住宅地で家が近すぎると思いもよらない侵入者がいつの間にか我が家の庭へ・・・
こんなつる植物や
こんなのも・・・勝手に庭に伸びてきて花壇がとんでもないことになります。
よそのお宅からつる植物が黙って入り込むんですよね~
自分とこの植えたものくらいちゃんと管理してほしいものです。
綺麗な花が咲くんですが 私が好きで植えたものではないので困ります。
お付き合いもないので文句も言えずでひたすら我慢して抜いてます。
とんでもなく増えますからね。
我が家にもよ~く伸びて広がるヘデラがあります。
やはり壁を這ってお隣さんに侵入しかけるので 定期的にばっさり切ります。
今日はその日です。ヘデラは鉢植えにすればよかったなと後悔・・・
よーく考えて植えればよかったなと何度思ったか。
ガーデニングも楽じゃないですよね。草もとらなきゃご近所迷惑だしねぇ。
今日はそんなこんなで草取りとつる植物のカットカット!
そんでもって夏に枯れたローズマリー2株とコニファー1株抜きました。
大仕事でございます。
その3株を抜いた後にアジュガが広がるように植えなおしました。
ここはお隣さんとのさかいで石を積んだ壁があるので土が浅いんです。
このアジュガなら土が少なくても大丈夫。ローズマリーにはちょっと無理な場所だったなぁ・・・
アジュガはランナーで増えます。横には広がりますが壁を這って・・・ということは無いので安心です。
管理もしやすいですしかわいい花も咲くので見た目もOK。
ハーブに嵌ったころ手当たり次第にいろんな苗を買ってあちこちに植えたので
今頃になって失敗したなーと思うことばかり。
植えるときには何年も先のことを考えないといけませんね。
次はまた増えすぎたワイルドストロベリーをどうにかしないといけません。
増えるものばかりだと後が大変だぁ!
自分の庭の植物は自分でなんとかしてくれよな!