goo blog サービス終了のお知らせ 

畳職人(松浦畳店3代目のブログ)

和室は家族の一体感を高めます。

畳離れ 何故?

2007-03-31 20:56:39 | 畳工事
不動産屋さんから少し変わった畳表を見せてくれないかと
頼まれたのでダイケン畳表と山中産業の倭詩を見せた。
いずれも原料は和紙だ。

へぇ~と驚いた様子。
見本を置いていったが和室減少のためにこれらの表が
貢献してくれたらいいのだが。

ある畳屋さんはフローリング阻止のために山中産業の倭詩を
不動産に見せて使用して効果が少しあったそうだ。(問屋さんの話では)
でも実際に我が家でつけてみないとな~。

予算のこともあるし。
個人的にはイグサのほうが好きなんだが。
時代が変わってきているのを切々と感じる。
思い過ごしであって欲しい。
イグサに頑張って欲しい。

うちの近くでは実際倭詩を貸家につけているところもあった。
しかも縁なしで。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (としひろ)
2007-04-01 10:51:07
私たち畳屋が、畳の技術で持ってこれらを進めていくぶんには、和室減少の歯止めになるとは思いますが、この業界以外の人がCFのように適当に張ったり、見た目だけを追求する人たちがいるので困ります。実際イグサでもありました。薄いマットみたいなものに薄い畳表を糊付けし、フローリングにあわせてきり、ヘリに似たテープを張ってました。このような商品もありようです。畳床+畳表=畳と認識してもらう必要があるように思います。
返信する
☆としひろさんへ (まつ)
2007-04-03 20:44:28
としひろさん、ありがとうございます。

畳文化復活を目指して地道に共にがんばっていきましょう。
返信する
そういえば (せい)
2007-04-05 23:02:55
来年の1月か2月に岡山へ行く予定です。
ダイケンを見学、とか聞いてます。

返信する
☆せいさんへ (まつ)
2007-04-06 19:07:55
えっ!そうなんですか。

ダイケン表やダイケン畳床の製造工程を
見学できると思います。

ちなみにうちはダイケンさんから車で10分の所なんですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。