少し前の話になりますが
生命工学技術科の1年生が東京ビックサイトで開催された
化粧品開発展に行ってきました
1年生はまだコース分けがされていないので
こういった機会を利用して自分の進みたいコースを
決めていきます。
まずは会場の入り口で
化粧品開発展では、化粧品原料から容器・パッケージまで化粧品に関わる
あらゆるものが出展されていました。
会場は熱気に溢れていて
学生たちにとってもいい刺激となったようです
これからもこういう機会を増やしていきたいと思っています
少し前の話になりますが
生命工学技術科の1年生が東京ビックサイトで開催された
化粧品開発展に行ってきました
1年生はまだコース分けがされていないので
こういった機会を利用して自分の進みたいコースを
決めていきます。
まずは会場の入り口で
化粧品開発展では、化粧品原料から容器・パッケージまで化粧品に関わる
あらゆるものが出展されていました。
会場は熱気に溢れていて
学生たちにとってもいい刺激となったようです
これからもこういう機会を増やしていきたいと思っています
※このブログは生命工学技術科2年生が書いてくれています。
こんにちは!生命2年の後藤です
先週無事に1Qのテストを終えました(ふぅ~)
2年にもなると内容も応用になりますし、難しさも倍増...
毎回の授業がホントに大切ですね:(
一息ついてクラスの皆と遊びたい
とこですが
なんと、7月の頭に「毒物劇物取扱者試験」があるのです(ガビーン。。)
マジで休む暇ないですね...
んでまた7月の終わりには2Qのテストが待っていますし、
8月に入れば「実験動物二級技術者認定試験」も待っております
ってことで私には「夏休み」というBIGイベントがないわけであります。
まったくではないですが、ほぼないですね!!!
でもそんなこと言ってらんない!勉強せねば!!
地元の駅からの夕焼け写真でお別れしましょう
また更新しまーす!!
生命工学技術科は今日から第2クォーター(学期)が
始まりました
1年生は新しい授業「微生物学実習」がスタートしました
第1回目の今日は「空中落下細菌」を学びました
各班ごとに校舎内の菌がいそうなところ?にシャーレを設置
ホワイトボードを見ると・・・なんと1班は
坂本先生(担任)の机 とのこと
慌てて職員室に戻りましたが担任が席にいなかったため
未遂に終わりました(ホッ)
他にはこんなところ(校舎玄関)や
こんなところや(校舎外の植え込み)
こんなところや(室外機の裏)
こんなところにも(トイレ内
)
結果が楽しみですね
(このブログは生命工学技術科2年生後藤さんが書いてくれました)
のグミが家に帰ったらありました(^-^)/♪
あ、申し遅れました。
生命2年の後藤です
5/22に開業オープンした 土日は混んでるんでしょうね
私の家の近所にある有名な商店街も毎週末混んでいるのですが、
先週の土日は、いつもより人がいなかったようです
スカイツリーの影響かなと親と話してました。
私は都会に住んでいながらも未だに東京タワーすら行ったことがないので、
とりあえず東京タワーに行ってみたいです。笑。
スカイツリーは、当分混んでそうですね
ではまた更新します\(^o^)/
(このブログは生命工学技術科2年生の後藤さんが書いてくれました)
生命2年の後藤です
お友達から可愛いお菓子もらいました
クッキーとメレンゲのお菓子でした
美味しくいただきました
これで来週からの1Qのテスト頑張れそうです
(頑張れ~ by担任)
こんにちわ 1年担任の坂本です。
生命工学技術科1年生の担任授業にて
NASA実習 を行いました
NASA実習とは、グループ討議の効果を体験できるという
グループワークです
簡単に説明すると、
月面で不時着してしまったあなた(宇宙飛行士)が、
15個の品目のうちどのような優先順位をつけるかを考えるという内容です。
今回もどのチームも協力して一生懸命話し合っていました
このチームがグループ効果が一番高かったチームでした
「三人寄れば文殊の知恵」になるかな
このチームはとっても協力的に討議が進められていました
・・・今回は担任の私の時間配分ミスで最後の振り返りが中途半端に
なってしまいましたごめんなさい
チームで働くときに必要な力をこれからも少しずつ身につけて
いけたらいいなと思っています。
今日は生命工学技術科 化粧品開発コース2年生の
スキンケア製品開発実習 にお邪魔しました
今日のテーマは「乳液」
さすがに化粧品開発コースは女子が多いです
(もちろん男子もいますよ)
原料をしっかり測ってます
これはホットバスで温めているところ
実習は班で行うので、みんなで協力しながら進めていきます
2年生の授業の様子もこれからはしていきますね
生命工学技術科の自慢のひとつが
講師の先生が熱いこと
そんな先生方の中から副学校長でもある土橋先生
をご紹介します
土橋先生は1年生の化学実習を教えてくださっています
土橋先生のすごさは、ひと言では言い表わせません
とにかく熱くて、かっこよくて、素敵すぎです
そんな土橋先生の講師紹介のページがホームページに追加されました
先生からの熱いメッセージが載っていますのでぜひぜひ見てくださいね
ここをクリック
こんにちわ1年生担任の坂本です。
今日はオープンキャンパスのお手伝いをしてくれている在校生に
東京医薬専門学校のオススメポイントを聞いてみたので
それを紹介しますね。
まずは1年生K.Rくん
実習棟の屋上、お天気のよい日はぽかぽかして
本当に気持ち良さそうです
葛西の街を一望
2年生のH.Nくん
H.Nくんのオススメポイントは第1校舎のバルコニーだそうです
第1校舎は10階建てなので、一番上のバルコニーからは
東京ディズニーランドの花火も見えるんですよ
でもH.Nくんは7階バルコニーがお気に入りだそうです。
オープンキャンパスでは毎回、在校生スタッフが
学校生活のことや授業のことなどを
詳しくお話してくれます。
学校の雰囲気を知りたい方はぜひ一度オープンキャンパスに
来てみてくださいね