goo blog サービス終了のお知らせ 

高浜ビーチスポーツクラブBLOG

ビーチラグビー中部大会を通し、福井県高浜町を盛り上げようと日々頑張っております。

感激

2007-01-25 12:44:15 | 自己紹介
拝啓



うれしい事がありました。


2006中部大会では、赤白テントの「救護ブース」があったの覚えてます?

その中で、テーピングサービスを実施してたの覚えてます?


夏衛門にテーピング技術と知識があるわけがない。

で、中部大会では、「大阪ハイテクノロジー専門学校」と連携し、生徒さんに現場研修の一環として、3名はるばる和田浜に来ていただきました。


「少しでもプレーヤーにプレーをしてほしい。」

「現地で経験を積みたい」

この2つの想いが合わさって実現しました。

(仲介役となってくれたZのTさん、気持ちよく生徒を送り出してくれた学校の先生方、本当にお世話になりました。)


前置きが長くなりましたが、うれしいことは何か?

先日、学校からTBSC宛に「卒業研究発表会」のお知らせが届いたんです。

ビーチのことが発表されるかどうか?

実は、まだ、わかりません。発表会の内容については、記載がなかったのでわかりませんが、私は、お知らせが届いたことがうれしかったんです。

些細なことかもしれませんが、TBSCのことを、気にとめて頂いているというか、繋がりをもった仲と想ってくれているというか。


今日の名言「繋がりって温かい」


                     敬具

仕事納め

2006-12-28 12:34:09 | 自己紹介
拝啓



ビーチ関係者の中にも、年末年始でも仕事・出勤の方はたくさんおられると思います。

ご苦労様です。

私、夏衛門は、本日で2006仕事納めです。



この時期恒例なのが、今年の十大ニュース的なもの。

みなさんにとって、どんな一年だったでしょうか?


高浜ビーチスポーツクラブにとっては、「とても激しく、とても忙しく、とても貴重な」一年でした。

手探りの一月、不安の三月、緊張の七月、安堵と反省の十月。

変革の時代には避けて通れない試練の一年でした。


しかし、2006は、「始まりの年」でもあり、これからどう動くのか、どこへ向かうのか、第一歩を踏み出した一年でした。

さて、来年2007はどうなることやら・・・。



ちなみに夏衛門の2006三大ニュース


第三位 体重が増えた(2007ダイエット宣言)

第二位 新車がほしかったが家庭内協議で強力な反対にあい購入できず(2007購入計画推進宣言)

第一位 年々、カゼをひいたとき、直りが遅くなることを実感しだした(2007体調管理万全宣言)



                             敬具

ポン酢の代わりに・・・

2006-12-22 12:38:18 | 自己紹介
拝啓


昨日のナツミブログの中で鍋の話しが出てきたので、今日は鍋ネタで。


私、夏衛門は「ポン酢」がダメなんすよ。

っていうか、昔から、我が家(ナッツ家とは別)には、「ポン酢」がなかったんです。

「んなわけないやん!」とよく言われますが、ホンマになかったんです。


でも、冬といったら、「鍋」。

で、「鍋」の時、どうするか?



昔から、我が家では、鍋は基本的に、いわゆる「水炊き」。鍋の中には、水を沸かすときに入れる昆布だけ。それぞれの具材のだしだけ。


「味ないやん!」って思った方、慌てずに・・・。


ポン酢の変わりは、「だし」です。


変わった「だし」ではありません。イメージは「うどんだし」みたいな感じ。

昆布、鰹節、だしじゃこ、砂糖、塩、しょうゆ、みりん。
(たぶん、こんなモンやった気がする。)

このいたって普通の「だし」に、つけて食べる。


お好みで、「だし」には、ネギ、ショウガ、にんにく、味海苔など。

これが、あっさりして、ぎょーさん食える。


たぶん「だし」は、各家庭によって味が違うので、だしで食べる鍋は「賛否両論」になるでしょうが、昨年、私の友人連中忘年会では好評でした。

その友人の家族にも好評だったとのこと。



まぁ、一度、だまされたと思って・・・。



                         敬具

私とビーチ

2006-12-20 00:50:47 | 自己紹介
拝啓


確か、ビーチとの出会いは、中部の元会長K谷さんが、職場に「ビーチフットボール大会」の開催の説明とスタッフの手伝いのお願いに来た時が、ことの始まりだったように記憶している。

それが、第1回大会が始まる半年ぐらい前やし、たぶん1995年の正月前か正月あけてすぐやったんちゃうかなぁ。

とある会議室に10人ぐらいの職場の仲間と説明を聞いたんやけど、最初は、正直、「何年続くかなぁ」ってぐらいの感覚でした。

今でこそ、毎年継続してみんなでガンバるイベントは増えてきましたが、そのころは、高浜のイベントと言えば「単発・単年度」のイベントばかりだったことをよく聞かされていた。

とりあえず”砂浜のタッチフット”、と、勘違いしていた私も、知る人ぞ知る「なんちゃってラガーマン」だったので、

「まぁ、とりあえず協力しますよ」ってな感じでした。

職場からのスタッフ参加も多く、「職場の中のまとめ役」に任命された私が、実行委員会に参加しはじめました。

正直、「ルールが分からないスタッフが、どうやって参加者と接するの?」って、いうことよりも、『とりあえず大会を進める、終了させる、優勝者を決める』ということのほうが重要であった第1回目やった記憶がある。

でも、よう考えるとスタッフの中の同級生などは昔から知ってるけど、ほとんどのスタッフの人とは、まだ知り合ってから10年そこそこやなぁ。

なんかもっと長く知ってるように思うんやけど・・・。


2回目3回目の大会あたりまでは、「夏のビーチフット」として関わってた。

それが、数年経過し、これまた知る人ぞ知る、チーム「食祭海道」で冬にも練習したり、春の大会をやろうってことで準備期間が長くなったりで、そうこうしているうちに、知らぬ間に、ビーチと年中関わるようになりました。

