生命工学技術科1年生に2クォーター(2学期)の
成績表が返却されました。
2回目の試験だったので、少しは余裕を持って受けられたのでは
ないでしょうか
(前より)下がった~ とか 意外に出来た
という声が聞こえてきました。
みんなが和気藹々と成績表を見せ合ってるのが
ほほえましかったです
生命工学技術科1年生に2クォーター(2学期)の
成績表が返却されました。
2回目の試験だったので、少しは余裕を持って受けられたのでは
ないでしょうか
(前より)下がった~ とか 意外に出来た
という声が聞こえてきました。
みんなが和気藹々と成績表を見せ合ってるのが
ほほえましかったです
9月29日、1年生と3年生のジョイント授業を行いました。
今回は前半チームのフォトアルバムをUPしたのでぜひご覧ください。
ジョイント授業
生命工学技術科1年生は、3年生の卒業研究の授業を見学に行きました。
1年生の冬になると、コース分け があるので
それに向けて自分がどんな分野に進みたいのか
を考える良いチャンスです
じっくり、ゆっくり見るために1年生のクラスを2つに分けて
今日は前半組でした。
先輩たちもプレゼンテーション能力が試されます
中間発表会とは違って、直接触って、見て、質問できるので
とっても楽しそう
このジョイント授業の様子は、フォトアルバムにもしました。
このほかにもいっぱい写真が載ってるので、
ぜひ見てみてね
9月23日、生命工学技術科ではプレカレッジを開催しました
プレカレッジとは来春から入学予定の方々を対象に
職業像を明確にしてもらい、楽しく、スムーズに
学校生活をスタートしてもらうためのものです
第1回目の今回は「化学の基礎」を勉強しました
テーマは「塩析」です
塩析とは、タンパク質や低分子有機化合物などの溶質が高濃度 の塩の溶液には溶解しない
という性質を利用し、それらを分離・精製する方法です
お湯にめいいっぱい塩を溶かし「飽和食塩水」を作ります。
石けんをおろし金ですり、溶かして石けん水を作ります。
ろ紙で”ろか”して加えると?不思議?
石けんがまた固形化します
・・・実験って”変化”が目に見えるのが面白いですよね
9月26日、避難訓練を実施しました
昨年までは火災を想定していましたが、今年は地震と津波を想定して
実施しました。
「地震が発生しました」の放送でスタート
↓これはもちろん本番前に撮った写真。本番はもっと真剣にやりましたよ
津波を想定して、各階の学生は5階以上に避難しました
おしゃべりもせず黙々と昇っていきます。
学生たちにはそれぞれのケータイに無事を確認する
「安否確認メール」が届きました
3月の東日本大地震の際も、このシステムを使って
学生ひとりひとりの安否を確認したんですよ。
最後に職員を対象とした消火訓練
毎年やっていますが、こういう初期動作が一番大切なので
今年も頑張りました
昨日の台風はすごかったですね~
東京医薬専門学校では、昨日は午後の授業は休講
学生たちは早めにうちに帰りましたが
教員や職員たちは帰りがかなーり遅くなってしまった人もいました
今日の葛西の空はこんな感じ
透き通るような青い空です
こんな気持ちのいい日は教室で勉強なんてしていられない
生命工学技術科の学生たちは、ちょうど今週は試験休み期間中でした
また来週から新学期
頑張っていきましょう
透き通るような青い空
昨日の日本経済新聞を見ましたか?
京都大学の山中伸弥教授のiPS細胞の記事が
大きく取り上げられていました
8月の欧州での特許取得のニュースから約1ヶ月
なんでまた今という時期に?と思ったら、
そういえばそろそろノーベル化学賞の受賞者が発表される時期ですね
昨年に続き今年も日本人の受賞なるか
気になるところですね。
この記事を見逃してしまった!という方、坂本が持っていますので
声をかけてくださいね
台風15号
いよいよ東京にも近づいてきているようです
東京医薬専門学校でも、今日は午後の授業は休講になりました
でも、生命工学技術科は今週はちょうど試験休み中で授業がないのでした
他学科の学生たちですが、みんな急ぎ足でうちに帰っていきました
校舎の9階からみた空の様子
晴れている夜は東京ディズニーランドの花火も見えるんですけど
今日はどーんより
学生さんたちは今日はあまり外出しないでうちでゆっくりのんびりしててね
ポスター発表の様子もフォトアルバムにUPしました
みんなの頑張っている姿をぜひ見てみてね。
卒研中間発表会(ポスター発表)