2024年10月9日現在、稼働可能な14基のうち11基が稼働。
関西電力大飯3・4号機、美浜3号機と高浜1・2・3・4号機、四国電伊方3号機、九州電力玄海3・4号機と川内1号機が稼働しています。
(川内2号機は9月14日から約3か月の予定で定期検査のため停止)
(女川2号機は10月29日の再稼働に向けて準備中)
(島根2号機は12月の再稼働に向けて準備中)
原発は大量の冷却水が必要なため、大きな河川がない日本では海沿いに建てられています。北海道に3基、東北14基、関東甲信越9基、東海5基、北陸15基、中国2、四国3、九州に6、計57基です。
もんじゅ・常陽も含めると、全国に59基あり、2013年の時点では、廃止・解体中が8基、地震により停止したもの14基、政府の要請により停止しているものが3基、故障中が4基、定期検査に入ったままのものが28基で、稼働している原発はありませんでした。(一時稼働していた福井県にある、関西電力の大飯原発3・4号機も2013年9月2日に3号機・15日には4号機が定期検査のため停止。)
以上の59基以外に、建設中のものが、青森に2基、島根に1基あり、青森にある東京電力の東通原発1号機は、工事を凍結していますが、同じく青森の大間原発は原子炉建屋は完成しており、2012年10月に工事を再開しています。島根原発3号機は、ほぼ完成していて、2012年3月に稼動する予定でした。また、茨城県にある高速実験炉・常陽は2007年に事故により停止していましたが、現在再稼働申請中です。他にも計画中のものが8基あり、まだ建設の撤回はなされていません。
59基の原発のうち、廃炉準備中及び廃炉が決まったものがもんじゅを含め25基。常陽を除けば残りは33基となっていて、そのうち、14原発25基と建設中の大間原発が安全審査を申請。合格書にあたる「審査書」に適合したのが、川内原発2基・高浜原発4基・美浜原発1基・伊方原発1基・玄海原発2基・大飯原発2基・柏崎刈羽原発2基・東海第2原発・女川原発1基・島根原発2号機の計17基で、大間原発と9基は審査中もしくは審査待ちです。残る10基と建設中の島根原発3号機・東京電力東通原発はまだ安全審査を申請しておらず、廃炉も決まっていません。(常陽と島根原発3号機は再稼働申請準備中)
2015年8月12日には、川内原発2号機が再稼働。2013年に大飯原発の2基が停止して以来、約2年間原発稼働ゼロでしたが、1年11カ月ぶりに原発が稼働しました。つづいて同年10月15日に川内原発1号機が再稼働。
2016年1月29日にはMOX燃料を使用する高浜原発3号機が再稼働、2月26日には同じくMOX燃料を使用する高浜4号機が再稼働しましたが、同29日にトラブルにより緊急停止しました。さらに3月になると、関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)を巡り、滋賀県内の住民29人が運転の差し止めを求めた仮処分申請で、大津地裁(山本善彦裁判長)は9日、住民側の申し立てを認める決定を出しました。地裁の仮処分決定を受け、関電はフル稼働中の3号機の停止作業に入り翌日夜に停止。これにより国内で稼働する原発は川内原発の2基のみとなりました。
その後2016年8月12日にプルサーマル発電の伊方3号機が再稼働。2017年5月17日には高浜原発4号機、6月6日には同じく高浜原発の3号機が再稼働(2基ともプルサーマル)し、川内の2基と合わせて5基が稼働、さらに2018年3月14日に大飯原発3号機・3月23日に玄海原発3号機・5月9日に大飯原発4号機・6月16日に玄海原発4号機が再稼働(合わせて4基)したため、日本で稼働している原発は9基となっていましたが、2021年6月23日に建設後40年超の美浜3号機が10年余りの停止期間を経て再稼働。2023年、国内最古の原発である高浜1・2号機のテロ対策に必要な施設が完成し再稼働、2024年には福島原発事故後初の沸騰水型原子炉の再稼働となる女川2号機が10月、14年ぶりに起動。島根2号機も10月に安全対策工事が完了し12月に起動予定。これで日本国内の稼働可能な原発は14基となりました。
