goo blog サービス終了のお知らせ 

高浜ビーチスポーツクラブBLOG

ビーチラグビー中部大会を通し、福井県高浜町を盛り上げようと日々頑張っております。

大荷物・・・

2008-09-05 12:38:22 | 自己紹介
拝啓



今日、久々の晴天にテンション上がり気味の夏衛門です。


私、夏衛門は、皆さん同様、海に関するアトラクションが大好きです。

明日はカヌーで城山周辺散策の予定。



まぁ、これは、9月から11月にかけて高浜町をいろいろなコースで体験するツアー「ドコイコ!ナニシヨ!ミニツアー!」の一つ、

「海歩き。シーカヤック体験!」

の下見を兼ねて散策します。


(スタッフのみなさんや家族など10名ぐらいで!)


「暑いかな?寒いかな?帽子買おうかな?ビーサンも買おうかな?海パン新しいのほしいなぁ・・・。クーラーBOXいるかな?」


って、考えていることが非常に楽しいです。


(で、大体準備ができると、ほぼ満足してしまいます。)





ビーチ中部大会も2日間にかけて行うため、みなさん準備にかなりの日数を費やすのでは?



まずはユニホームづくり?

宿の手配?

車の配車?

飲み物?

テント?

着替え?

タオル?

練習用ボール?

日焼け用サンオイル?

仲間や家族の海水浴グッズの準備?

あら?目的は?


・・・・・・・・・って、みなさん、かなりの大荷物で高浜にお越しなんでしょうね。



うーん、大変そう・・・。



でも、そんなことをみんなでワイワイ考えるのが楽しくて、「チームだなぁ」って実感するときでもあると思います。



私は、この準備時間(あーでもないこーでもないと、しゃーもないことを言いながら考える時間)がとても好きです。




                        敬具

夏の余韻?秋の訪れ?

2008-09-01 18:47:37 | 自己紹介
拝啓



どうもこんばんは、夏衛門です。



それにしても、暑い日はいつまで?

各地でゲリラ豪雨なるものが猛威を振るう中、昨日の高浜町は快晴!





ってことで、稲刈りです。


汗の出る事、出る事。

暑い間は代謝がよくなります。当然か・・・。


中部大会で宿泊しているチームの皆さんなら、高浜のお米がおいしいことは知ってますよね?


町内の民宿では、大概自分の家で作ったお米を食事で使用してます。



機械で刈り取り、その後は軽トラックへ。






中部大会でも大活躍の軽トラックは、秋の稲刈りでも活躍します。


田舎では、日常生活に欠かせない交通手段です。


あー早く炊きたての新米食べたいなぁ。




                       敬具

ネット接続への道~3歩目~

2008-08-29 12:51:26 | 自己紹介
拝啓



久々に連続更新の夏衛門です。




みなさん家には、パソコンありますよね。

たぶん。



僕んちにはないんです、知ってのとおり。


で、買うことになってるんです、知ってのとおり。


ここで、質問。


パソコンがある人、携帯電話の加入プランどうしてます?

主にパケット通信料に関してですが。


僕は今はパケホーダイです。

自宅にネットがないので、ちょっと調べることも含めてパケホーダイにしてます。



しかし、今回自宅へのネット接続により、うちのワイフから提案が。



嫁「パケホーダイもネットも両方もったいない。加入プラン変えなアカン!」

僕「えぇー・・・。」




もったいないのはわかります。十分分かる。

自宅でケータイ使う頻度が減るから当然です。



でも、なんか、イヤなんです。

なにがイヤっていうと、

「あかん今月パケット通信料多いかも・・・。ケータイの請求ナンボになるやろ・・・??」

って思いながらケータイ使うのがイヤなんです。



加入プラン変更については、ネットが接続されてから、最終結論を!と考えてます。








連日、取り留めのないネタで更新してるんで、チェックしてくれてる方には「申し訳ないなぁ・・・」って思ってます。


今日も御多分にもれず、「夏衛門のちっちゃな悩み」でした。




                         敬具


ネット接続への道 ~2歩目~

2008-08-28 12:46:27 | 自己紹介
拝啓



夏のビーチフットシーズンも一段落し、さて秋のシーズン?に向け、そわそわし始めているみなさん、こんにちは、夏衛門です。


僕の率直な意見。

「各地方大会ともに、夏の余韻がさめませんなぁ。」


なぜかは、各大会やIBFAのホームページを見ている方は察しがつくとおもいますが、8月9月と各地で大会が!


九州の新たな場所での大会も成功したようでおめでとうございます。

茨城の屋内特設会場の大会ってどうなるんやろ?屋内ビーチ??

東海も関西も負けじと秋のゲームを!



となれば中部も負けられませんなぁ。



すでにトップページでお知らせ済の、「恒例のメモマ」やりますよ!


どんどん参加してください。

今年一年の思い出作りとしてみんなで楽しみましょう!



