思いついたままに

不定期に写真も入れて日記をつけます

鳥見 第2章

2021年04月09日 23時32分00秒 | 鳥見
4月ですね〜
(今頃、すみません)

仕事も再開した。
そして桜はとっとと終わった。

ニュースを聞くとズーンと落ち込む日々だけど
それでも、4月は新年度。
始まりの季節よね。

この年になっても、
「やったるで〜」気分になる。
お調子者です。

そして、仕事を休んでいた時の置き土産?
「一人で鳥見」
頻繁ににするようになったわ。

双眼鏡・カメラをぶら下げて、
毎度同じ河川敷を歩いている。

寒い間、あんなにたくさんいた水鳥が、
今はもうほとんどいなくなってる…

長い厳しい旅に出たのね。

大好きな
(何となく鈍臭い←親しみを感じる)
カンムリカイツブリ。
(あくまで個人の感想です)

あの大きな身体で、
足を後ろに投げ出して、
必死に飛んでいるのかなぁ。

また、戻ってきてねー

そして、先輩方の鳥見のブログを
読む楽しみも見つけた。

素晴らしい写真やら、
鳥の知識やら、
ホントに勉強になる。

興味があると、
勉強もこんなに楽しいんだな。

さて、これからどうしよう!

空飛ぶ小鳥達は
私一人ではなかなか区別がつかないし
どんくさい私には写真もねー。

望遠で見つけられないわ、
動きの速さに追いつかないわ。

で、思いついたのが
「ワシタカ類の観察」だ。

大きなワシタカ類なら、
写真も撮れるかも。

一人鳥見をするようになって半年。
さあ、これからは第2章。

オオタカ、ハイタカ、ノスリ、サシバ・・・
えーっとあとなんだっけ。

半年後には
「ワシタカ類ならちょっと知ってるよ」
と言えるようになるかな。

写真はピントがイマイチだけど
サシバ!
頭の真上を飛んでくれた!






最新の画像もっと見る

コメントを投稿