goo blog サービス終了のお知らせ 

高浜ビーチスポーツクラブBLOG

ビーチラグビー中部大会を通し、福井県高浜町を盛り上げようと日々頑張っております。

ちょっとお知らせ・・・。

2010-05-07 21:12:27 | 中部大会
拝啓


夏衛門です。



「すべては夏の始まり第2章」をご期待されてこのブログを読まれた方はごめんなさい。

今回はちょっとお知らせブログです。



最近、

「B-1とB-2の違いって???」という問い合わせがチラホラ。



事務局側は「選手は違いが分かっているもの」と勝手に勘違いしていました。


告知不足ですいません。




簡単に言うと、B-1は全国切符をかけた戦いカテゴリー。B-2はそれぞれの大会の中のゲームで完結です。


昨年までは、中部大会は、カテゴリー分けをせずに申し込みしていただき、初日の勝敗結果で、2日目にB-1やB-2に分かれていました。


当然、B-1の優勝が全国大会の切符を手にしていました。



しかし、いろいろ検討を重ねた結果、申し込みの時点でカテゴリー分けをしよう!という結論に。



今回のスキルアップ大会でも申し込みの時点で、各チームの意思により、B-1とB-2にわかれました。


やはり、チーム力が均一で、どのゲームも競ったおもしろいゲームばかりだったように感じております。





おさらいです。

B-1は全国大会を懸けたカテゴリー。B-2は各地方大会内でのトーナメントで完結。

以上、お知らせ&告知ブログでした。



さぁ、お次は第2章???




                       敬具


フォトコンテスト大募集!

2009-07-24 11:58:04 | 中部大会
みなさん、こんにちは。

中部大会が終わって、2週間が経とうとしていますが、いかがお過ごしですか。



さて現在、高浜ビーチスポーツクラブでは、
フォトコンテスト を実施中です!!

今年の中部大会にて、あなたがデジカメに収めた 熱いビーチシーンの数々 を応募してみませんか?




または、我が子・ファミリー のハッスルプレイだったりとか、




競技には関係なく、イベント に燃える姿であったりとか、




雄大な和田海水浴場 の美景をバックにした写真なんかもグー!




海や砂浜が写っているからって、関係ない場所の家族旅行の写真なんかはダメですよ。
あくまで、今年の中部大会での写真が対象です!





とにかく、中部大会の臨場感があふれる写真をぜひ送ってください!!!




くわしくは、こちら

送り先は、メールアドレス info@tbsc1996.com まで!

豪華賞品 をご用意してお待ちしております!



※この記事内の写真提供:(有)フジハラ写真館 (ただし一枚を除く) 

