こどもたちの未来へ  

Más vale prevenir que lamentar.

南伊勢の高山・道方山+六峰とおうむ石

2024年01月31日 | ゆる山へGO〜!!

今日は晴天で気温が上がるとのこと。

泥濘んだ道は苦手なので

この数日あまり雪が降っていない山は?

ウ~ン南伊勢あたりしかないかな。

今日はこのガイドブックで

6:03鳥羽行き急行で伊勢市下車。

この駅は構内が広く6分ありましたがギリギリ。

7:13バスに三重交通バスに乗り

南伊勢の古和に向かいます。

このバス、南島道方からは南伊勢町営バスとなり

8:20慥柄(たしから)停留所で下車。

郵便局でトイレを借りて出発。

国道を渡って登山口へ。

いきなり急斜面を上がり尾根筋に出ると

もう海が見えてきました。

朝日に照らされキラキラ綺麗。

目の前の山を東側にトラバースして

北側のコルに到着。左折して

先程の山に向かいピークGet。高山南峰です。

そのまま直進して岩渕三角点。

三方の木々の合間から海が見えます。

Uターンしてコルを直進。この辺りは雑木林。

ウバメガシやシャラの木も。

ロープ場のある急斜面を20分ほどひたすら

登って高山山頂〜。 眺望良好。

贄(にえ)湾や奈屋浦に神崎湾。

見事なリアス式海岸の眺めです。

周回コースの意味を取り違えて誤って東方向へ。

すぐに気付いてUターン。

北西の岩場を降りシャクナゲ群落をくぐっていきます。

少し広くなったコルを過ぎると

目の前にP500の無名峰。

名前をつけてもらいたいぐらいの容姿。

登るのもひと苦労で息が切れます。

道方山への道は地形図にも載っておらず

白いテープの印も途切れがちで踏み跡も不明瞭。

もう高みへ向かって直登。

ここも20分ほどでピーク到着。

左にカーブして小ピークを越えると

正面に目標の道方山。

ここも右尾根にいきかけますが

すぐに察知して左にトラバース。

P454を通過しコルに降りたら

またひたすら登っていきます。

前半はゆるやかに

後半は岩場が立ちはだかり

両手使ってよじ登って行きます。

振り向けば雪を被った台高の山並み。

最後の急斜面を登り切ると

馬酔木の蕾が鮮やかな山頂に到着。

道方山です。

今日登ってきた山々のむこうに大台ケ原。

中央にP500無名峰。

南東方向に見える志摩半島の向こうには

丸〜い太平洋の水平線。

三角点もあります。

ここからは整備された登山道です。

で、ここにもシャクナゲ群落。

北側に駆け下りると大岩の向こうに

釈迦ヶ岳稜線の風車群です。

右の未舗装林道を少し進むと

右手に道方山北峰。

この辺りは春にはツツジの花が綺麗だそうです。

その頃また来てみたいですね。

登山道と林道が並行してますが

景色が楽しめる登山道をチョイス。

東峰と贄(にえ)湾がいい眺め。

通ってきた山並みや熊野灘も。

一旦林道に出ますが

すぐ右手に入り登り返して東峰。

直進して東側に降りていくと馬酔木が広がるコル。

東南にカーブして登り返すと能見坂山です。

木々に遮られ眺望なし。

そのまま降りていくと

旧能見坂トンネルの真上。

峠道を横切りますが

これが旧旧道のようす。

未舗装ですがいつ頃まで使われていたのでしょう?

予定より1時間早く来てしまったので

おかわり登山へ。

峠道を横断して反対側の尾根まで

木を掴みながら

急斜面を登ります。

炭焼きの窯跡らしき場所を取って

ピークに上がると「作右衛門」の標識。

YAMAPピークとは100mぐらいズレていて

「右」も余分についてます。

YAMAPピークに行くと「作衛門」の山頂表示でした。

ゆる~いピークを北へ。

10分ほどで今度は三角点もある

霧高間というピーク。

尾根筋を下りていくと

地形図にはありませんが

しっかり道がついています。

分岐があり迷いましたが

最後の急勾配の場所に

道がついている可能性の高い

お寺の方へ向かいました。

読み通りまだ高い場所に祠が現れ

見ると八十八番と刻まれた石柱。

どうやら各地にある四国巡礼を

模倣した霊場の様子。

祠が次々に並んだグネグネ道を

下りていくとお寺です。

県道に出てバスの時刻を見ますが

1時間半後。

おうむ石という案内板があったので

見に行くことに。

近くにあると勝手に思っていたら約2キロ。

40分かかりました。

山道を登って最後に谷を渡ると

おお〜きな一枚岩が現れました。

なんと高さ18m✕巾40m。

石英質堆積岩らしく

金属のような風合いで綺麗。

大きな声を出すと

オウム返しのように音が反射してくるので

この名がついたとのことで

その昔には茶屋もあったりして

有名な観光地だったそうです。

中村停留所まで戻り

三交バスで伊勢市駅へ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