goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもたちの未来へ  

Más vale prevenir que lamentar.

醒ヶ井➝松尾寺山➝青龍の滝➝男鬼山➝廃村➝高取➝イワス➝鳥居本

2022年05月26日 | トレイルに挑戦!

始発電車に乗り醒ヶ井へ。

これから鈴鹿50名山コンプリートを

目標にしていこうかと思い立ち

チェックしてみると

すでに登っていた31峰。

 

ということで残りは17峰。

今年中にやっつけたいですね。

最大の障壁は山蛭です(笑)。

そろそろ出てきますよね。

 

で、足元にスプレーして万全。

タイツに長袖。

下丹生まで20分歩き

まずは足慣らしに

松尾寺矢→西坂山→八葉山→竜宮山と縦走。

稜線から時折見える

湖東から湖北にかけての風景が良いです。

この縦走。

一つ一つの山が独立してて

けっこうなアップダウンでキツイ〜

前日のトレイルの疲れが

すでにこのあたりで出てしまいました。

竜宮山からは一気に下り

舗装された林道へ出ますが

すぐに山道へ。

鎌刃城跡から

水の音がする方向に行くと「青龍の滝」。

なぜかサンダル履きの人とすれ違い(笑)。

そして次の稜線に向かう道がわからず迷います。

YAMAPのクチコミ情報を見て

木橋を渡り分け入りますが

すぐに道をロスト。

 

上を見ると明るい稜線が見えていたので

100mほど直登しました。

すると鉄塔の足4本の不思議な光景。

そこから小ピークを越えて向山へ。

山頂にはピンクや

白い花が咲き乱れていて綺麗!

ここから男鬼山へは少し難解です。

林道が錯綜していて登山道がよくわからない。

ようやく山頂への案内板を

見つけて目指しますが

道は不明瞭。

緩勾配の山中をてっぺん向いて登ると

鮮やかなピンク色。

一瞬何かと思いましたが

よく見ると満開のツツジの花。

すごいタイミングできちゃったんだな〜と感動。

しかし山頂までは倒木祭で歩くのもままならず

跨いだりとび越えたり上を歩いたみたりで

ようやく山頂表示に到達。

残念ながら眺望はなしです。

今度は標高686mから450mまで下ります。

東側の尾根を下ると石碑があり

さらに下ると開けた正面に

霊仙がドーンと見えてきます。

その後谷筋を辿って男鬼廃村へ。

家屋が破壊されて家の中が丸見え。

悲しい光景でしたが

そんな写真を求める人々がいるようで

あるカメラマンが

元村民らしき方に案内され

シャッターを切っていました。

神社があった場所あたりから

山に入る道があったので進んでいくと

ヤマレコの点々のある

尾根筋に出たので一気に登りました。

道はなくヤブをかき分け

岩や木々に手を掛け足を掛け

250m程の高低差を25分で登りきり

南側の稜線に辿り着くと東へ。

西峰を経て今日の最高地点

標高688mの高取に到着しました。

何もありませんが

気持ちよく走れる稜線です。

途中尾根筋が分かれていて

迷いやすいので注意が必要です。

山頂でUターンして

神社がある比婆山そして

南側の眺望が素晴らしい

岩ゴロゴロの「イワス」へ。

しばし眺望に魅入って一息。

気になってた南側の絶壁は採掘後でした。

ついでに近くにあったピーク

「イブキ」に立寄って

林道をくだり鳥居本へ。

彦根米原経由で帰路につきました。

 

醒ヶ井➝松尾寺山➝青龍の滝➝男鬼山➝廃村➝高取➝イワス➝鳥居本



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。