笑顔になる時 ~2009年 中部大会~

2009-07-14 21:40:56 | 中部大会
―2009年 初夏の若狭和田海水浴場―  



ここに、たくさんの笑顔が集いました。






笑顔になる時・・・

それは、精一杯な時。




笑顔になる時・・・

それは、頼れる仲間といる時。




笑顔になる時・・・

それは、突然の出来事に驚いた時。




笑顔になる時・・・

それは、つかの間の休息の時。




笑顔になる時・・・

それは、仲間と騒いでいる時。




笑顔になる時・・・

それは、照れくさい時。




笑顔になる時・・・

それは、開放された時。




笑顔になる時・・・

それは、仲間である事を実感した時。




笑顔になる時・・・

それは、久し振りに会った時。




笑顔になる時・・・

それは、仲間の頑張りを見た時。




笑顔になる時・・・

それは、いつもと同じ時。




笑顔になる時・・・

それは、相手が笑っている時。




笑顔になる時・・・

それは、信頼できる仲間といる時。




笑顔になる時・・・

それは、見られている時。




笑顔になる時・・・

それは、注目されている時。




笑顔になる時・・・

それは、突然にカメラを向けられた時。




笑顔になる時・・・

それは、大好きな事ができる時。






一部の笑顔を紹介しましたが、まだたくさんの笑顔がありました。




また来年この時期に、そう笑顔が集うこの場所で・・・


第14回中部大会結果

2009-07-13 00:15:10 | 中部大会
第14回中部大会の結果について報告します。

B1プレミアム

優勝  team ZERO

準優勝 GT-10

レディース

優勝  SAMPLE

準優勝 PHOENIX

OV35

優勝  ジョニーさんとその愉快な仲間たち

準優勝 ロングバケーション クラシック




詳細は後日に掲載します。 

第14回 中部スタッフ 大会説明会

2009-07-01 23:31:46 | 中部大会
6月24日(木)に開催した第14回目の中部スタッフ 大会説明会について報告します。


昨年に改装された若狭高浜駅2階会議室で開催。


19時過ぎから、少しずつ今年の参加スタッフが受付を済ませ着席しました。



受付をしているのは実行委員会の司令塔であるN田です。


開始までの時間は、受付で手渡れたスタッフTシャツを手にして談笑するなど和んだ空気が流れていました。





そして19時30分から今年のスタッフ説明会が開始されました。


開会の初めに中部大会 会長の田中が挨拶を述べました。

挨拶の中には、協賛各位、参加者そして大会スタッフに支えられて14年目を迎える事ができ本当に感謝していますという内容がありました。



その後、各部長から一言ずつ挨拶がありました。



そして、各部に別れて当日の業務内容について説明がありました。

写真は、当日約50名のメンバーを抱えコートの運営を行なう審判部。



こちらは大会中、本部の運営をする総務部。



参加スタッフに業務内容や注意事項などをしっかりと伝え、当日に不安がないようにしました。







終わりにIBFA理事の小谷が閉会の挨拶を述べ、約1時間強で説明会は終了しました。


この日は約40名の参加者でありましたが、当日は100名近くのスタッフが参加します。


朝早くから2日間お世話になりますが、2009年のスタッフの皆さん。

宜しくお願いします!




2009年大会ポスター貼り

2009-06-04 23:59:04 | 中部大会
中部大会まで約1ヶ月となり高浜町内の店舗をはじめ、近隣する市町にPRポスターを掲示させて頂きました。


午前9時30分に実行委員メンバー6名が集合し3班に別れ、依頼リストを片手に約2時間廻りました。



写真は昨年に改装されたJR高浜駅です。



1件ずつ掲示のお願いに廻ると、みなさん快く引き受けて下さいました。
おかげで現在の高浜町では、あちこちでオレンジ色のポスターを目にします。

開始から早 14年。
若狭高浜の初夏の風物詩になったでしょうか・・・



先日の実行委員会会議で、関西圏を中心とした各種店舗にポスター掲載の依頼及び発送作業を行ないました。

高浜町内だけでなく色んな所で見れるかもしれません。



この日は司令塔(トップ下)のN田が不在の為、ボランチのN野が司令塔を変わりに務めました・・・



ポスター掲示を受けて下さった皆さん、有難うございました。

大会を無事に成功させますのでそれまでの間、宜しくお願いします。

スケジュール

2008-12-29 19:24:10 | 中部大会
拝啓




こんばんは、夏衛門です。


昨日は花園、今日はツレの家でちっちゃい忘年会でした。

昼まっからお酒を飲んでいると、なんだか正月気分ですね。


休みの日でも、お酒はあまり飲まない方なのですが、お正月とお祭(10月)の周辺になると、どうしても飲んでしまいます。



といっても、「浴びる」ほどでなく、まぁ「ほどほど」にですが・・・。


とりあえず、これで、年末までのスケジュールは終了。

あとは、今日ツレの家から借りてきた、漫画をゆっくり見ながら正月を過ごそうと思っています。







                              敬具

久々に登場・・・

2008-07-18 18:45:10 | 中部大会
拝啓


みなさん、真夏日真っ只中の7月のよき日、いかがお過ごしですか?

ご無沙汰してます。夏衛門です。



正直、燃え尽き症候群です。

プレーヤーのみなさんは、九州や関東などまだまだツアーは続くんですが、僕はいつも中部が終わると燃え尽きます。

昔のジョー的に言うと、真っ白になった感じです。


しかし、燃え尽きて、全く何もしないわけではありません。

新聞社の方やテレビ局の方と話しをしながら、結果などの広報に精をだしています。


トップページにも掲載しましたが、明日19日(土)夕方5時から、FBCで、「イケてる福井」で、ビーチフットが特集されます。

(地方ローカル放送なんで、都市部の方、ごめんないさい。)


長年やっていて感じるのは、間違いなく変わったのは、メディアが増えたこと!

ありがたや、ありがたや。

暑い中、カメラ片手に走り回っていただいた、報道関係のみなさん、ありがとうございます。

そして、これからも、よろしくお願いします。

(とあるプレーヤーにお願いして、実はラジオなんかにも出演してるんですよ。)


とりあえず、明日は要チェックですよ!


                           敬具

コシヒカリくんが見た夏 ~西へ吹く風にのせて~

2008-07-16 22:56:27 | 中部大会
こんばんは。コシヒカリくんです(ペコリ)


中部大会ブログ第3段


コシヒカリくんのブログで写真と共に2日間を振り返ります(ペコリ)




大会初日の様子です。 午前6時30分 全スタッフ集合。

左からコシヒカリくん 会長 CCC Y井レフリー

誰が撮影していたのでしょうか?・・・



全体ミーティングを行った後、各部に分かれました。



曇っているように見えますが、本当に熱かったんです

日焼け止めが効かないぐらい日差しはきつかった





写真は救護ブースで怪我をした選手にテーピングなどをしてくれた大阪ハイテクノロジー専門学校生の生徒さん
選手が安心して試合に臨めるようにサポートしてくれました。




2日間、参加してくれたスタッフは選手がベストで試合に臨めるようコートや周辺のゴミ掃除を入念にしてくれました。







中部大会名物のジャンケン大会の様子

スタッフの方は参加していないでしょうね~?

