goo blog サービス終了のお知らせ 

たぬはは徒然記

健康で、前向きに暮らしたい
訪問してくださった方からのコメント
お待ちしてま~す♪

脱出

2007-11-23 18:59:57 | 健康
昨日は今年一番の寒い日でした

その前日に私は最悪の日を向かえ、彼の私への態度は
もう以前の様には戻れないのかも、と落ち込んだままでした

それでも職場に行って、仕事をしなければいけません
その日にやらなければならないことがあるから・・・
私は、昨日は仕事に集中するつもりでした
彼の行動はなるべく無視するように、仕事してました

すると、同じ職場の男性が私の方に寄ってきて
その前日に私が彼に向かって言った言葉で
彼が落ち込んでいた事を教えてくれました

「○○さん(彼)と仕事していると疲れる!」
私の言った言葉
他の人から見れば、さらりと言っていたように聞こえたかもしれない
けど、私からすれば、爆発寸前の言葉
それを言われて、彼は落ち込んだ、と・・・

それを聞いて、私はちょっと救われた
それまでの悶々としていた日々から
開放された

そうか、良かった
最悪の状態は免れたんだね

彼から直接そのことに関しては聞いてないけど
聞かなくても、昨日は態度で分かったよ

教えてくれたその人に「ありがとう」

これからも、彼のサポーターとして頑張れそう

精神状態が・・・

2007-11-21 21:35:15 | 健康
あまり良くありません
フツーでいられるボーダーライン
今日は越えそうになって
必死に我慢していた

職場で、
気持ちのコントロールが効かなくなりそうだった
身体が震えて
叫びたい
泣きたい

その思いを、こらえていた

もう一人の理性を持った自分が、
必死になだめていた

その時の自分の顔は
見れたものではなかったんではないかな

仕事が忙しくて助かってる

前みたいに、振舞えなくなっている・・・

助けてくれるのは、ダンナしかいない、のかもしれない


泣きたい・・・

2007-11-16 22:19:52 | 健康
最近、涙することが多い
というか、泣きたいのかも・・・

ボォ~っとテレビを見ているよりも
音楽を聴いたり、映画やDVDの世界に浸りたい

アニメの「象の背中」見たことがありますか?
象のお父さんが神様に死ぬ日を宣告されて
その日まで、日々家族と楽しく過ごすのです
BGMは、バンド名を忘れたけど埼玉の4人ぐらいのグループで
アニメと合っていて、とても感動してしまいます
そんなに長くはないのに
何度見ても、グッときて涙が出ます
泣くには最適です・・・っておかしな表現だね


身体のほうは、食欲が余り無く、体重も夏並みに減っています
そして長年の便秘が解消されています
なんでか分からないけど。。。

でも、元気です!
仕事も忙しくて、精神的にも肉体的にもつらいけど
頑張れている
今は、倒れている場合ではないんです

明日は、上の娘の推薦入試
親としては、頑張れ、としか言えない

ちょっとためになる話

2007-11-06 19:03:05 | 健康
職場のお昼の休憩時間に、良いお話を聞いたのでご紹介します

Kさんの遠方に住む息子さん夫婦から最近、妊娠した
と嬉しい連絡がありました

Kさんが喜びの声をあげた次にお嫁さんから出た言葉
 
「でもね、お義母さん、お医者さんに“子宮外妊娠”だって言われて・・・」

喜びもつかの間、医者からすぐ入院、手術するよう勧められた、と。。

呆然とするけど、そんな準備はしていない

気を取り直して、医者に準備をしにいったん家に帰ると告げた

家に帰り、入院の準備を進めながら実の母に連絡

するとそのお母様

「あなた、お腹に痛みはあるの??」

「え、いえ、別に・・・」

「なら、子宮外妊娠なんかじゃないかもしれない
他の病院で、もう一度診て貰いなさい」

今回の妊娠は、不妊治療を経てようやく授かった命
彼女としても、すぐに諦めたくはなかった

そして、別の病院でもう一度診て貰った

すると何と!

ちゃんと子宮に着床していたんです!!

子宮外妊娠なんかじゃなかったんです!!!

