goo blog サービス終了のお知らせ 

たろすけ大分・雑感日記

いつ起きるのがわからないのが大災害。
できる限りの備えをして減災に努めたいと思っています・・。

豊後犬飼川のみなとまつり 太鼓演奏

2016年07月02日 | 行ったところ紹介
毎月第一土曜日に犬飼大橋下の河川敷で開催されている『小さな花火打ち上げ会』。
今回はそのスペシャル拡大版ということもあって撮影に行って来ました。
地元有志による太鼓演奏の模様を撮影させていただきました。

181128 会場に到着してすぐにスマホでパチリ。


183720 会場全景~ 花火は左側の橋の橋脚右奧の堤防下(白っぽく見えているところ)より上がります。


184210


184616


184921


185150 なるべくもれなく全員が写るように撮影位置を工夫していますがなかなか・・てなわけで最後の挨拶の時にパチリ。


185616


185842


190112


190434


191344


191442


192346


193139 暗くなってきました。自然光での撮影はこの辺が限界かな・・。スマホでパチリ。


一生懸命に演奏する子どもたちの姿が印象的でした。
暑い中をおつかれさまでした・・。ありがとうございました・・m(_ _)m

●関連日記:この後に打ち上げられた花火画像日記です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華客船クィーンエリザベス号、長崎港に寄港

2016年03月17日 | 行ったところ紹介
長崎港にクィーンエリザベス号が寄港するというので撮影に行って来ました!!
ホントは鍋冠山展望台から撮りたかったのですがあいにく工事中で立ち入り禁止。
前夜、鍋冠山展望台の駐車場で車中泊して女神大橋駐車場にやって来ました。

063858 早朝、優雅に女神大橋をくぐるクィーンエリザベス号


093948 無事にくぐり抜けました!!


123540 時間があるので夕方の出港シーンのロケハンを兼ねて女神大橋周辺を散策することに・・。


125252 駐車場から橋の下の通路に回り込んで歩道に上がりました。


130007 美しい橋です・・。


135535 橋の銘板を入れて・・。


132421 歩道から長崎港をパチリ。先ほど通過したクィーンエリザベス号のお尻が見えます σ(^o^);


133204 橋の主塔の真下からパチリ。瀬戸大橋の主塔に登りました!


133723 対岸に渡りました。


135000 撮影ポイントを探してまた下をくぐって反対側に・・。


135535 斜張橋? スッキリとしたデザインが美しい・・。スマホのパノラマ撮影です。


150640 駐車場に帰るときに再び長崎港をパチリ。


151701 左の山、稲佐山の山頂から撮るべくいまから向かいます。


155851 稲佐山山頂の展望台です。クルマでもロープウェイでも上がれます。


180831 その展望台下から長崎港の全景をパチリ。スマホによるパノラマ撮影。


160700 クィーンエリザベス号、周囲のビルよりもデカい!!


161106 さらにアップで・・。


181203 鍋冠山展望台。この日は改修工事中で入れませんでした。


190349 ゆっくりと転回して・・いよいよ出航です。


190955 女神大橋の下をくぐりました・・。


191224 さようなら・・  また会う日まで・・


●豪華客船関連日記
  ◎1月10日(日)のつぶやき その1 バードフライト、豪華客船 2016年01月11日
  ◎編集中:速報!・クァンタム・オブ・ザ・シーズ167,800t 長崎港へ 2015年07月09日
  ◎編集中:飛鳥Ⅱ と遭遇!! 2014年07月19日
  ◎日本産最大の豪華客船、ダイヤモンドプリンセス号 2014年06月02日

  ◎豪華客船・飛鳥Ⅱに乗船 -(6部に分けて掲載しています)2 2009年12月23日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山鹿温泉八千代座において山鹿太鼓

2016年02月19日 | 行ったところ紹介
熊本県山鹿温泉での百花百彩イベントの一環で開催された山鹿太鼓の公演です。
場内は撮影するにはかなり暗く1階席最後尾より手持ち撮影です。
絞り開放にしたため被写界深度が浅く中抜けになってしまった・・。失敗作・・。

190900


200858 開演20分前には立ち見席も出る・・。スマホによるパノラマ撮影。


204112 幕が開くと同時に大太鼓のど迫力に観客はドギモを抜かれた!!


204220


204238


204302


204422


204908


204956


205013


●引き続き山鹿灯籠踊りを掲載するつもりですが・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編集中・山鹿温泉 百花百彩イベントにいってきました

2016年02月19日 | 行ったところ紹介
毎年2月の毎週金土に開催される山鹿温泉の百花百彩イベントにいってきました。
都合により、ほとんどがスマホによる撮影になりました。。

172234 さくら湯全景とオブジェ


171549 さくら湯のオブジェ。暗くなるのを待ちます。


172052 その左側にある北側玄関。夜間は閉まるとのこと。


180004 すぐそばの街頭のあかりでホワイトバランスが狂ったようです。


180014 こちらはその反対側にある南側玄関。


175948


182221 さくら湯の向かい側公園内


181513 イベント会場のメインストリートへ


190528


191706


182122


182458


182722


182941


183649


184129


184504


184712


184927


185150


185349


●画像整理にしたがい追加掲載していくつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山鹿温泉・八千代座 見学

2016年02月19日 | 行ったところ紹介
山鹿温泉の夜のイベント百花百彩にやってきました。
そのなかにある『芝居小屋?八千代座』見学する機会がありました。

170208 八千代座正面からの全景


169841 八千代座資料館にてビデオ解説を見る。


八千代座は資料館の向かい側・・


今は使われていないという入場券売り場


昨年行われた大イベントのスタッフ一覧


舞台のソデに回り込んで入って見る


舞台から客席を臨んでパチリ。


舞台中央に大きな回り舞台の設備


その回り舞台の床下(奈落)に入って見た。天井部分は舞台の床。全体が回転する。


左上は舞台下の全景パノラマ、左下は周り舞台を人力で回す取っ手、
右はスッポンといわれる昇降装置。コレも人力で行うとのこと。


再び舞台中央部から


舞台上から客席を


舞台ソデの花道から


1階席後部中央部


1階席後部中央部から見上げた天井


2階席中央部から


2階席後部角から


→ 当日開催された山鹿太鼓の公演に続きます →
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする