goo blog サービス終了のお知らせ 

高浜ビーチスポーツクラブBLOG

ビーチラグビー中部大会を通し、福井県高浜町を盛り上げようと日々頑張っております。

大会スタッフ説明会、開きました!

2010-06-25 04:17:04 | 大会準備
みなさん、どもども♪♪


東海大会のリアルタイムブログで興奮冷めあらぬ模様をお届けして、あれから約10日。。。



・・・すっかりブログはフリーズしていましたが、中部大会実行委員会はその間しっかりと活動しております!…と言うより、日々準備に追われておりました~!



そして昨晩は、毎年恒例の ボランティアスタッフへの大会説明会 を開きました~



開会時間前から準備に追われる実行委員会のメンバー。

おっ! スタッフTシャツ もお目見えですねぇ~!!



会場は、地元の若狭高浜駅2階にある『ぷらっとホーム』会議室。

当日お世話になるスタッフのうち、約30名の方々が集まってくださいました!




開会に先立ち、高浜ビーチスポーツクラブの T中 会長 の挨拶。

主催者を代表して、今大会への協力依頼と感謝の弁を丁寧に述べます




そして、三役の自己紹介。

まずは、T瀬 総務部長。 ・・・マイクを使わず肉声による、なかなか男前な自己紹介と業務説明。すっかり総務部の顔として今年も最前線で気合十分!





こちらは、M治 審判部長。・・・大会の最もコアな部分の業務となる審判部。しかし彼のこれまでの経験値と実績をもって、今年もサラリとスマートに仕切ってくれることでしょう~!




そして、N野 競技運営部長。・・・兼 事務局長でもあり、つまり中部大会の縁の下を支えているのは、まさに彼であります。。。




全体での説明が終わった後は、各部に分かれての説明。

「審判部」 は、一番人手の多い部署。主に各ゲームコートのスタッフとして、スコア付けや選手召集など、実際のゲーム運営にかかわる部分でのお手伝いをしていただきます。

毎年スタッフ集めに苦労するところでもありますが、今年はけっこう新人さんも集まってくれて、M治 部長もホッとしているところ。。。






こちらは、「総務部」が打ち合わせ中。

「総務部」 は主に本部テントやMCブースなどにて、受付業務や試合結果集計、時間管理など、大会全体の運営にかかわる業務を行います。
なかなか見えないところで慌ただしい部署であります





こちらは、「競技運営部」
・・・立ち話風景がやや寂しげですが… もちろんスタッフはこんだけじゃなくて当日はもっといますよ~!

主に、大会中のイベント進行や、開閉会式にかかわる業務、会場管理など、あらゆる分野に対応した業務を行っています。




最初は固い雰囲気もありましたが、次第に和やかな感じになってきました~♪

早速、スタッフTシャツを広げてみて、テンションもUP!!






『“ビーチフットボール”って、どんなスポーツなんですか~?』

そう、初めてこの大会・このスポーツにかかわるスタッフの方から、素朴な疑問も当然出てきます。。。

そんなビギナースタッフの方にも、実行委員は懇切丁寧に説明します。



見よ! M本 レフリーの図式解説!!

・・・大丈夫! ここで分からなくても当日実際に目で見て、少しずつ覚えていけばOKですよ~



Y井 実行委員も丁寧な気遣いをもって、みんなの“やる気スイッチ”をONにしていきます。。。




1時間ほどの説明会は無事終了~!

いやあ~、なかなかいい雰囲気で行えたと思います。

協力していただくボランティアスタッフの方々には、当日朝早くから大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。




さあ、中部大会まであと2週間! いよいよ大詰めです・・・!!


ご覧になられましたか~?

2010-06-09 19:28:51 | 大会準備
どうも~!

いきなりの ローカル話 で恐縮ですが・・・、



福井県嶺南地域 にお住まいの皆さん、

今回のフリーペーパー 『UNO』 はもうすでに見られましたかぁ~??



そうです! 先月に行われた スキルアップ大会 の模様が掲載されています!!



しかも、1ページ分しっかりと!! もちろん来月予定の“中部大会の宣伝コミ”です!


そう言えば、以前に このブログ でチラっと話題に挙げましたね。しっかりと載せていただいて、スタッフ一同大満足です!


この間、たまたま入った某コンビニにて、1部だけ置いてあったのをGETしてまいりました!

まだ 他の店舗 にもあるかな…。ぜひ、皆さんチェックしてみて!


・・・地元以外の方には、思いっきりのローカル・ネタにて、失礼いたしました。。。

リベンジ!!

2010-04-22 00:18:24 | 大会準備
こんばんわです。


皆々様!

今年のスキルアップ大会の申し込みも、無事24チームMAXに到達しました~!!

ありがとうございます!!


中部大会を愛していただいている選手のみなさんに、実行委員会一同はホントつくづく感謝感謝しております!!




・・・さて、思い起こせば、一年前は・・・、



そう、雨のために午前をもって中止となってしまったスキルアップ大会。。。

今年こそは リベンジ です!!





しかし、それと同じように忘れてならないのは 『ビーチクリーニング』!!

略して 『ビークリ』!!




毎年スキルアップ大会の前日に実施し、多くの方の協力を得て、この和田ビーチはきれいになっていきます。


つまり、和田ビーチの“シーズン・イン”は、この 『ビークリ』 から始まるといってもいいのでしょう。。。





ビーチフットボーラーだけでなく、地元の方も含めた県内外にわたって多くの方に親しまれている、この 和田海水浴場。

私たちは、この素晴らしいビーチに恵まれてこそ大会が運営できているということをもう一度考えなければいけません。。。



昨年の場合は、この 『ビークリ』 も雨で中止せざるを得ませんでした。


『ビークリ』 こそ リベンジ なのです!!


今年こそ、みんなの手できれいにしましょう~! 私たちの和田ビーチを!!




決行は、5月1日(土) 午前9時 から 11時まで。

時間の許す限りで結構です! 多くの和田ビーチファンのご参集を心よりお待ちしております♪♪

当日の集合場所はこちら ↓↓↓




気になることがいっぱい・・・。

2010-03-10 21:39:02 | 大会準備
拝啓


どうもどうも夏衛門です。


さすがに3月ともなるとみなさんもでしょうけど、私も、協会のホームページや、他の地方大会のホームページへのアクセス回数が、増加しますね。


セルフフロントパスの禁止や、ホワイトデーカップや、実行委員会の動向や・・・。

気になることがいっぱいです。



で、さっきなんですが、ブログの「アクセス解析」をキャンペーン的に試行できる感じだったので、ちょっと試してみたら、いろいろおもしろいことがわかりました。


すごいんですよ。

夜中に、ちょこちょこ見てる人がいるんです。

だれが見てるかは当然ながらわかりませんが、9日の午前1時とか2時とかに数名の方がチェックしてくれています。



そして、日によるんでしょうが、9日は携帯から見てる人が多いということもわかりました。



お試し期間なんで、しばらくの間しかそういったデータはわかりませんが、とりあえず朝でも昼でも夜でも、気になってくれている人がいることは確かです。


たいへんうれしいことです、ありがたいことです。


そういった人達がいてくれるので、私たち実行委員のメンバーもがんばれます。


選手が大会を気になるように、私たち実行委員も、選手が気になるのです。



楽しんでくれているかな?

大会運営に不備はないかな?

若狭和田を中部を好きでいてくれているかな?



気になることはいっぱいです・・・。




気になることを一つ一つ解消していきます、大会までに・・・。

みなさんの力をお借りしながら・・・。


                         敬具

実行委員会報告!

2010-03-10 00:05:12 | 大会準備
拝啓


こんばんわ、夏衛門です。


今日は今年3回目の実行委員会でした。

こんな風景でやってます。





話してることは、スキルのこと、夏の大会のこと、15回記念大会なのでどう盛り上げるかということなど・・・。



熱い打ち合わせは11時まで。


しかし、いつもと様子が違うことに気づいてもらえました?


さて問題、いつもの会議と何が違うでしょう!


シンキングタイムは15秒です。


チッチッチッチ・・・・・・・・・・・。


正解は、


『場所』です。


いつもは、公民館やまちの駅の会議室などで実施していますが、前回と今日は、

夏衛門邸で行っています。



公共施設は夜9時半で終了です。
  ↓
実行委員のメンバーは、それなりの社会人であるわけで、そう、毎日毎日集まるわけにもいかず。
  ↓
集まった時は、出来るだけ長く打ち合わせをしたい。
  ↓
じゃぁ、夏衛門邸で!

ってことで、時間を気にせずやってます。


でも、時間があるだけに、ダラダラの話し合いにならないように注意しながらやってます。



年月はあっというまに過ぎていきます。

当たり前ですが時間もあっという間に過ぎていきます。

どこで会議をしても無駄にはできませんね。


自宅での実行委員会をして感じた教訓。

『タイム・イズ・マネー』



                        敬具




実行委員会も始動!

2010-02-06 00:57:05 | 大会準備
拝啓


お久しぶりです、夏衛門です。

巷では、各界の大騒動で大荒れ模様の今日この頃ですが、わがビーチスポーツクラブもようやく始動です。





久々の実行委員会。

久々だけに、いろいろ意見が出るわ出るわ。


意見が出ることはとてもいい事です。

それだけ真剣に考え、より良い物にしようという表れですからね。

まぁ、それを、みんなでまとめるのが一苦労ではありますが・・・。


とりあえず、日程などを報告します!



今年もやりますスキルアップ!もう9回目です。

H22年5月2日 日曜日 午前8時半から ←時間は予定です。

ちなみに前日1日の土曜日の朝からビーチクリーニングやります!

砂浜への海への和田への恩返しです。たくさんのご参加お待ちしています。




そして夏の中部大会は、今年で15回目です。

何か記念になるようなことを模索中・・・???

日時は例年どおり7月の第2週の土日で計画しています。

このあたりはIBFA協会の情報をお待ちください。



なにわともあれ、実行委員会もスタートし2010大会が本格的に動き始めました。

プレーヤーの皆さんや地域の皆さんとともに、『日本一美しい砂浜と海を会場に、楽しくゆかいで熱い大会』を今年も開催しますので、ご協力よろしくお願いします。


                            敬具




今日は晴天です。

2009-04-29 19:21:53 | 大会準備
拝啓




こんばんわ、夏衛門です。




晴天です。

アツいぐらいです。

スポーツ日和です。



私、今日は『砂浜』から『海上』に場所を変えて、スポーツしました。



何かというと、「シーカヤック」。




暑い日差しと、心地よい風。


やっぱりスポーツはこういう日に限りますね。



しかし、調子に乗って、日焼けもしてやれ!っと「半そで&海パン」で、やっていたので、

『真赤っかっか』に・・・。

そして、必ず筋肉痛に・・・。




年中ビーチフットをやっている選手の皆さんはいいとして、

中部大会にめがけて、1ヶ月程度の猛練習を行う『オーバー35』の選手の皆さん。



無理はいけません。


徐々に、徐々にペースを上げてやってくださいね。




               敬具

スタート

2009-01-29 22:13:33 | 大会準備
拝啓


こんばんは、夏衛門です。



さて、久々ですね、皆さん。

申し訳ありませんでした。


これからは、がんばります。出来る限り・・・。



今日は、新年最初の実行委員会が行われました。

っていうか、さっき終わったばかりです。



今年の目標、土曜日の練習会、スキルアップ、ビーチクリーニング、中部大会、中部大会までの諸準備などなど、盛りだくさんでした。


『できることは早いに越したことはない、早め早めで』っていうことを確認しあいながらの話し合いでした。



とりあえず2009、第14回中部大会に向けて、本格的にスタートしました。



がんばるぞー、オー!!




                        敬具



凹むなぁ・・・

2009-01-08 19:51:39 | 大会準備
拝啓



こんばんは、夏衛門です。


今日、仕事で、山に登ったんです。


晴れてたんで、「まぁ、ええかぁ、ちょっと歩けばすぐ頂上やし」ってことで登り始めたんです。


登るって言っても、正直、300mぐらい緩やかなとこ登るだけなんで、すぐ頂上に。



ここまでは良かったんです、ここまでは。


ちょっと、降りる尾根(道)を間違えまして、軽い遭難。


登ったり下ったりしながら、歩くこと数分で「汗だく」に。



『あかん、体力が・・・。太ももが・・・。ふくらはぎが・・・。』


全くスポーツマンのかけらもないぐらい、簡単にグロッキーでした。



こら、今年は、マジでトレーニングしたほうがよさそうな気がしてきました。







あっ、そうそう、報告が!


ストーブ直りました。


給油口などを綿棒で掃除をしたら、まったく止まる気配なく、快調に動いております。



まぁ、僕が掃除したんじゃないんですけど・・・。



                         敬具