goo blog サービス終了のお知らせ 

たぬはは徒然記

健康で、前向きに暮らしたい
訪問してくださった方からのコメント
お待ちしてま~す♪

腕のしびれ

2007-09-17 19:17:34 | 健康
平日はいっぱいいっぱいの日々を送っています
週末には疲れ果てて、寝てしまう事もしばしば・・・
私はパートだから、他の人よりは早く帰っているのに
みんな遅くまで仕事していても
自分のこと、家庭のことをちゃんとやっているようで・・・
ほんと、みんなタフだなぁ。。。

この週末は、まず腕のしびれを診てもらおうと
整形外科に行って来ました 

まず、問診で症状を聞いてもらった後
頚のレントゲンを撮りましょう
ということで、頚を正面、右斜め、左斜め、真横
と4方向からレントゲンを撮りました
診察では、腕や指先の感覚テストみたいなことをしました
レントゲンでは、普通頚の骨は前方向に弓なりになっているのですが
私の頚の骨は、まっすぐ
それが、頚の神経を圧迫しているのかも
と医師は言ってました
感覚テストでは、いろんな方向に曲げたり伸ばしたりして
どこに痺れが強いかをさぐっていました
肘から先の痺れが強いようです
握力も測ったけど、左は右の半分ぐらいしかなかった・・・

結果、考えられるのは
①頚椎椎間板ヘルニア
②手根管症候群
③肩こり

②の手根管症候群、というのは手首から先の神経の圧迫によるものらしく
私の指先のしびれはまさにそれが疑われてもおかしくはないようなのですが
私のしびれは、腕にまであるので、ちょっと疑問が残る

①のヘルニアが一番疑われるが、それはMRIの検査をしないと
はっきりしない、と・・・
たとえヘルニアだったとしても、最近はすぐ手術、ということはなく
痛み、しびれを放散させる保存療法(薬物や理学療法による)が主流らしい
と聞いて、ほっ

①でも②でもなければ、単なる③肩こり、ということらしい

そして医師から、MRI検査を勧められた
私自身も予備知識としてヘルニアを調べた時に
診断にはMRIかCT検査が必要、とあったので
ちょっとは心積もりをしておいた
なので、MRI検査を勧められて、私は一つ返事で承諾した

初めてのMRI検査
ベッドに横になり、狭いドーム状の検査機械の中に入る
狭い所が苦手な人は、MRI検査が出来ないらしい
私は狭所恐怖症ではないから、大丈夫

MRI検査は、予約がいっぱいで私は25日になってしまった

それまでは、痛み止めを処方してもらった
“ボルタレン”って
確か座薬とかにも使われていなかったっけ・・・
それと、シップ薬
しびれは広範囲だから、シップなんてどこに貼っていいのか
わかんないでしょ
ベタベタと、何枚も貼りたくないし・・・

とにかく、検査の日まで待つしかないか

やば・・・

2007-09-08 23:07:17 | 健康
ふうぅ~~
ようやく週末になりました

仕事が増えて、前みたく定時で「はい、さいなら~~」
って帰れなくなってる
それでも、仕事を翌日に残してでも
私はいい加減に帰っている
じゃないと、身体がもたないよ~~
誰がどう思おうが、それは譲れない

体力は、やっぱり他の人よりはないほうなんだろうな

ふうぅ・・・

それと・・・
ちょっと気になることが・・・

左腕のしびれ
ん~~と、お盆明けぐらいから
電気が走るようにしびれて、あまり力が入らない
左だから、右ほど支障はないんだけどね
でも、治らないから何とかしないといけないよな
ネットで調べたら、頚腕症候群???
ヘルニアの可能性もあるかも???

接骨院か整形外科に近いうちに行く予定
ってか、今日行けたら行きたかったんだよね
でも今日は娘達の運動会(高校は体育祭)の日
朝からお弁当作って、送って行って、見に行って
と、忙しかったんです
やっぱり娘たち優先、自分のことは後回し

でも、そうやって時間を作って見に行った運動会
感動してしまいました
何に?って言われそうだけど
わが子は出ていないけど、男子の組体操だったり
クラス対抗リレーだったり・・・
一生懸命取り組む姿、走る姿を見て思わずジーン

変かな
私、最近涙もろいかも・・・

体重増加の原因は

2007-08-22 23:08:26 | 健康
とってもとっても暑い日
私は極力外出を避けて、家の中で過ごしていました
汗をかかないように、体力を消耗しないようにしてました

それでも体調は思わしくなく
今週、仕事が始まって、大丈夫だろうか
と、ちょっと不安でした

私は事務職なので、日中はほとんど外に出ず
空調の整った室内に居ます
なので通勤時、ちょっと暑い思いをするけれども
それさえ我慢すれば、ほぼ難なく過ごせるのです・・・

そして、気付いたのです
体重が増えている事に・・・

暑くて暑くて、食欲も落ちているのに
体重が増えている

どうして


体重が増える、つまり体内に入ってくるものを
うまく出せていないんではないだろうか

水分は、やはり多めに摂っています
でも、その水分が汗とか尿とかで出ていないような気がする

汗はかかないようにしているし、尿も少ないような・・・

あ、そういえば、足が絶えずダルイ
ちょっとむくみ気味かな
足だけでなく、身体全体が水分を出せてないのかも・・・
それですっきりしないのかなぁ

利尿効果のあるものを食べれば、少しは改善するだろうか・・・

体調は・・・

2007-08-18 23:29:22 | 健康
猛暑、と呼ばれたこの1週間
ようやく暑さもひと段落してくれたかな

私は、案の定お墓参り以外、遠出などはせず
予定通り自宅に引きこもっていました
そう、朝から晩までクーラーつけっ放しで
寝てるか、家事をしてるか、テレビをボォーっと眺めているか
こうしてパソコンの前に座ってゲームをしているか・・・

なんてもったいない時間の過ごし方をするんだ
と思われてもしょうがない
けど、いてもたっても居られない暑い日々が続く中で
私には精一杯の回避策

それでも、身体はやはり変調をきたしているみたい
身体が熱くて熱くてたまらなくてクーラーのまん前に
いて身体を冷やすと、今度は手も足も冷たーくなる
暑いか、寒いか、どっちかで
ちょうど良い時がない・・・
お腹の調子もいまいち
急に痛くなって、下痢したり・・・
そんな時、お腹を触ると、とっても冷たい
あ~、冷たいもの摂り過ぎたかな、と反省したり・・・
足も、常にだるくって
ちょっとむくみ気味なのかなぁ
朝、腰痛もあって、痛みをほぐすのに一苦労した

暑さは確実に和らいでいるのに、
体調はすぐには元には戻れない
どうしたもんだろ


夏休み中・・・

2007-08-13 12:07:26 | 健康
残暑お見舞い申し上げます

猛暑の中、お盆休みを利用して帰省される方は大変ですね

我が家は、私もダンナも実家が近くなのでその必要もなく
暑いので外出も必要最低限にしています
娘たちも受験生なので家に“ひきこもって”いるので
私もつられて、ひきこもっていることが多いです

テレビでは、「今日も暑い日になります」とよく聞きますが
私は、天気・気象に興味があって
よく気象庁のHPや気象予報士森田氏のブログを
覗いたりしています
天気図だとか雲の様子だとか、日々チェックしてますし
気象庁のHPで見られる地球全球の画像を見ると
(ここに載せられないのが残念ですが・・・)
地球って綺麗だな、とつくづく感動してしまいます
その瞬間、暑さを忘れてますね

もうちょっと若ければ、気象予報士の資格にも挑戦できたかも
しれないけど、今では気力も暗記力もなく、断念して
趣味としてながめています

私って、変わってます??


写真は、夏乗り切り食品
某メーカー〈バレバレだね)豆乳飲料と、もずく3こパック
数日前に、義母から今年の梅干を頂きました
冷たいものばかり欲しくなりますが、
ご飯を食べられるように、工夫も必要ですね


今週いっぱいは暑い日が続きそうです
せっかくの夏休みも、自宅で過ごす事が多くなりそうですが
そういう年があってもいいかな


検診結果など

2007-07-30 18:26:34 | 健康
7月は、母のことでバタバタしてしまいましたが
6月に受けた健康診断の結果が出てました

基準値から外れていたものは

①尿検査の潜血反応・・・(+)
②血液検査のクレアチニン・・・0.80mg/dl
③血液検査の血小板数・・・37.9万/μl

の3点のみ
よく貧血のところでひっかかるんですが
今年は3月くらいまで鉄剤を服用していたので
今回は無事クリア~~

①②は腎臓の機能検査なので
ひっかかるのは分かるんですが
③は・・・ です

まぁ、特に気にすることはないでしょう


子宮ガン検診も最近受けてきまして
結果はクラスⅡ
次回は1年後でいいらしいです
良かった

今年は今の所涼しい日が多く
過ごしやすいので、身体の調子はいいほうです
何でもガツガツと食べれればいいけど
胃袋は大きくはないみたいで
あまり食べられないので
食事の内容に気をつけて
8月も乗り切らないといけないな

あ、そういえば今日は土用の丑の日
うなぎを食べる日ですが、
我が家は土曜日にうなぎを頂いたので
今日は別の献立です

ほぼ完治

2007-06-04 22:32:49 | 健康
先週頂いた特効薬が効いたのでしょうか
週末には、酷い咳が出ることもなく過ごせました
夜、寝る時も咳に悩まされることもないので嬉しい

もし特効薬に出会わなかったら
長い間、咳に悩まされていたかと思うと
今回の行動は正解だったのかな

昨日は、娘たちが市の音楽祭に参加
他の中学校、高校の吹奏楽の演奏も聴け
楽しいひとときを過ごしました
上の高校生の娘は、今月末にある定期演奏会に向けて
朝から晩まで練習をしています
この定期演奏会が最後の晴れ舞台となるので
私もすばらしい舞台になるよう
陰ながら応援してます
下の娘は、今月半ばにあるコンクールの予選に向けて
これまた練習練習の日々
予選を通過すれば、8月にある県大会に出場できるのですが・・・
私は何も出来ないので応援するのみ・・・