原子力安全推進協会発表の「本日の運転状況」はこちら👉https://www.genanshin.jp/db/fm/plantstatusN.php?x=d
中国電力、島根原発2号機の安全対策工事の対応完了
中国電力は3日、新規制基準にもとづく島根原子力発電所2号機(松江市)の安全対策工事64項目のうち、未完了の8項目について対応を終えたことを明らかにした。原子力規制委員会の確認を経て工事完了となる。具体的には、機器や配管などの耐震補強工事や、火災防護対策の強化など。工事完了は10月中を見込んでおり、12月の再稼働に向けた準備がほぼ整うことになる。
宮城 女川原発2号機 10月29日に原子炉を起動の予定
NHK
東北電力は、宮城県にある女川原子力発電所2号機について作業が順調に進めば10月29日に原子炉を起動する工程を原子力規制庁に示しました。
東京電力福島第一原発の事故の後、「沸騰水型」と呼ばれる同じタイプの原発が再稼働するのは初めてで、東日本の原発でも初めてとなります。原子炉起動の日程は、東北電力が7日、女川原発2号機の再稼働に向けて、設備や機器の性能などが規制基準を満たしているかを確認する検査の実施状況について原子力規制庁に説明する中で示しました。
女川原発2号機では現在、核燃料が入った原子炉を水で満たし、圧力を加えて水が漏れるところはないか調べる検査や、原子炉の外側の格納容器にふたをかぶせる作業が進められています。今後は、格納容器に放射性物質をしっかりと閉じ込める機能があるかや、緊急時に原子炉を冷やす装置が適切に起動するかなどを確認する検査を行うことにしていて、作業が順調に進めば10月29日に原子炉を起動する予定だということです。女川原発2号機が再稼働すれば、事故を起こした福島第一原発と同じ「沸騰水型」と呼ばれるタイプでは初めてで、東日本にある原発としても初めてとなります。
武藤経産相 “安全最優先で作業進めて
これについて、武藤経済産業大臣は閣議の後の記者会見で「東北地方を含む東日本の電力供給構造の脆弱性などの観点から非常に重要だ。東北電力には安全最優先で作業を進めていただきたい」と述べました。女川原発2号機は事故を起こした東京電力福島第一原発と同じ「沸騰水型」と呼ばれるタイプで、このタイプとしては東日本大震災のあと初めての再稼働になることについて武藤大臣は「大いに期待をしている」と述べました。そのうえで「再稼働に向けた作業は地元のさまざまな理解を得る中で進んでいる。安全確保という点についてわれわれもしっかりフォローしていかなければいけない」と述べ、事故が起きた際の避難の在り方など、原発の安全対策が十分かどうか確認していく考えを示しました。
川内原発2号機 定期検査へ 14日に原子炉の運転を停止
九州電力によりますと、計画では14日の午前2時半ごろから出力を落として午前9時ごろに送電を止めたあと、午後1時ごろ、原子炉の運転を完全に停止させるということです。検査では、原子炉本体や放射性廃棄物の廃棄施設などでおよそ100項目にわたり動作のチェックや安全性などを確認するほか、157体ある燃料集合体を3分の1から4分の1程度取り替える予定です。
九州電力は、作業が順調に進めば11月30日に発電と送電を再開したうえで最終の調整を行い、営業運転を再開するのは12月25日ごろの予定です。一方、1号機は、ことし6月から始まった定期検査の作業が最終段階で、先月末に原子炉を起動して運転を再開していて、最終的な検査や調整を行って今月25日には、営業運転に入る見込みだということです。
敦賀原発2号機、再稼働不可能に
◆福井・敦賀市…1970年、軽水炉では全国初の営業運転
◆自治体収入の1割超が原子力関連、多くの作業員による経済効果も
◆新幹線開業も盛り上がりに欠け…「これという観光施設がない」
◆根強い「新増設」求める声
国内最古の原発が来月再稼働へ
震災以降停止の関西電力高浜1号機 初の60年超運転の可能性も
6/21(水) 12:14 Yahoo!ニュース
