまり関心が無かったのだが、カヤックについて最近いろいろとネット等で調べてみた。ものは「フィールフリー」というメーカーのもので「トライヤック」とうものである。これはシットオントップと呼ばれるタイプのカヤックで、名前が示すとおり(トライ)3人まで乗ることが出来る。同タイプのカヤックを色々見てみると、アングラーバージョンを持つものが存在する。すなわちこのタイプのカヤックは釣りに向いているということのようである。どのような釣りかというと、湾内や湖沼などの比較的穏やかな水面上の釣りのようだ。メタルジグによる青物ねらいや、ワームによる底物、サビキによる釣り等広がりは大きく、小型船が入れなかったポイントに入れる上エンジン音も無いため魚にプレッシャーをあまり与えない釣りができるようである。

アングラーバージョンカヤックの特徴の一つはロッドホルダーを備えていることである。トライヤックは座席は3席あるが、小型ハッチは有るもののローリーを置くスペースやロッドホルダーは当然備えていない。1名のみで乗る場合は真ん中の席に座るとバランスが良いようである。とすると、前後席のシートを取っ払って、前席は脱着式のカバーを付けカヌーカート等を入れるスペースとし、後席はデッキロープを張り荷物スペースとし、ロッドホルダーを3つほど付ければアングラースタイルの出来上がり!?などと妄想中...

多忙な日々の中で、果たしてカヤックに乗って釣りをするというような贅沢な時間が取れるのであろうか?

ブログランキング・にほんブログ村へ