田添菜穂子の一期一会

アメーバブログ「田添菜穂子の一期一会」http://ameblo.jp/tazoenahoko/へ引っ越しました!

X'mas card よりFacebook

2010-11-26 22:27:00 | 日々のいろいろ
「FACEBOOk、いいですよ~。世界の人とつながれますからねぇ」と この間お会いしたミュージシャンの方にうかがってから気になってました。 で、ここ数年、クリスマスシーズンになるとしばらく連絡が途絶えてしまった イギリス留学中の寮の仲間達のことが頭にちらちら浮かびます。 私がイギリスで過ごしたのは96年から97年。いよいよ10年以上前になりました。 最初の3年ぐらいは連絡も取ってたけど、仙台に . . . 本文を読む

ラジオCM オンエア

2010-11-26 21:43:36 | 仕事
とっくにオンエアされてたラジオCMのお知らせです・・・。 先月末に収録したヤクルト『ミルミルS』のラジオCMが、宮城県内でTBCラジオで オンエア中です。 うーん、東京ではTBCの東京支社でしか聞けませんので、私も聞いてません、残念。 でも同期が「タゾエの声、流れてるよ~」と報告してくれたので一安心。 宮城に久しぶりに声を届けられてうれしいです! ミルミルの商品情報はこちら☆ http:/ . . . 本文を読む

ARCUS第5回定期演奏会

2010-11-22 14:31:56 | クラシック鑑賞
昨日は、フィリアホールでアルクスの定期演奏会を聴いてきました。 http://www.philiahall.com/j/series/101121/index.shtml アルクスはN響をはじめ、国内のオケで活躍する若手奏者の皆さんが結成した室内オーケストラ。 舞台に並ぶと一目で『確かに若手だ』とわかるくらいフレッシュな顔ぶれです。 しかし、フレッシュに惑わされてはならず!! 演奏が始ま . . . 本文を読む

ピアノとむすこ

2010-11-17 15:45:26 | 育児
我が家、現在、風邪引きさんが日替わりで何人もおります。 10月中旬、夫に始まり、息子、11月に入り私がかかり、息子が再び新たな風邪に・・ そして今、再度、夫・・・ そして誰も完治に未だ至らず・・・・。 じゅんばんば~ん。じゅんばんば~ん。 という、1歳児の子供のマストプログラム、NHKの『いないいないばあ』の 子供に順番を教えるためのうた『じゅんばんばん』を思わず口ずさんで自分を鼓舞してしま . . . 本文を読む

ユニセフの季節

2010-11-12 12:00:12 | 日々のいろいろ
クリスマスが近くなると子供の頃から、家にはユニセフのカタログが来ていました。 家族でカードを買ったり、手帳を買ったり・・。 一人暮らしをするようになり、ユニセフカタログからも遠ざかっていたのですが、 東京に住み始め、そう遠くない場所にユニセフハウスがあり、訪れてみたことをきっかけに またカタログを取り寄せるようになりました。 もちろんHPもあって、実際にはネットで買います。 http://w . . . 本文を読む

トーマスと松村先生

2010-11-11 14:50:28 | 育児
先日、ブログにうちの息子がトーマスがすきだという記事を書いたらば、 なんと! 中学時代の国語の先生だった松村先生がブログを見てくださって! 息子さんが使っていた思い出のトーマスグッズをたっくさんたっくさんくださったのです!! こんな幸運ってあるんですね!!!! そもそも松村先生とは、高校を卒業して以来(中高が同じ敷地なので、もっといえば、中高の先生は同じ職員室だったので!中学を卒業しても . . . 本文を読む

東京文化会館シンフォニック・ガラ記者発表会 司会

2010-11-04 14:42:35 | 仕事
1日月曜日に東京文化会館で記者発表の司会をやらせていただきました。 今月18日木曜日に大友直人さん指揮で稲垣潤一さん、辛島美登里さん、つのだ☆ひろさんを迎えて『クロスオーバーコンサート~シンフォニック・ガラ~』が行われるのですが、 その発表会見です。 http://www.t-bunka.jp/sponsership/spo_a_1_10.html 実際のニュース記事はこちら。 http: . . . 本文を読む

横浜国大ホームカミングデー 交流会

2010-11-01 14:12:33 | 仕事
土曜日、横浜国大ホームカミングデー無事終了しました。 http://homecoming.ynu.ac.jp/ 台風接近の中ではありましたが、交流会は、予想以上に大勢の方がきてくださり、大盛況。 中でも大きく盛り上がったのは、留学生のパフォーマンス。 横浜国大は、最近国際化が進んでいて、年間60ヶ国以上、800人もの留学生を迎えています。 その中でも、今回は中国はウイグル、アフリカのマダガス . . . 本文を読む