関西電力は、福井県にある高浜原発1号機を来月下旬に再稼働すると発表しました。高浜1号機は国内の原発で最も古く、最初に60年を超えて運転する可能性があります。 1974年11月に運転を開始し、国内の原発で最も古い高浜原発1号機は、2011年に定期点検のため停止していたところに、東日本大震災が発生し、それ以降、運転停止の状態が続いています。2016年に原則40年とされた運転期間の延長が認められ、地元の同意も得られたことから、今月、再稼働する予定でした。 しかし、今年3月、原子力規制委員会から火災への対策が不十分との指摘を受け、追加の工事が必要になったことから、再稼働の時期を先延ばししていました。 関西電力によりますと、対策工事が完了し、20日、原子炉に燃料を入れるために必要な検査も終えたということで、来月28日に原子炉を起動させ、8月下旬に本格的に運転を再開する予定です。先月、60年を超えた原発の運転を可能にする法律が成立したため、高浜原発1号機は、最初に60年を超えて運転する可能性があります。 また、同じく火災への対策が不十分なため、再稼働を延期していた高浜原発2号機は、9月中旬に原子炉を起動させ、10月中旬に本格的に運転を再開する予定です。
高速実験炉「常陽」 事実上の検査合格
NHKニュース 茨城
国が実用化を目指す高速炉の国内唯一の実験施設で、茨城県大洗町にある日本原子力研究開発機構の高速実験炉「常陽」について、原子力規制委員会は運転再開の前提となる審査に事実上合格したことを示す審査書の案をとりまとめました。
大洗町にある「常陽」は、プルトニウムを燃料に使う高速炉を開発するための小型の実験炉で、1977年に運転を開始しました。
2007年にトラブルを起こして以降運転を停止していて、原子力機構は来年度末までの運転再開を目指し原子力規制委員会の審査を受けてきました。
24日開かれた会合で規制委員会は、原子炉の冷却に使うナトリウムによる火災への対策や、炉心が損傷した場合の事故の拡大防止など原子力機構が示した対策は規制基準に適合しているとして、審査に事実上合格したことを示す審査書の案をとりまとめました。
今後は、一般から意見を募るパブリックコメントなどを経て、正式に合格となる見通しです。
高速炉は、政府が原発の最大限の活用に向けて開発を進めるとしている次世代原子炉のひとつに位置づけられていてますが、開発の中心だった福井県にある研究用の原子炉「もんじゅ」はすでに廃炉になっています。
原子力機構は、国内唯一の実験施設である「常陽」を活用しながら、アメリカやフランスなどとの国際的な技術協力を進めて、高速炉の研究開発を続けたいとしています。
敦賀原発2号機の安全審査を再中断 規制委、資料不備で
(更新) 日本経済新聞
原子力規制委員会は5日の定例会合で、日本原子力発電の敦賀原子力発電所2号機(福井県)の安全審査を中断し、資料の一部を修正して出し直すよう行政指導する方針を決めた。同社は必要な資料の記載ミスを繰り返している。過去にもデータの無断書き換えなどの不祥事で審査を止めており、今回は再中断となる。
日本原電は2015年11月に敦賀原発2号機の安全審査を規制委に申請した。原子炉建屋の直下の断層が活断層かどうかが焦点となった。疑いがあれば電力会社が「活断層ではない」と証明する必要がある。審査が再び止まることで、再稼働の前提となる安全審査の合格は見通せなくなった。
日本原電が提出した資料に関し、19年に1000カ所以上の記載不備が見つかった。20年には敷地内の掘削調査による地質の観測記録の一部で書き換えが判明した。活断層かどうかの評価に関わるとして規制委は20年2月に審査を中断した。
書き換え前の元のデータが追跡できると分かったことなどから、22年12月に審査が再開した。ただ、過去に提出していた資料で新たな誤りが明らかになった。規制委の委員からは審査打ち切りを示唆する発言が出ていた。
5日の規制委会合では、原子力規制庁が審査を事実上打ち切り改めて申請を求める案と、23年8月末を期限に資料の補正を求める中断案の2つを示した。中断の方針を決めたことを踏まえ、近く日本原電の意思を確認する会議を開く。
規制委の石渡明委員は「資料がまともにつくれないのは本当に困る状況だ。無理な期限を要求しているとは思っていない」と述べた。