ちなみに知らない人のために、少し説明を・・・。


午前中はそれぞれのチームで一年間の総仕上げ?をかねたトーナメント、問題は午後。


ごちゃまぜ選手権!!って??

チームは関係なく、その場に来た人をごちゃまぜにして、チームを作って戦うんです。


ライバルチームのメンバーと一緒のチームになるかも、あこがれのプレーヤーと一緒のチームになるかも、好きなあの子と一緒のチームになるかも・・・。


自分のチーム以外のメンバーとプレーすることで、自分自身の新たな可能性(プレースタイル)を探してください。

新たな一面が自分のチームに、来年にきっと活かされるはず。

参加待ってまーす!



っていうか、本題のネット接続ですが、なかなか電気屋さんも忙しいらしく、「9月5日以降でよろしく!」って連絡が・・・。


あぁ、待ち遠しい・・・。とっても、待ち遠しい・・・。

今更ながら、「もっと早ように頼んどけばよかった。」って後悔です。





                     敬具

発見

2007-02-26 20:57:49 | 自己紹介
みなさん、お元気ですか…。「ホリデー・小夏」 です!!


…ふう~、月曜日はやはり疲れますな。

休日大好き人間の私は、毎週のように “社会復帰” できない月曜日を送っております。

“現実逃避” と言ったほうがいいかも…。



まあ、そんなわけで! ホリデー・小夏は、平日ブログにも登場しちゃいましたよ~!

ただしネタはやはり、『休日の過ごし方』特集ではありますが…。




休日は、やはりいろんなところに出掛けましょう~!
それが一番のストレス解消です!!


普段と違うことをする。普段と違う景色を見る。普段行けないところへ行く。普段に会わない人に会う。

そして、普段と違う自分を見つける… (ウ~ン、決まった!)



さてさて、いろんなところに足を向けてみると、思いがけなく 「ン??」 って感じるモノを発見できたりしますよ~!


一つ目はこちら。





そんなことする意味あるのか? それに信用できるとも限らない…。



もう一つはこちら。




地方で「2番目」って、ちょっと中途半端だね。インパクトあるような、ないような…。




みなさんも、案外日常的な中に面白いモノを発見できるかもよ!

こうやって頭を柔らかくして、私も夏のビーチを盛り上げるためのアイディアをいろいろと考えないとね~。


…そんなことを思う「ホリデー・小夏」でした。

明日からは肝心の仕事の方もがんばろう~っと! またね

映画

2007-02-24 12:05:01 | 自己紹介
みなさま~、こんにちは。 「ホリデー・小夏」 です!

いちおうこの場では2週間ぶり、2度目の登場です!(覚えていてくれてましたぁ~?)



さて、あと1ヶ月もすれば、いよいよ浜練習が始まるわけですよね~♪
待ち遠しくされている方も多いとは思いますが、


ところで、このオフシーズンの休日をみなさんはいかがお過ごしですか?


私、ホリデー・小夏はですね、先週友達と映画を見に行ってきました!




「ドリームガールズ」

ちょうどこの日が封切りでした。アメリカのシンガー“ビヨンセ・ノウルズ”が出ているということで、話題を集めていたそうな。



さて、見た感想ですが、


う~ん…、


この映画は、ストーリーがどうこうということより、いわば“ミュージカル”感覚で見るべきですね。

映画で流れる音楽の数々は、聴いていて心地よかったですよ! そういった面ではオススメできます!


…というわけで、早速買っちゃいました。サントラ盤。




ムーディーな曲が多いですね。ビーチ向きではないかも。



…私、最近よく映画を見に行くようになりました。ちなみに 「愛ルケ」 も見ましたよ。…独りで。

ほとんど“ポルノシネマ”状態でしたね…。当然「R-18」。


休日大好きの「ホリデー・小夏」がお送りしました。またね。

絶景

2007-02-21 12:46:38 | 自己紹介
拝啓


高浜名所の一番手そうです、青葉山。



「あおばやま」って呼びます。

地元民は『あおばさん』って呼ぶ人が多いです・・・。

別名は《若狭富士》。


高さは693m。

最近は、トレッキングブームというかウォーキングブームというか、登山者が急増中。

旅行ツアーやバスで、なんて風景もちらほら。


特徴として、和田浜(東側)から見ると富士山みたいな感じです。

「だから若狭富士」


が、実際には、東峰、西峰があり、2つの山が連なった感じなんです。


「あら?1個の山やと思ったけど、2個やん。」って思う人も多いはず。

国道を東から西まで移動すると、その変化がよくわかります。


言い伝えというか、地元の人は昔から、「青葉山が見えんようになると雨が降る」って言われてます。

「確かに確かに」


夏の大会中も、天気の悪い日は「若狭富士」の見え方が気になります。

天気の移り変わりを観察しながら進行・・・。



ビーチのトレーニングに、家族との旅行に、ビーチのトレーニングに、健康に、ビーチのトレーニングに、一度、登山はいかが?

