goo blog サービス終了のお知らせ 

畳職人(松浦畳店3代目のブログ)

和室は家族の一体感を高めます。

すげぇ、この本!

2009-06-24 22:47:18 | Weblog
多分、私か長女が何年か前に古本ショップで105円で手に入れた本。
ちょっと前は「ふーん」で終わっていたが
今日、読むと「この本、すげぇこと書いてある!」と感動。

本の名は大丈夫!うまくいくから
著者: 浅見 帆帆子さん
幻冬舎

よかったら読んでみて~
最近イライラしていた自分を反省しました。

にほんブログ村 インテリアブログ 和風インテリアへにほんブログ村

ポチッとな。
よろしくお願いします。

座板

2008-10-24 19:18:09 | Weblog
築70年の古家の2階。
畳の入れ替え工事。
今日寸取りした。

座板はデコボコ。
複雑に座板が絡み合っている感じ。
あるところは板が突き出している。

単価が一番安いものなので建材床での施工になるが、さて
どうすべきか。

畳床がなじまないだろうなあ。
ベニヤ板でなるべく修正するしかないか。

敷居

2008-10-18 18:15:48 | Weblog
畳は敷居の高さに面にするべきか。
それとも1分くらい下げておくべきか。

下げておくと引き戸が取り外しやすいと
大工さんは言う。

でも施主の立場では面にあわせた方が
足ざわりも良いと思うが。

特に和室への入口は。

価格破壊

2008-09-17 08:33:57 | Weblog
最近は畳屋さんも大手工務店からの仕事で
持ち家の張替えもかなり値が下がっているらしい。

借家用以下の畳表が使われているらしい。
(以前からそうなのかも???)

悲しい~。
当然、畳表も粗悪だ。
そんなにまでして畳のイメージを落とすのか???

うちは工事単価も畳表も落とさない。




メール

2008-08-16 08:41:58 | Weblog
ついさっきも娘からメールが届く。
おはよ~って感じで。
妻と子供が帰省して3日目、14通目のメール。

いろいろと気を使ってくれているのかなあ~。
写真入りのメールもあったりして。
そして今日夜、帰宅する。

岡山の暑さに驚くだろうなあ。

置き畳

2008-04-03 21:56:46 | Weblog
フローリングだけの賃貸住宅の入居者(若い夫婦)より
「寒そう!」ということで置き畳の注文が先日あった。

今日は置き畳を納品してきた。
やっぱり畳のコーナーでもいいから
畳は日本人には必要ですね。

軽トラ

2008-03-03 21:23:57 | Weblog
最近の楽しみの一つが軽トラのカタログを眺めること。
ライトエースを処分して軽トラの新車を買いたいのだ。

中古軽トラが一台あるが少々弱り気味。
そこで軽トラ情報を収集中。
この8月には新車価格が上がるといううわさもあるし。

お金がない私はホンダは買えない。
友達の畳屋さんは盛んに勧めてくれるが。