政府は2月に原発の長期活用などを盛り込んだ基本方針を閣議決定した。22年8月には、再稼働する原発を23年夏以降に最大17基へ増やす方向性を示した。敦賀原発2号機は審査に合格していないため17基には含まれていない。
プルサーマル発電、2基中断へ 玄海と伊方、高浜は継続
配信 共同通信
通常の原発でプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を使うプルサーマル発電を実施している4基のうち、九州電力玄海3号機が今年11月、四国電力伊方3号機が来年7月までの運転で、海外に加工を委託したMOX燃料を使い切り、プルサーマルを中断する見通しとなったことが19日、電力各社の運転計画で分かった。関西電力高浜3、4号機は当面、継続できるとしている。
今後3年間の見通しとして各社が国に提出した運転計画によると、玄海3号機は11月からの定期検査でMOX燃料4体を、伊方3号機は来年7月からの定期検査で5体を原子炉から取り出し、全て通常のウラン燃料に置き換える。
政府 原発7基 再稼働目指す方針 次世代の原子炉開発検討へ
NHK
政府は、電力の需給がひっ迫する状況やエネルギー安全保障に対応するため、来年の夏以降、原発7基の再稼働を追加で目指す方針を、24日開かれた脱炭素社会の実現に向けた会議で確認しました。
また、これまで原発の新増設について「想定していない」としていましたが、次世代の原子炉の開発や建設を検討することを明らかにしました。
政府は24日、総理大臣官邸で「GX=グリーントランスフォーメーション実行会議」を開き、岸田総理大臣や西村経済産業大臣、それに経団連の十倉会長などが参加しました。
この中で、電力の需給がひっ迫する状況やエネルギー安全保障に対応するため、これまでに再稼働した原発10基に加え、来年の夏以降、追加で7基の再稼働を目指す方針を確認しました。
具体的には
▽福井県にある関西電力高浜原発の1号機と2号機
▽宮城県にある東北電力女川原発2号機
▽島根県にある中国電力島根原発2号機については
安全確保のための工事を行ったうえで再稼働を進めるほか
▽新潟県にある東京電力柏崎刈羽原発の6号機と7号機
▽茨城県にある日本原子力発電の東海第二原発については
再稼働に向けた地元の理解を得るため、国が前面に立って対応することにしています。
そのうえで、中長期的には2050年のカーボンニュートラルの実現などに向けて、既存の原発を最大限活用するとしていて、現在、最長60年まで可能な原発の運転期間の延長のほか、今より安全性や経済性が高い次世代の原子炉の開発や建設を検討することを明らかにしました。
政府は、これまで原発の新増設について「想定していない」としていましたが、具体的な方向性について、年内をめどにまとめることにしています。
岸田首相 次世代原子炉の開発や建設 年末までに検討を指示
そのうえで、原子力発電所をめぐる対応について「きょうの会議では、再稼働にむけた関係者の総力の結集、安全性の確保を大前提とした運転延長など原発の最大限の活用、次世代革新炉の開発建設など、今後も政治判断が必要な項目が示された。あらゆる方策について、年末に具体的な結論を出せるよう検討を加速してもらいたい」と述べ、次世代の原子炉の開発や建設などを年末までに検討するよう指示しました。
政府はこれまで、原発の新増設などは「想定していない」としていました。
また、LNG=液化天然ガスについて、事業者間で融通する枠組みの創設など、緊急時にも対応できる枠組みを検討し、早急に結論を出すよう指示しました。
原子力規制委 更田委員長「規制として要求レベル変えず」
また、運転期間の延長については国会で議論するべきで、規制委員会が意見を述べる立場にないとしたうえで「技術的には運転期間に応じて劣化する設備もあれば、ケーブルやコンクリートなど運転にかかわらず劣化するものもあり、詳細な議論が必要だ。海外の事例はあるが、地震など置かれている状況も違い、すべての原発に対して一律に語ることはできないので個別に丁寧に見る必要がある」と述べました。