プレーせんくせに、車には、ボールが積んであったりもします。

ビーチって「知らぬ間に身近な存在」になってますね。




今日なんでこんな事を書いてるかというと、さっきお風呂で

「明日なに書こかなぁ」って考えいたら、
「ここ数年、ビーチのこと考える時間かなり増えたなぁ」って思って、
「昔はホムペもなかったなぁ、時代もかわったなぁ」ってしみじみして、
「第1回目はボール投げ遠投コンテストやったなぁ」って思い出して、
「最初は職場で説明会があったなぁ」

ってことで、書いてます。


私、夏衛門のブログは、その時そのときの、『気分屋ブログ』なんで、よろしく。


                     敬具

様変わり

2006-12-08 12:42:03 | 自己紹介
拝啓


中部大会は「若狭和田」で行われていることは、皆さんご承知のとおり。

若狭和田駅の隣の駅は、「若狭高浜駅」。

それが上の写真です。おう、改築中ですねぇ。

町内のビーチフットボーラーはご承知のことでしょう。

今日は、毎年、遠くからご参加の県外ビーチフッターのみなさんへお知らせとご紹介を。

「若狭高浜駅」は、現在リニューアル中。

次回2007大会に参戦の際には、立ち寄れるんじゃないでしょうか。

噂では、カフェがあったり、朝市があったり、駅+αって感じ?

外観はガラス張りのようですね。

現在は、車での参加者が多いビーチですが、2007年以降は電車での参加チームが増える可能性も?(若狭高浜駅で下車しビーチ会場の和田までの移動は、タクシーしかありませんが・・・。)

時代は進化し、町も進化し変化する。

さて、中部大会は今後どんな進化を遂げるのか・・・。


                                     敬具



笛吹き家業

2006-12-02 12:59:20 | 自己紹介
みなさんこんにちは。私はビーチナッツ一族を影で支える。
人呼んで「笛吹きのC」と申します。今後ともお見知りおきを。

私は夏、冬を問わず笛吹きを家業として活動しています。
ビーチのシーズンになると和田浜に現れビーチナッツファミリーのお手伝いをさせていただいています。

さて先日の話ですが、中部大会の記念すべき第1回大会優勝チーム「中部電力」のラ式の笛を吹いてきました。
現役のプレーヤーで当時のメンバーは少ないものの、コーチ陣や現コットンのK氏など
おなじみの方達がいるなかでの笛でした。

その他の大学や社会人チームにも夏に高浜へ来てくれるプレーヤーがたくさんいるので、
ゲーム後ビーチでもレフリーやってますよねと声をかけられることもあります。
これからトップのチームと関われる機会が増えると思うので、ビーチフットと高浜をPRしていきたいと思います。

これからもビーチナッツ一族共々、よろしくお願いします。

一族を代表して・・・

2006-12-01 12:55:53 | 自己紹介
拝啓

一族を代表して一言お礼申し上げます。

日頃よりナッツマン、ナツコ、ナツミはじめ、ビーチナッツファミリーにたくさんの声援を頂き、誠にありがとうございます。

みなさん疑問の「ビーチナッツファミリーとは如何なるものか?」の質問ですが、一族のの全貌をここで明かすわけにはまいりません。

日々、ブログチェックを欠かさず行っているうちに明らかとなるでしょう。



月日は早いもので、新体制で臨んだ11回大会が終わって、早や、5ヶ月。

運営陣からすれば、反省点が目立った大会ではありました。

が、12回大会を行うべく、早々に検討委員会が行われていることも事実。

ビーチフットボールを、中部大会を、ビーチナッツファミリーを、楽しみにしてくれているファンの期待を裏切らぬよう努力の日々でございます。

まずは、正月早々に、皆さんのお手元に「幸せ紙」が届くとのウワサでございます。




長々となりましたが、ナツミデビューをきっかけに、このブログも「多人数混合」ブログとして生まれ変わるとのこと。



十人十色とはよく言ったものです。

今後このブログもどうなるか、ご期待ください。





申し遅れましたが、私、ナッツファミリーの長老「夏衛門」と申します。
以後お見知りおきの程・・・。

                           敬具

高浜ビーチスポーツクラブ ブログはじめました

2006-02-01 02:11:17 | 自己紹介
みなさんはじめまして

高浜ビーチスポーツクラブ(以下TBSC)ブログ担当、ビーチナッツマンです。
お見知りおき願います。


ここで・・・

ご存知の方もおられる?と思いますが、TBSCの紹介をさせて頂きます。

毎年7月に福井県高浜町和田ビーチで開催される、ビートフットボール中部大会の運営、
ビーチフットボール普及活動、浜清掃などの活動を行っています。

1996年、第1回大会開催時に発足され、昨年にはめでたく第10回記念大会を成功させ、
現在は第11回大会に向け、日々会議を重ね頑張っています。

また、平成14年度には活動が認められ、社会体育優良団体 文部科学大臣賞を受賞いたしました。

長年にわたり活動できてきたのも、協賛各位様、協会(IBFA)、
スタッフ、選手、全ての方々に支えられてのものだと感謝しております。


では、ブログの今後の展開を・・・
・会議模様
・ビーチフットボール練習風景
・地元チームの紹介
・高浜町のプレイスポット?紹介

などなど

気張って更新していきたいと思います。

ビーチナッツマン初心者の為、1発目少し硬い感じになりましたが、
2発目からは面白可笑しくしていきたいと思います。

次回お楽しみに・・・。