goo blog サービス終了のお知らせ 

南風

人生半ば過ぎた中年オヤジの日常。趣味は第2ステージへ。

XR600Rモタード売却

2014-07-17 08:37:12 | XR600R
愛車のXR600Rモタード仕様を売却した。
ビッグシングルエンジンの鼓動感や、パワフルな部分がとても気に入っていたのだが、
子供のバスケも徐々に落ち着いてきたし、ここらで少し趣味を見直していこうと思い、
残念ではあるが、売却した。
ついでに、関連部品等もオクで売却した。
もう一台の愛車であるZX-6Rについても、売却予定。

XR600Rモタード通勤

2014-05-08 10:06:35 | XR600R
今朝、久々にXR600Rモタードで通勤した。
エンジンをかける前に、前後タイヤに空気を入れる。
ガレージから出し、デコンプを握り空キックを数発、その後上死点を出してキック。
いとも簡単に一発始動だった。

メットを被りすぐに出発。
久々に乗ったが、特に違和感はなく、エンジンの調子や車体まわりにも不具合は特になし。
若干、フロントブレーキにエアが噛みこんでいるかな?というぐらいである。

エンストもせず、無事会社に到着。
やはり、通勤時間が大幅に短縮された。

XR600Rモタード復活

2014-05-07 09:14:21 | XR600R
3週間ほど前に、バイク屋に修理を依頼した愛車のXR600Rだが、諸般の事情によりバイク屋から引き揚げてきて、自分で修理をすることにした。

検電テストの結果や配線図からして、恐らくCDIのパンクが原因だろうと思い、部品を確保しGW中に修理開始。
まず、CDIユニットを部品交換しキックするも反応なし。
次に、パルスジェネレータを交換すると一発始動。
とりあえずほっとする。
再検証のため、CDIユニットを旧品に換えキックすると一発始動。
今度は、CDIユニットを良品に換えキックすると一発始動。
CDIユニット自体に問題は無い様子。
次に、旧品のパルスジェネレータに換えキックすると一発始動。

結論からすると、CDIユニットもパルスジェネレータにも問題は無かった。
推測するに、パルスジェネレータが一瞬バグってしまい、始動不可能状態になっていたようだ。

ついでなので、手持ちのIGコイルや旧品のイリジュウムプラグなども作動チェックをしたが、いずれも正常だった。

これで暫くは、バイク通勤しようと思っている。

XR600Rモタード修理中

2014-04-16 07:56:08 | XR600R
昨年、突然エンジンがかからなくなって放置プレーだった愛車のXR600Rモタード仕様を、知り合いのバイク屋に修理に出した。
当初、通電テスターを使い自分で診断したが、恐らくACジェネレーターが死んでいるのではないかと検討を付けたまでで放置。
その後、多忙で手を付けていなかったが、先日ようやくバイク屋に修理を依頼した。
重症でないことを祈ろう。

XR600Rモタード 原因不明の故障中

2013-08-07 09:31:01 | XR600R

愛車のXR600Rモタード、少し前に問題なく乗ってガレージ保管していて、梅雨が明けたので乗ろうとしたらエンジンがかからず。

普段であればどんなにかからなくても10回ぐらいキックすればかかるけれど、今回はかかる気配なし。

最後に乗ったっときにガソリンがなく、リザーブギリギリだったので、まずはガソリンを携行缶で買ってきてタンクを満タン、キャブの前に付けているガソリンフィルターを新品に、キャブ周りの配管を流れの見える透明チューブに交換、プラグを新品に交換したがダメ。

次にキャブのガソリンを抜いてメインジェットを掃除(詰まりなし)、燃料タンクを外しメインハーネスのカップラーや配線をチェック(ボディアースもチェック済み)、それでもダメ。

恐らく電装系の部品がパンクしていると思われる。

もう少し粘ってから、修理に出す予定。