そのうえで、次世代の原子炉の開発や建設を検討することについては「今の規制基準はあくまで既存の原発のもので、新設や増設の計画が具体化されるのであれば、規制当局としては前もって新しい技術を規制できる準備をする必要がある。原子炉のタイプにもよるが規制のための基準を作るにはどれだけ頑張っても1年や1年半はかかる」と述べました。
西村経産相「あらゆる選択肢を排除することなく検討」
そのうえで、次世代の原子炉の開発や原発の運転期間の延長などについて「審議会の専門家の意見もいただき、与党とも連携しながら、結論を得ていきたい」と年内をめどに具体的な方向性を示す考えを示しました。
経団連 十倉会長「政府は前面に立って」
そのうえで次世代の原子炉の開発について「中長期の戦略をしっかり描いて、そこから逆算して必要なヒト、モノ、カネを投じる。そういうものをしっかり作っていただきたいと申し上げた」と述べ、官民が一体となって実用化に向けた戦略を描くことが重要だと強調しました。
再稼働目指す7基は
原子力発電所の再稼働は、東京電力福島第一原発の事故を教訓に策定された新たな規制基準にもとづいて原子力規制委員会が行う審査に合格することが前提で、これまでに九州電力、関西電力、四国電力の合わせて6原発10基が再稼働しています。
政府がこの10基に加えて再稼働を目指す方針の7基は
▽宮城県にある東北電力女川原発2号機
▽新潟県にある東京電力柏崎刈羽原発の6号機と7号機
▽茨城県にある日本原子力発電の東海第二原発
▽福井県にある関西電力高浜原発の1号機と2号機
▽島根県にある中国電力島根原発2号機です。
7基はいずれも、規制委員会の審査に合格しています。
このうち、高浜原発の2基について関西電力は、テロ対策に必要な施設の完成後に再稼働を計画していて、1号機が来年6月、2号機が来年7月を目指しています。
また、島根原発と女川原発は、安全対策工事を終える必要があり、島根原発2号機の再稼働は今年度中の工事完了後、女川原発2号機の再稼働は再来年2月の方針を、それぞれ示しています。
加えて、柏崎刈羽原発は去年、テロ対策上の重大な不備が相次いで発覚し、原子力規制委員会による検査が現在も継続しているほか、東海第二原発は、安全対策工事を再来年9月に終える予定ですが、周辺自治体の避難計画の策定が終わっておらず、再稼働の時期が見通せない状況です。
原発の立地地域で見ると
また、電力各社が示している計画が予定どおり進んだ場合、来年中にも再稼働するのは高浜原発と島根原発の合わせて3基となります。
エネルギー基本計画と原発新増設の議論
エネルギー政策を所管する歴代の経済産業大臣は、原子力発電所の新規建設や増設、建て替えについて「想定していない」と繰り返し述べてきました。
一方で、去年閣議決定された第6次の基本計画では、温暖化対策めぐる議論を背景に「カーボンニュートラル実現に向けては、原子力を含むあらゆる選択肢を追求する」との方針を盛り込みました。
こうした中、経済産業省はことし4月から新たな技術を盛り込んだ原子炉を「革新炉」と位置づけ、原子力政策を議論する審議会に専門家などで構成するワーキンググループを設置。
ワーキンググループは先月、技術開発の目安を示した工程表の素案をまとめ、この中で、日本の原発をはじめとする「軽水炉」に新たな技術を反映させた「革新軽水炉」を開発し、2030年代に運転開始、海外で開発が進む「小型炉」や「高速炉」は、試験的な炉の運転を2040年代に始めるなどとしました。
この素案に対し、委員の専門家からは「安全性向上だけでなく、電力の安定供給にもつながる」とする声の一方で「議論が十分足りていない」といった指摘が相次ぎました。
また「『原発の新設や増設は想定しない』とする政府の方針と矛盾する点をどう整理するのか」とか「原発事故の影響で不安視する国民が少なくない中エネルギー情勢の理解を深める取り組みが必要だ」といった意見も出されていました。
原発の新増設をめぐる課題は
去年10月に閣議決定したエネルギー基本計画でも「原発は安全性を最優先し、再生可能エネルギーの拡大を図る中で、可能なかぎり依存度を低減する」と明記しています。