それぞれ忙しくしています


で、次の問題が起きようとしています
実家の母ですが・・・

先日電話
「この間、CTとMRIを撮って肺に影が見つかった
今度、PET検査を受ける」
と、沈んだ声・・・
何でも、もう医師からは肺の一部を取る手術をする
と言われているらしい

内心、来たか、と思った
肺がんの疑いがあるということ

母は、自分に降りかかる大きな病気に
少なからずショックを受けているだろう

PET検査には、私も行く、と告げた
出来たら、その後の検査結果を聞く日にも
立ち会いたい、と思っている

詳しい日程はまだ

父のこともあるし・・・

いろいろ考えないといけない
が、自分の日常のことでも今はいっぱいだ

時間が必要

治ってないよ~

2007-05-30 18:19:29 | 健康
月曜日からは仕事に行っています
仕事をこなすことは出来るんですが
やはり咳は相変わらず出るので
マスク、のどあめ、マメな水分補給を心掛けています
会社で、他の人が咳をしていると
やっぱり気になる・・・
私のが移ったんじゃない・・・よね

先週頂いたお薬は1週間分
もし、咳が治まっていれば飲む必要はなくなるのですが
まだまだ続く酷い咳
まだお薬は必要なので
今日貰いに行きました
予定外の再診だったので看護師さんからも
「少し待ち時間がかかるかも・・・」
と言われていたんで、のんびり構えていたら
一番に呼ばれました 
先生に「まだ咳止まらない・・・
おかしいなあ、特効薬だから止まるはずなんだけど・・・」
「前ほどではないんですが、特に夕方から夜にかけて
酷い咳が出ます」
聴診器で胸と背中の音を聞く
「う~ん、(音は)きれいなんだけどねぇ
じゃあ、もうちょっと強いお薬にしてみようか」

ということで、特効薬のバージョンアップ
今回は、ガチフロ錠100mg×2 を朝晩飲むことになりました
注意事項として
・痛み止めの薬やジゴキシン等、飲み合わせに注意が必要
・発疹・かゆみ・下痢、発熱・咳、筋肉痛等が現れた時は
 服用を中止し、医師か薬剤師に相談
とある
う~ん、さすがバージョンアップしただけある
というか、ちょっと怖い

でも、早く治したい
咳って案外体力使うし、何よりしんどい 




肺炎について

2007-05-26 12:18:39 | 健康
病状は小康状態、といっていいのかな
 
感染の恐れがあるため、外出もままならず
(でも、近所のスーパーに食料品の買い物には行っている)
家の中でちょこちょこ家事をして動いては咳が出て・・・

医者の言っていた4,5日は安静に
という期日はもうそろそろ来ようとしている
 
来週は仕事に復帰したいと思っているが
もし咳が出て、迷惑をかけてしまっては
と思うと、不安

私、肺炎というのを甘くみていたかもしれない
風邪をひいた後、咳がなかなか収まらない
というのは、今までもあったけど
やはり、今回のは今までとは違う
発熱もあったし、発作のような酷い咳も出た

1週間の養生は、やはり必要だったみたい

しばらく、無理は禁物

来週、仕事に復帰できるだろうか
咳はいつまで続くのか

もう1つ、娘たちにうつしてはいないだろうか
マスクとうがいでどの程度、防げているのか
疑問でもある

発作!?

2007-05-24 13:02:42 | 健康
病院で処方されたお薬は
マイコプラズマ肺炎の特効薬である
クラリシッド錠(マクロライド系抗生物質)
痰を出しやすくするムコトロン錠
咳を鎮めるアストミン錠
腸の働きを助けるビオフェルミンR錠 
です

処方された時に
このお薬は、お腹が緩くなります
このお薬は、眠気がするのでお車の運転時は注意して下さい
と、言われたんですが
昨日はその副作用に悩まされていました
3食後に薬を飲む度に
お腹が、ゴロゴロ・・・
ね、ね、眠気が・・・

私の思い描いていた自宅療養では、
ゆったりと過ごしていれば咳も鎮まると思っていました
でも、昨日は、トイレとベッド、大活躍

そして、午後、酷い発作、がありました
昨日は普通に座っていても咳が酷かったんですが
その時は、喉の奥から次から次へと
咳が押し寄せてきて
私は四つんばいになり、咳をして息をして
もがき苦しんでいました
喉の奥はヒリヒリと酷い痛み
どうすることも出来ませんでした

30分ほど経ち、ようやく楽になったけど
しばらく起き上がる元気はありませんでした
病院に連絡しようか
迷いましたが、もうしばらく様子を見ようと思います


今日は、昨日よりは咳は治まっています
でもお薬の副作用と、また発作が起きないかと
ちょっとビクビクしてます