朝日新聞の記者が実在する要人の発言として架空の記事をねつ造したことが明らかになり、本人がクビになった。朝日新聞といえば自らを“天の声”と自画自賛することをいとわない優秀な人材揃い‥のはず。しかし真実を報道するはずの記者としてはあまりにも常軌をを逸した事件が多いのはなぜなのだろう。
たろすけが印象に残っているのは沖縄の海でカメラマンが自ら珊瑚礁を傷つけておきながら、その写真を掲載。自然を荒らす不届きな者がいる‥として正義の味方を気取った社会問題として提起したねつ造記事があった。
県外生活では朝日新聞を購読していたたろすけだが、それを機に、朝日新聞、いやマスコミ全般に対する見方が変わったといっても過言ではない。
記者倫理などという小難しい理屈を引っ張り出すまでもなく人間としても、?と思わざるを得ない記者が現実に存在するという事実をハッキリと知らされたからだ。それ以降、ダメ押しするかのように他紙のパクリ記事を平気で掲載するなど、ナンダカンダとこの主の事件が朝日新聞からあとを立たない。
最近‥とはいえないだろうが、NHKとの仲違いの原因となった国会議員の番組介入報道に関する事件。また起きた今回のねつ造事件を見ていると、結局は功名心に駆られた記者による朝日新聞の推測に基づくねつ造記事ではなかったのかと勘ぐりたくもなるのだが‥ 真実はなぜか未だに解明されていない。
マスコミとして致命的なこんな破廉恥な事件ばかり起こしていては、その使命のひとつである社会正義の追求など、朝日新聞にできるはずはないだろう。
たろすけが印象に残っているのは沖縄の海でカメラマンが自ら珊瑚礁を傷つけておきながら、その写真を掲載。自然を荒らす不届きな者がいる‥として正義の味方を気取った社会問題として提起したねつ造記事があった。
県外生活では朝日新聞を購読していたたろすけだが、それを機に、朝日新聞、いやマスコミ全般に対する見方が変わったといっても過言ではない。
記者倫理などという小難しい理屈を引っ張り出すまでもなく人間としても、?と思わざるを得ない記者が現実に存在するという事実をハッキリと知らされたからだ。それ以降、ダメ押しするかのように他紙のパクリ記事を平気で掲載するなど、ナンダカンダとこの主の事件が朝日新聞からあとを立たない。
最近‥とはいえないだろうが、NHKとの仲違いの原因となった国会議員の番組介入報道に関する事件。また起きた今回のねつ造事件を見ていると、結局は功名心に駆られた記者による朝日新聞の推測に基づくねつ造記事ではなかったのかと勘ぐりたくもなるのだが‥ 真実はなぜか未だに解明されていない。
マスコミとして致命的なこんな破廉恥な事件ばかり起こしていては、その使命のひとつである社会正義の追求など、朝日新聞にできるはずはないだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます