goo blog サービス終了のお知らせ 

畳職人(松浦畳店3代目のブログ)

和室は家族の一体感を高めます。

畳職人

2006-11-15 21:34:45 | 生活
このブログを立ち上げた動機は畳や畳屋さんについて広く一般の方たちに知っていただけたらというものだったので随時これらの事を紹介していきます。

畳屋さんは技能向上のため畳技能検定なるものを受ける方が多い。
これは全て手で畳を縫いつけ仕上げるというもの。

わら床に畳表と畳縁を縫い付け場合によっては板もいれたりする。
板入れ畳は上級者の検定となる。

2級検定で2時間、1級検定で5時間の時間内で
畳を完成させる。結構これがきつい。(体力的に精神的に)

でも検定を通して基本をしっかり学べるし日頃の仕事にかなり生かせる。
普通の畳屋さんは仕事の能率アップのため畳逢着機械を導入している所が多い。
しかし肝心な所は手での技術が必要不可欠なのだ。

山口のある畳屋さんの若奥様は手縫いでの畳技能検定受験に向け
日夜練習している。そのひたむきさに心を打たれる。

匠の世界は深~い!
下の写真は検定に向けて練習中の時のものです。



今年畳1級技能士の資格を取得しました。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふふふ (青畳工房)
2006-11-16 12:43:53
私も日夜練習を重ねています☆
一級のためではなく、競技大会で優勝するための練習ですが^^;

返信する
☆青畳工房さんへ (まつ)
2006-11-16 16:40:03
ご無沙汰しています。
是非、競技大会優勝を目指して頑張ってくださいね。
応援しています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。