goo blog サービス終了のお知らせ 

南風

人生半ば過ぎた中年オヤジの日常。趣味は第2ステージへ。

ガレージ 入庫完了

2010-06-24 07:45:50 | ガレージ建設

ガレージが完成し、実家の倉庫に預けていた工具・部品・マニュアル類・その他いろいろな物をガレージに入れた。

結構な量があり、造り付けた棚や以前から使用していた大型のラックなどに収めていったが、ようやく収まったという感じ。

とりあえず収めたというようなものも多々あり、今後更に整理して行こうと思う。

当面の課題はZX-6Rのユーザー車検で、アクラポビッチのスリップオン付け替えという面倒な作業が待っている。

この際だからついでに、OIL交換、プラグ交換、エアクリーナーエレメント交換、前後ブレーキキャリパーのピストンクリーニング、FRフォークOIL交換などもやってしまおうかとも思う。

しかし、纏まった時間の捻出が難しい今、奮起しなければ更に放置プレーが長引きそうなので、ここは夜な夜なコツコツと整備していくか。

 


ガレージ建設 完成

2010-06-04 15:03:03 | ガレージ建設

自宅横に建設していたガレージが完成した。

1階のガレージ部分は先に完成していたが、2階の居室部分は電気工事が本日で終わりようやく工事完了。

ガレージ土間のレベルを間違え、打ったコンクリートの上に更にコンクリートを打ち増しするトラブルが有ったが、その他は目だったミスも無く完成。

今晩、ZX-6Rを引き取りに行く予定で、5ヶ月ぶりの帰還となる。

引越し時に使ったドライバーやエアコンプレッサーなどは既にガレージ内に入れてあるが、その他工具類は実家の倉庫に預けてあり、週末にも運べればと思っている。

しかし、日曜日の午後から国内泊を含めて1週間、北米に出張するので、整理がつくのは再来週以降になる。


ガレージ建設 サイディング貼り ビフォー アフター

2010-05-17 07:46:11 | ガレージ建設

ガレージのサイディング貼りで上下ツートンカラーのボリュームバランスが悪く、工事を停めて修正指示を出したが、直ぐに修正の対応を取っていただき貼り直し終わった。

ビフォー

アフター

施工側は自分達の都合のよい解釈により、施工性と手間を考え施工したようだが勝手にやられては困る。

 外装は樋施工と軒の塗装などを残し大体終了、現在、内装工事を鋭意進行中


ガレージ建設 サイディング貼り

2010-05-15 11:33:33 | ガレージ建設

13日の木曜日、3日間の出張から帰ると外壁のサイディングが貼られていた。

ガレージは悩んだ末に上下ツートンの貼り分けを選んだが、貼られたサイディングを見ると何か変。

家の場合、サイディングメーカーが家の設計図を元に、サイディングを貼ったイメージをシュミレーションしてくれるが、「小型のガレージだし、口頭で指示しても大丈夫だろう。」と考えていたのがまずかった。

シャッターの色が黒を選べなかったので仕方なくグレーにしたが、シャッター上部が黒になるのでシャッター部分との面積バランスやツートンカラーの上部分(スカイブルー)との面積バランスより、「シャッター上部に黒い部分が40cm程度残るように上下貼り分けてください。」と指示していたが、貼り始めた物を見ると下側の黒い部分のボリュームが指定していたよりも多すぎる。

これだと、建物自体がずんぐりむっくりで高さと幅のバランスが悪く見える。

直ぐに営業に電話して工事を中断させ、指示通りにやり直すようお願いした。

 

 


ガレージ建設 建て方

2010-05-10 07:33:33 | ガレージ建設

5/7から建て方に入り、その日の夕方には屋根部分まで骨組みが出来上がった。

大工さんが5人ほど入り、工期がかけられないためで段取り良く一気に組み上げたようだ。

翌日には外部に防湿シートを貼り、内部は2階の床の下地などを貼っていた。

この調子で行けば2週間ほどで完成しそうな勢いである。

月末までにはZX-6Rを入れられそうだ。