そのうえで2030年度の電源構成では原子力を「20%から22%」としていて、これまでの計画の水準を据え置いています。
経済産業省によりますと、国内にある原発36基のうち、福島第一原発の事故のあと、再稼働したのは10基ですが「20%から22%」という電源構成を実現するには、20基以上の稼働が必要だということです。
また24日の会議で政府は、これまで「想定していない」としていた原発の新増設について、次世代の原子炉の開発や建設を検討することを明らかにしました。
次世代の原子炉をめぐっては、安全性が向上するとされる「革新軽水炉」や、既存の原子炉より小型で、メンテナンスがしやすく建設コストも低いとされる「SMR」と呼ばれる小型炉などの実用化が経済界などから期待されています。
原発の在り方をめぐるさまざまな意見も踏まえ、政府は、具体的な方向性を年内をめどにまとめることにしています。
電力需給は “綱渡り” 続く
このため政府は、7年ぶりに全国で節電要請を行い、7月から9月までの3か月間、無理のない範囲で節電への協力を呼びかけています。
そのうえで、老朽化して運転を停止していた火力発電所を再稼働させるなどして、必要な供給力を確保しています。
この冬に向けては、さらに需給がひっ迫する状況が懸念されるとして、政府はこれまでに再稼働した原発10基のうち、最大で9基の稼働を進める方針です。
また、この夏と同様に休止中の火力発電所を再稼働させるほか、災害で停止した火力発電所の復旧を急ぐなどしています。
ただ、想定外のトラブルに見舞われた場合、一気に電力需給がひっ迫する綱渡りの状況は変わらず、私たちの暮らしや企業の活動に欠かせない電力の安定供給は引き続き大きな課題となっています。
国際大学 橘川教授「本気で取り組むのか疑問だ」
そのうえで、24日発表した背景については「世界的に見て、ドイツやベルギーなど短期的には原子力を使わないと乗り切れないとする国も出てきていて、タイミングを見計らっていたのではないか。今後どの程度反発が出るかなど反応を見ようと考えている可能性がある」と語りました。
また、この方針が電力需給のひっ迫への対応として示されたことについては、「新しい原発を建設するには10年や20年かかるので、今の電力危機の解消には間に合わず、電力需給のひっ迫と結び付けて原発の新増設の方針を示すのはひきょうで、論点をずらしている」と指摘しました。
原発に批判的な立場のNPO「政府が原発再稼働に前のめりに」
そのうえで、来年の夏以降、原発7基の再稼働を追加で目指す方針については、「柏崎刈羽原発や東海第二原発では地元判断が示される前に政府が方針を示してしまい、順序が逆になっている。再稼働を進める前に地元も含めてしっかりとした議論が必要だ」と指摘しました。
内訳(計62基) 2024年10月9日現在
〇稼働・11
(大飯3・4号機、美浜3号機、高浜1・2・3・4号機、伊方3号機、玄海3・4号機、川内1号機)
〇再稼働に向けて準備中・2
(女川2号機、島根2号機)
〇定期検査で停止中・1
(川内2号機)
〇合格・再稼働準備中・5
(高浜2号機、柏崎刈羽6・7号機、東海第2、実験炉常陽)
〇再稼働及び稼働申請中・10
(泊1・2・3号機、東北電力東通、女川3号機、浜岡3・4号機、志賀2号機、敦賀2号機、大間)
※敦賀2号機は再稼働が絶望的な状況となっています。
〇稼働申請準備中・1(島根3号機)
〇未定・7
(柏崎刈羽1・2・3・4・5号機、浜岡5号機、志賀1号機)
〇建設中・1(東京電力東通)
〇廃炉決定及び廃炉方針もしくは準備中・25
(もんじゅ、女川1号機、福島第Ⅰ1・2・3・4・5・6号機、福島第Ⅱ1・2・3・4号機、東海、浜岡1・2号機、敦賀1号機、美浜1・2号機、島根1号機、玄海1・2号機、伊方1・2号機、大飯1・2号機)
参照: 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 世界の原発一覧
ひと目で分かる世界の原発稼働状況と政策 2018年01月23日 日刊工業新聞
いま、日本で4基しか動いてないのに
電力が安定供給出来てる!
なら、原発はいらない!ですよね!
