外構工事はまだ未完成で、玄関周りや駐車場関係は型枠を外した状態のままである。
自分で図面を書き、業者に指示して工事して頂いている。
玄関アプローチのステップ部分は黒のコンクリート塗装を施すのだが、塗る前に晴天が続いて塗装面が乾燥した上で、塗った後も雨が直ぐに降らないことが条件になるので、ここのところの天気では中々塗るタイミングが見つからずペンディング状態。
塗装工事・植栽工事が残る中で、工程としてステップ部分の塗装が終わった後にでないと植栽を行なうことが出来ないので、天気に左右されない植栽工事も先行して実施することが出来ない。
駐車場部分も同じく、目地部分の植栽が未実施。
外構工事は 進まないが他の部分は少しずつ片付けていっており、先日ポストを付けた。
家の引渡しは受けたが、引き続き外構工事が行なわれる。
27日、引越しの日、外構工事の中の左官工事が行なわれていた。
先ずは既にコンクリートを打設していた門柱の型枠解体。
次に玄関アプローチ部分と駐車場部分の型枠設置。
コンクリートミキサー車が登場しコンクリート打設開始。
玄関アプローチ部分作業中。
駐車場部分はコテ仕上げの後、ブラシ仕上げ。
昼過ぎには工事終了。
玄関アプローチ部分は来週初め、駐車場部分は来週末まで立ち入り出来ない。
家への動線がかなり悪くなる上、引越しと重なっている。
また、翌日は家電製品の入荷日なので家への搬入が気になる。
雨続きで左官工事が延期したためで、仕方がないところだ。
この日は家内が午前中仕事だったので、自分の友達2人と家内の友達1人に手伝って貰い第2弾の引越しを行なった。
バイク友達のKD君が会社の2tロングのトラックを借りてくれて、自分が借りた軽トラと2台で実行。
この日の荷物は、家内のお母さんの知人宅倉庫に眠る、主に家財道具関係。
結構な量があったが、2tロングが1往復、軽トラが2往復で終了。
流石は2tロング、KD君に感謝。
昨日は建築会社に対し決済を行い、晴れて住宅を取得した。
とは言え、建物は完成したが外溝はまだで、内部にも数箇所の修正部分があり、今後も暫定的に工事が行なわれる。
展示会の翌日に、実家に置かせてもらっていた大物の冷蔵庫と子供の学習机、その他生活用品を業者に頼み搬入。
義母の友人宅の倉庫に、生活用品やダイニングのテーブルなどがあり、それらを明日運搬する予定。
昨日はTOSTEMの代理店からカザスのキーについて説明を受け、キー全てを登録してもらった。
今日は家内が給湯器とIHクッキングヒーターについて取り扱い説明を受ける。
昨日ネットで、IHクッキングヒーターやラジエントヒーターについて調べ、若干の予備知識は付いたが、使ってみなければ分からない部分は多い。
ただ、家内が心配していた「IHクッキングヒーターには土鍋が使えない。」ことについては、3口の内の1口がラジエントヒーターであり、土鍋も使えることが分かったので解決。
家電製品は、冷蔵庫と3台の内2台のエアコンを残し後は全て処分してしまったので、ネットで購入し日曜日に到着する予定。
ガレージ工事は、業者との話し合いがまだ着いておらず少し遅れる予定で、自分としては1日も早く完成させ環境を整えたいと考えている。