他力本願!(週末は重賞予想・他力本願)

プロレス・中央競馬・与太話のオンパレード
ただいま3年経過。
競馬もプロレスも不滅です…たぶん。

【私的重賞回顧】第169回天皇賞・春 しっかりと走り抜けたテーオーロイヤル&師弟関係。

2024-04-28 20:41:45 | 重賞回顧
思った以上の正攻法で勝って見せたテーオーロイヤル。
この頑張りを、鞍上も含め素直に賞賛したい。
…色々、明後日の方向に向かっていた気がする天皇賞回顧を。

今回だけは行かないで欲しかったマテンロウレオ。
そんな手前勝手な願望を無視しつつ?横山典弘の先導が始まった。
日経賞でも行なった手段を今回も踏襲。
結果、ディープボンドに押しつぶされた感じもあるのだけど
その動きがテーオーロイヤルに味方した気がする。
イイ感じで縦長の陣形が続き、それが外枠の不利を補ったと判断。

…意見には個人差がありますbyさだまさし。

マテンロウレオをすり潰し、4角先頭に。
この距離なら踏ん張れるディープボンドの底力。
こういったレースプランになったのは想定外と見たブローザホーン。
残した脚を振り絞ったのは偉かったと思う。
…でも、2着が精一杯にも見えたかなぁと。

いい場所でレースを進めたのに沈んでしまったサリエラ。
スタートが安定しない限り、今後も厳しいサヴォーナ。
ワープスピードの5着は敢闘賞モノ。
後方待機策がハマった…のだよね、スマートファントム。

4角付近で、何かがありそうな競馬。
モレイラマジックに縋るしかなかったタスティエーラ。
本当に菊花賞馬?とツッコみたい結果が残ったドゥレッツア。
…金鯱賞を使った意味は?

馬券的なアレコレは置いといて
騎手を志すきっかけとなったレースを掴み取った菱田裕二。
師匠と分かち合った勝利に敬意を。

ハピ…大事に至らなきゃいいんだけど。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【週末重賞予想・他力本願】... | トップ | 1975年12月9日のアン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

重賞回顧」カテゴリの最新記事