オフサ~~イド!!
長い冬眠生活で、お腹がチョッピリ?オフサイド気味な、ビーチナッツマンです。
セイセイセイ。
皆さん
スキルアップトーナメントの申し込みは終了しましたでしょうか?
参加心からお待ちしております。
今回はスキルアップトーナメントの歴史について、
大会命名者様より教えて頂いたので紹介します。
以下スキルアップトーナメント命名者様
いつの間にやら、春のスキル大会も5周年ですが、ひとつ言っておきたいことがあります。
そ・れ・は・・・スキルアップトーナメントの誕生秘話&歴史です。
「春に大会を行い、それを若手スタッフで運営してはどうだ?」っていう話が持ち上がったのが、
2002大会のための会議中。(2月頃だったような?)
でもって、春の大会名を何にするか?
試合数を多く行うことで夏の大会に向けて技術向上を図る=スキルのアップが目的!
引っかかる点は、「スキルアップトーナメント」という大会名ですが、
予選はリーグ戦・・・。
2003年頃から、いろいろなところで「スキルアップ」が
目に付くようになったのは、私の勘違いまたは思い上がりなのであろうか。
年々参加チーム数が増加していることを皆さんご存知?
2002スキルアップトーナメント 16チーム
2003 〃 16チーム
2004 〃 24チーム
2005 〃 24チーム
2006 〃 32チーム募集
もう、普通の一般大会規模になりつつ・・・。さて来年は?
追伸 だれが考えついたのか定かでないが、
「当日朝に抽選」は、スタッフ側からみてもかなり面白いです。
各チームの代表者のみなさんの笑顔が、心なしか笑ってません。
緊張してるんでしょう。
以上命名者様
なるほど・・・。
このスキルアップトーナメントは
プレイヤーのスキルアップのみならず、
若手スタッフ、レフリーのスキルアップも兼ねているみたいですね。
ワタクシ恥ずかしながら、大会名をスキルアップ大会と
勘違いしておりました

正しくはスキルアップトーナメントです。
命名者様、御免なさい!!
確かに気がつけば、他の地区のプレ大会をスキルアップと
名乗っているところもあるような気がします。
スキルアップトーナメント・・・・・・・
グッドな命名です。全国に広げるなんて・・・。
命名者様の命名スキルは計り知れません!!

見習いたい限りで御座います。
それでは次回もお楽しみに!!