goo blog サービス終了のお知らせ 

たろすけ大分・雑感日記

いつ起きるのがわからないのが大災害。
できる限りの備えをして減災に努めたいと思っています・・。

九重町泉水キャンプ村-2 帰途、立ち寄り処・・

2016年11月13日 | 行ったところ紹介
← その1から見る


おはようございます。キャンプ翌日の高原の朝です。 - 07:22


豪華朝食〜!! - 07:50


スマホでは広さをカバーできないのでパノラマで。ちょっと緊張? 笑


二段ベッドに上がる中段から食卓全景をパチリ。


バンガローの清掃、荷物を車に積み込んで・・お別れの前に歓喜のジャンプ~!!
カメラのセルフタイマーとのタイミングを会わせるのが難しかった~ 笑


荷物をかたづけてチェックアウト後に、朝の一運動・・ 足が追いつかん・・

●明日、スーパームーン ●何も持たない幸せ、全てが手に入る不幸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九重町泉水キャンプ-1

2016年11月12日 | 行ったところ紹介
●ツイッターのタイムラインではない追加画像は小野君の画像もお借りいたしました。

大分の花火仲間7人で、九重町の 泉水キャンプ村 へ1泊のキャンプに行ってきました。
好天に恵まれ最高の思い出となりました。


当日の朝〜!! - 07:43


トライアルにて今夜のキャンプの食材買い出し中〜! - 12:18


買い出しメンバー4人+たろすけは撮影


7人分です。- 12:49


軽く腹ごしらえしてキャンプ地の 泉水キャンプ村 へ向けて出発!!


紅葉で有名な 九酔渓 (きゅうすいけい) を通過し・・


『ここのえ“夢”大吊り橋』
をパチリ


キャップ会場のバンガロー到着〜。先発隊が準備中〜。137327 - 15:50


今回のキャンプの強力な牽引者。小野君です。
お世話になりました。ありがとうございました・・m(_ _)m


会場はすっかりできあがっていました。


高床式のバンガローを上がって玄関の左右をパチリ。


右手にあるバンガロー内部全景をバルコニーからパチリ。


振り返って同様にパノラマ撮影。


早速、女性陣は料理の下ごしらえに取りかかってくれました。


だんだん準備が整ってきました!! 交代で火のバンです。 2016年11月12日 - 16:58


まだあるの?! こんなにたくさん!! - 17:17


晩御飯の支度も着々と。手前はご飯を焚いています。- 17:23


このとおり できました〜!! - 17:37


良いところですね~。夏にも快適に過ごせそうです。


スマホでうつるかな? - 17:34


ビールも十分!! 食べるのに専念します。- 17:39


まずは乾杯~!! ・・は、終わっていた~。

●この間に薪割りの画像を追加予定


屋外での豪華な食事が始まりました!!


上の画像のシイタケやトウモロコシで秋の味覚を堪能~


ヤキソバはダイナミックに!! とっても美味しかった!!


魚も!!

寒さは豚汁で!! 2016年11月12日 - 17:40


宴たけなわ!!


↑↓屋外での豪華夕食で全員おなかいっぱい!!↑↓



女性陣には調理の下ごしらえからお世話になりました・・m(_ _)m


お楽しみの花火大会です。小野君たちが豪華な花火セットを用意してくれたのですが
あまりに周囲が自然一杯なので安全第一を考えて線香花火大会となりました。


イルミネーションの季節ですね~ 頑張りました!! 笑




真ん中はたろすけ。両手に華でシアワセでした ♥


たろすけの一人芝居 笑 4枚とも撮影は小野くんです。


牛タンいただきまぁす!! 食後のデザートは別腹~?! - 21:23


いよいよ・・。寝酒です・・笑  - 21:31


夜も更けてきてそろそろお開きです。メンバー全員です。

→ 九重町泉水キャンプ村-2 へ 続きます →
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市自動車時計博物館に行って来ました その2

2016年08月15日 | 行ったところ紹介
← その1から見る

ボンネットバスに乗って福山市内の4キロのドライブへ~


シンプルでいて風格ある運転席!!


フロントガラスも開閉できるのです!!


運転席。運転するという厳粛な気分になる?


ボンネットバスが走る姉妹都市?大分県豊後高田のウチワが!! ETCが場違いな感じ~笑


現存するこのエンブレムはもはや数枚だけだとか・・。


この日が45歳の誕生日だそうです。毎年福山の花火が祝福してくれるそうです!


正面に見えますのは福山城です。


左折します~ってワケでこんなレトロな方向指示器も現役です。


近代的な建物の前をレトロなバスが走ります。


福山城前を通過・・。ボンネットがデカいです。


まもなく自動車時計博物館に到着します~


おつかれさまでした~。まだまだ元気でいてくれよ~。


●関連日記:豊後高田の昭和の町へ行きました (^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市自動車時計博物館に行って来ました その1

2016年08月15日 | 行ったところ紹介
福山あしだ川花火大会に来たのですが、まだまだ時間があったため
福山自動車時計博物館に立ち寄りました。
なお画像はすべてスマホによる撮影です。

福山自動車時計博物館~


入ってすぐ左には時代劇に登場してきそうな時計群!!


いろんな種類の時計がありその構造がよく分かる展示も!!


もと倉庫を改造したという展示室は圧巻!! 飛行機まである!!


まぎれもない操縦席です


往年の名車がずらり!! 外車もあったが撮り損ねた・・σ(^o^);


オート三輪消防車!!


こちらはタクシー!!


当時はバイクと同じようなハンドルだったのです。たろすけも見覚えありますよ。


レトロカメラもありました。蛇腹式のステレオカメラ?


こちらはマグネシウム電球を使うフラッシュ付きのカメラ


屋外にあった水車利用の挽き臼


その動力伝達機構の歯車はなんと木製!!


いやぁ・・ まさに!!マークのオンパレード!!
大人も子どもも好奇心を刺激され十分楽しめる博物館でした~!! ヽ(^o^)丿

→ その2:ボンネットバス体験乗車編へ続きます →
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府海浜砂湯に行って来ました

2016年07月02日 | 行ったところ紹介
ネット仲間と話していて温泉紹介していたのですが、
おんせん県大分いながら別府の砂湯に入ったことがないこということで
意を決して 別府海浜砂湯 に行って来ました!!

砂湯に来ました。目の前は別府湾。向こうに見えるのは国東半島。
入湯料金は1090円。受付で浴衣を貰い更衣室で着替えて砂湯へ・・。

注:下はすっぽんぽんのノーパンです・・w

陽気なお姉さんが迎えてくれました。朝早かったこともあって貸し切り状態~。

砂湯へはカメラ・スマホ持ち込みOKです。お姉さんが撮ってくれます。
砂湯は2つ、交互に水を入れて洗浄(画像奧は洗浄中)しますので清潔です。

かけられた暖かい砂の重さがなんとも言えない心地よさ・・。

潮騒を聞きながらのがいいですね~。アタマが一段と薄くなったことを再確認・・。

30分ほどで終了~。
専用のシャワールームで浴衣を返して砂を洗い落とし湯船に入りました。

更衣室の隣にはクーラーの効いた休憩室がありしばらくくつろぎました・・。
小腹を満たそうと思ったのですが、残念ながら食事はできない・・。
自販機はあります。

砂湯は 竹瓦温泉 や、ひょうたん温泉 でも入ることが出来ます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする