goo blog サービス終了のお知らせ 

畳職人(松浦畳店3代目のブログ)

和室は家族の一体感を高めます。

なんと借家に

2006-02-24 19:32:47 | Weblog
いつも懇意にしている借家を持っている大家さんの
借家が空いたのでガラスごしにのぞいてみたら
なな、なんと一畳の縁なし畳に変っているではないか?

しかも多分山中産業の表だ。
いぐさではない。
これには驚いた。
たしかに大家さんにとっては表替えをする回数が減らせるかもしれない。
これを施工した畳屋さんは利益を度外視して
お客さんを増やしたかったのだろう。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
増えてくるでしょうか (neo)
2006-02-24 23:44:30
私の家にも、飛び込みでどこぞの大家さんが訪ねて見えて

「すり切れない畳ないか?」

と相談して行かれました。

アパート経営も最近は大変なようで、

単純に予算だけで仕事を他へ頼む大家さんが、増えてますよね。

お客さんの要望と、こちらの思惑は合致しないので

なかなか難しいところです。

正直、ダイケンの目積でもつければ汚れた箇所だけ張り替えで済むので、

大家さんにとっては、良い事か?と、考えてみたりします。
返信する
ご無沙汰です!! (ゼブラ)
2006-02-25 00:52:12
知り合いの問屋さんが

「アパート借り手が付かないので

 全部屋、縁無しにしてモダン和風に

  リホームして料金上げたら即満室」

って東京の業者が言ってた。

と聞いたことがあります。



まだまだ縁無し増えるのでしょうかね~
返信する
貴重な情報ありがとうございます (ken)
2006-02-26 21:46:21
neoさん、ゼブラさんへ



情報ありがとうございます。

ここ岡山市内もコーポ、賃貸マンションがどんどん空いてなかなか入らない状況で大家さんも困り果てています。



頂いた情報などを通して大家さんが求めている和室の畳とは

①安価である

②丈夫or日焼けしない畳で表替えの回数を減らせるもの

③モダンで入居者を呼べるもの(縁なし畳)



ただ縁なし畳は手間もかかるし表代も

現在使用しているものより価格が高くなる。

なかなかすぐには同じ事が出来ない。



でもまずはモダンな畳縁をつけていこうと思う。



ひとまとめにコメントを書いてごめんなさい。
返信する
時代の流れ (neo)
2006-02-26 23:50:04
何事も前向きで考えましょうよ。

昔の畳屋さんの方が、好奇心旺盛で

いろいろ新しい事にチャレンジしていたような気がします。

流れを見ながら、遅れず、早まらずお互いがんばっていきましょう。
返信する
遅れず早まらず (ken)
2006-02-27 18:54:11
コメントありがとう

最近、当店でも縁なし畳が増加しています。

賃貸に関してはもう少し、静観します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。