(トレーニングばっかりか!)



ちなみに、登山の所要時間は、麓から東峰に登ってそのまま降りてくるとして、ゆっくり、ぼちぼち、たくさんの休憩で、

登りが1時間30分から2時間ぐらい、

下りが1時間ってとこでしょうか。


あ、青葉山は熊の生息地でもあります。

鈴を持参で・・・。


                   敬具

増加

2007-02-13 12:42:02 | 自己紹介
拝啓



時差ボケならぬ、連休ボケに悩んでいる人は、数多いはず・・・。

まぁ、私もその一人ですが・・・。



平日ブロガーの夏衛門としては、おっとビックリ、「ビーチナッツファミリー」が増加してるではありませんか!

(今、気づいた・・・。)


いいですなぁ、「仲間が増える」ということは。

ビーチに限ったことではないのですが、仲間が増えるといろんな意見が出るので、自分の視野が広がるとおもんです。

今までに考えたことの無い角度からの意見。


「そんな考え方もあるんやな。」

「それ、オモロイなぁ。」



自分の意見はきちっとある上で、人の意見に耳を傾ける。

チームとして、仲間として、組織として非常に大切なことだと、実感してます。


まぁ若いときは、「んなことないでぇ」って、すぐ言ってたんで、成長したんでしょう。

年とってオッサンになっただけ?


                           敬具

挨拶

2007-02-12 13:54:21 | 自己紹介
みなさ~ん、はじめまして~!!

自己紹介をさせていただきますが、私の名前は 「ホリデー・小夏」 と申します。


このたび念願のビーチナッツファミリーに仲間入りさせていただくこととなりました~!

どうぞよろしくお願いします。



さてさて、夏衛門さんが休日をマッタリと過ごしている間を利用して、…

またまた、休日のブログ閲覧者が少ないスキを見計らって、…


私、「ホリデー・小夏」が立ち上がったというわけです!!





…とは言っても、何を書けばいいのやら~。

まだまだ駆け出しの私にとっては、ビーチフット中部ファンの皆さんに、この場で何をお伝えすればいいのか…、


何もアイディアなしでこの場に臨んでしまい、ちょっと反省・・・・。



とりあえず、今日のところは、前回に行われた実行委員会の感想を私なりに…。


一言で言えば、アツい会議!! これで2回経験したのですが、真剣に討議を行う皆さんに圧倒されっぱなしの「ホリデー・小夏」であります。


いろんな話をしていると、もう頭の中は、“和田海水浴場~”!

そして、あの盛り上がった会場の熱気!! まさに気分だけは、夏へ向かっています!!



…おっと、私そんな呑気なこと言っている場合ではなく、

早く仕事を覚えて、ファミリーのみなさんの足だけは引っ張らないようにしなければと思います。



それにしても、会議でビックリするのは、資料のきめ細かさ!!

さすが、あれだけのイベントを11年続けてきたわけですから、豊富なデータと経験がしっかりと蓄積されていることが分かります。


資料を用意持参した夏衛門さんのリードのもと、…そりゃあ話し合いが盛り上がらないはずはないでしょう~!!



…おっと、感心ばかりしていてはいけない! この資料に目を通して、ちょっとは勉強しておかないとね。

まずはファイリングっと…。





私ね、実は整理整頓ができない人なんですよ~。

これまでのビーチフット関係の資料は、大きい封筒にまとめて入れてあるだけ。こんな感じ。





この間、この袋の中身をみたら、…まあマニアックなものばかり。

これじゃあ、残してある意味がないですよね~。


ファミリー入りしたので、ちょっとずつこういうガサツなところを直していこうと思っている「ホリデー・小夏」でした。


今日のところはこのへんで。 じゃ、またね~!!

健康

2007-01-31 12:36:51 | 自己紹介
拝啓



巷の健康ブームはまだまだ衰え知らず。

つい最近、仕事上の関係で仕入れた情報では、「海ヨガ」なるものがあるらしい。


「健康」についての打ち合わせ中に、砂浜でヨガをしている団体があるとのことを耳にし、気になってインターネットで検索すると、そこそこヒットしました。

ブログが中心でしたが、各地方で見受けられるようです。(石川や静岡なんかがありました。)

海や砂浜を利用した活動という点で、ビーチと共通することもあり、記事を読むと、単純には「砂浜でヨガをする」ということのようです。

砂浜でのヨガが「健康」にどのように作用するかはさておき、この発想に感動しました。

俗に言う「逆転の発想」みたいな感じですかね?


この逆転の発想を利用すると、ビーチをどこでやることになる?

田んぼ、プール?


っていうか、砂浜でやらんかったら、ビーチちゃうやん・・・。



                      敬具