壇上に上がっているのは誰でしょうか?・・・

COME OVER の社長でしょうか





第4コートテント内にいるレフリーの方です。

一番前に座っているのはJ平レフリーです。

ゴミ袋に入っているペットボトルを見ても分かるようにかなりの猛暑でありました




開会式の様子です。

参加112チームが整列。関係者を含め約1300人が開会式に参加しました





開会式が終了すると、短い休憩時間。

スタッフは急いで昼食をとりました


お楽しみイベントのビーサンとばしの表彰の様子です。

優勝者はどれくらい飛ばすんだろう?




2日目も淡々と試合は進んでいきました。




神奈川から参加のPHOENIXの試合です。

ボールを持っている彼女のプレーには驚かされました

試合終了後に他のメンバーに聞くと

「日本女子ラグビー界の宝」だと聞きました

ちなみにタッチにいっているのはコシヒカリくんの幼馴染のカズくんです



帰り際、コンビニで会いましたね

遠いところありがとうございました





レフリー20名のミーティングの様子です。

ルールや注意事項の確認を行なっている最中です。




本部テントで参加者に対応している女性スタッフです。

女性スタッフ横にいる男性スタッフは実行委員メンバーのN田です。





写真はB1プレミアムトーナメント4位の日本海のメンバーです。

白浜大会に向け、大雨の中練習していた事が思い出されます。

来年は是非、FAINALの舞台へ上り詰めて下さい





初夏の風が心地よく吹いています。







中部大会閉会式が終了した瞬間、心地よい風が西へと吹きました。



コシヒカリくんは西の空をじっと眺めていました。


しばらくして振り返ると、熱戦の舞台は少しずつ片付けられ元の静けさを取り戻していました。



西へ吹く風にタスキと2日間の熱気をあずけました。



そう、ももちへ吹く風に乗せて・・・

                                 おわり

2008年 夏 ~OVER COME~

2008-07-15 23:51:01 | 中部大会
若狭富士と証する青葉山も、国道沿線から見える水田も全て深緑に変わり初夏の匂いが心地良い7月。

2008年7月12・13日の両日に若狭和田海水浴場で第13回目の中部大会が開催されました。



会場の風景を見ると昨年の大会を思い出すと共に、また夏の始まりを予感させるものになりました。



開会式では主催者を代表し、高浜ビーチスポーツクラブ会長の田中智徳が挨拶を述べました。



開会式で選手宣誓を行なったのは、愛知県から参加のCHANGJA。

代表者のユニーク振りが会場を和ませてくれました。



開会式の最後はお馴染みのボール投げ。
「3・2・1 OVER COME!」




中部大会イメージ色であるオレンジ色の「のぼり」が若狭富士を背景に映えています。



2回戦からも熱戦が繰り広げられました。
最低1勝しなければ、翌日に残れない試合形式の為、各コートでは熾烈な争いが行なわれました。





大会2日目。天候は猛暑。


この日は様々な試合が行なわれました。

B1.B2.OV35.レディースetc・・・

その中でもキッズトーナメントは大盛り上がりでした。

保護者や指導者の声援が子供達を後押ししていました。

そして、見ている方が熱くなるような試合ばかりでした。



大会も終盤に差し掛かり、1点が大切になる試合が続きました。



そして、準々決勝で思いがけぬ波乱がありました。

中部大会3連覇を狙うGT10がまさかの敗退。



B1プレミアムトーナメントのベスト4には関西のチームが3、地元高浜町のチームが1という状況になりました。

そして前年度優勝チームが敗れ、どよめいた空気の中B1プレミアムトーナメント準決勝が始まりました。


第1コートでは何度もGT10の前に涙を揉み続け今回初勝利したマジックマッシュ

この数年、GT10とお互いに競い合い共にしてきた日本海

第2コートでは既に東海大会で全国大会への切符を獲得したteam ZERO

ここ数年で力を付け、どの大会でも常に上位に食い込むDENKO MAC

それぞれが違った思いを込め試合は開始しました。



レディーストーナメントが 2チーム/9チーム

B1プレミアムトーナメントが 2チーム/112チームになり

観衆は第1コートの観客席に集まりました。




今年は例年よりも仕上がりが遅い上に選手の確保も困難だった中、なんとか決勝に駒を進めた

大会5連覇中の高浜ウランズ

神奈川県海老名市から参加。選手の身体能力は、全国のどのチームよりもズバ抜けている女子ラグビーチーム PHOENIX

試合は1点差を守りきった高浜ウランズが優勝。

6連覇の偉業を成し遂げました。



B1プレミアムトーナメント決勝は、関西で共に競い合っているteam ZEROとマジックマッシュ。



序盤からteam ZEROが優位に試合を進め、見事初優勝を成し遂げました。




6連覇を達成した 高浜ウランズ



B1プレミアムトーナメント優勝 team ZERO






OVER COME  「乗り越える」

皆さんにとってはどんな大会でしたか?

記憶に残る大会でしたか?


あと少しだけ続くビーチフットボールの夏・・・この経験を生かし


OVER COMEしなければならない事を必ず実現してみせます。


皆さんも是非立ち向かって下さい。

そして一回り大きくなった姿で来年の夏に会いましょう!