相当な額です
また、原発反対者においてよく言われるものは、太陽光などの自然エネルギーです
例えば太陽光に使われているシリコンを始めさまざまなものには毒性があり、処分には大変な労力と費用がかかります
また、太陽光の数は増えておりそれに比例して大量のごみが発生します
このごみの処理と原発廃炉はほぼおなじほどの労力と費用、環境に与える影響を与えます
しっかりと考えて賛成や反対を表明してほしいです
原発は危ないから反対といっているだけではなんにも意味がありません 影響力も持ちませんよ
政治問題には常に両方あって、その両方をきちんと検討しないと全く意味がない。例えば、「毎年三千人以上を殺している自動車は完全に廃止するべきだ」だけでは議論にならないということ。なぜなら自動車には良い点もあるのだから。
原発で言えば、良い点は、エネルギーの安全保障向上(太平洋戦争の原因の一つはエネルギー)、地球温暖化阻止、エネルギー効率、Nuclear latencyなど。
悪い点なら、災害だけでなく、廃棄物(環境側面と政治側面)、テロ、軍事利用、常時稼働が必要、など。
それと、世界の原発の数を見ても何の意味もないですよね。原発廃止国の理由と、原発開発中国の理由を参考にするべきでょ。論理的に考えずただ感情的に騒ぐ人が危険、とういうのが戦争からの反省ではないのか。
招かない為に。
廃止です。
何をどうするとか、
作ったものはどうするとか、
そんな事は論外。
元々、
生活圏には存在していなかった存在。
原発。
感情的とか言ってるほうが、
感情的。
とにかく。
福島県の原発を見に来い‼︎
3.11以降の福島県を。
あそこで暮していた人達を、
どうなったのか。
https://www.amazon.co.jp/新装版-人間と放射線―医療用X線から原発まで―-ジョン-W・ゴフマン/dp/4750334545
放射線は人の遺伝情報をじわじわと壊し、将来の日本を危ういものにするのです。
経済の問題は確かに大きい。
でも、日本人がダメになったら、お金があっても何にもならない・・武漢ウイルスの対策と同じです。
>福島県の原発を見に来い‼︎
3.11以降の福島県を。
そうですね。非常事態宣言が収束したら、見に行きたいと思います。
ブログを拝見しました。大変勉強になります。
ご多忙と存じますが、質問させて頂きたく存じます。
現在私は、国内各原発の再稼働状況、定期検査、特重期限と工事完了予定日等の一覧表(※)を作成しているところです。
最終的な目的の1つが、2024年度時点における各基の稼働/非稼働の蓋然性の高さを把握することです。
素人の私が調べた範囲では、2024年で40年を超過する川内1号は非稼働の蓋然性が高く、特重設置期限が2021年6月で約2年半の遅れと報道される高浜3・4号もどうだろうか、と考えております。
また大飯3号の傷はそこまで長引くものではないでしょうか?
また、もし園田様が※の一覧表を作成済みであれば、誠に恐縮ですが拝見できれば幸いです。
当方メールはaoba.umeda@gmail.comです。
宜しくお願い致します。
福島の出来事がなんのためにあったのか…
テレビやラジオで放送されなかった(出来なかった事実も)沢山あったのに
それでも同じ過ちを繰り返えそうとしている。
他者の命よりそんなにお金が大事か?
動物や魚も汚染されれば当然食べられなくなる。
死んだらお金含め物質的な物は所詮持って逝けない物ばかり…それほど価値はないですよ。
経済を優先して考えるなら
日本は海に囲まれているため、その海と風を利用すれだけで他国に売ることができる電力を賄うことが出来ます。
その上地熱や火力も使えば更に原発に頼る必要もないです(国の経済を考えてもこちらの方が良いです)
原発推進派や国家に伝えたいことは、原発など一部の人が裕福になるためだけのものでしかありません。
本当に考えるべきは、 視野を広げ私達が住まわせてもらっている地球のことを最優先に考えましょう。
ولذلك عليك عزيزى العميل الاستعانة بنا تمكنك من الحصول على أفضل شركة تنظيف خزانات بالرياض حيث نمتلك الخبرة والجودة والأمانة أثناء العمل،
نقدم ايضاً خدمات
شركة لحام مسابح الفيبر جلاس بالرياض