そしてようやく実感を込めて喜べる時が来たんです。。。

そこまでをKさんは話してくれました


つまり、一人の医師の診断を真に受けない
今回のように赤ちゃんの命に関わるのならなおさら
すぐ手術を、と勧められても、
それを一旦拒否する賢い患者にならないといけないですね

それと、今回はお母様の経験から来る助言があったからこそ
助かったのかも知れないですね
産婦人科ならば、自分より年上の方の助言を聞くのも
いいでしょうね

重症だ・・・

2007-11-02 18:53:05 | 健康
ちょっと・・・病気です

女性だけの、心の病気

病院に罹っても治りません

治せるのは、自分だけ


会社での、擬似恋愛感情って持った事ありますか?

家族と居るよりその人と居る時間の方が長い

一緒に仕事をしているうちに・・・

お互いに家庭があるのに

職場では、まるで恋人のように一緒に居ると

だんだん気持ちが傾いてしまって・・・


多分彼はそんなこと、これっぽっちも思っていない

だから、当たり前だけど他の女性とも仲良く話をする

私の傍で、でも・・・

でも私はその場に居たたまれなくなってしまう

ずっとずっとそんな状態で

ココロがずっとかき乱されているようで、ツライ・・・

ようやく週末になって、会わなくてよくなって

ホッとしてる

でも全然解決は、されない

これからも仕事仲間なのに

こんなんじゃ、ダメだ

彼のことが気にならないほど仕事に没頭できれば・・・

仕事以外にも何か没頭できるものがあれば・・・

ダンナがいないからかな・・・

情緒不安定になりやすいのは、前からだけど

今は、平静を保つのがやっとだよ

今年も後・・・

2007-10-31 21:49:14 | 健康
今日で10月も終わり
今年も後2ヶ月となりました
もう少ししたら、お歳暮、年賀状、クリスマス・・・
そしてアッという間に1年が終わっちゃいそう・・・
トシをとるごとに、月日の経つのが早くなってます
はぁ~~ 
いつもの年末行事に加えて、今年は娘達の受験もあるので
春になるまで落ち着かない日々が続きそうだな・・・

最近、お風呂に入ると、私は湯船で身体のストレッチをしています
上半身がナナメの状態で腹筋をしたり、
腰をねじるようにして後ろを向いたり・・・
お風呂の中ですると、浮力があって
腹筋だってラクに感じて、出来ちゃうんですよ
出来るだけお腹に気持ちを集中して
どれだけ効果があるかは、疑問だけどね
何もしないよりかマシではないかと・・・
でも、昨日はしませんでした
何だか疲れが溜まっているのか、何もしたくなくて
湯船の中で、ただぼおぉ~っとしてました


昨日は下の中学生の娘が学校で合唱コンクールがあり
3年生の中で、見事最優秀賞
11月半ばにある市のコンクールに娘のクラスが出場します
良かったね

11月は忙しくなりそうです
上の娘は、推薦入試
下の娘は、ピアノの発表会、そして15歳のBirthday
あ、そうだ
受験生なんだから、風邪引かないように
念のためインフルエンザの予防注射も受けておきましょうね
もちろん、私も受けますよ


近況

2007-10-27 15:34:29 | 健康
朝晩は寒さを感じるようになって来ました
先日は最低気温一ケタだったりして
寒さにも弱い私は、長袖カーディガン、あったかい靴下
ひざ掛け、毛布、ホットカーペット・・・
準備OKです
あとは、セーター類もチェックしておかないといけないですね
北陸の冬は侮れないですよ
特に寒くなりかけの頃は
体調を崩しやすく、風邪を引きやすいですからね
職場でも、喉を痛めている人、お腹を壊している人
出てきてます
要注意

体調の事で言えば、左腕の痺れ
実は12日に末梢神経の検査を受ける予定だったんですけど・・・
その前に、北海道旅行に行って
それからあんまり痺れ感がなかったんですよ
日常生活でも特に支障も無く・・・
それにその週、お休みもあったりお休みもしたりで
3日しか会社に行っていないのに
そのうちの半日をまた通院で行けなくなってしまうのは・・・
パートの私でもさすがに出来なくて
で、当日電話で検査をキャンセルしました

痺れって、やっぱり腕を使うから痺れる訳で
旅行中はほとんど使ってなかったから
症状が和らいでいたんでしょうかね

現在は、やはり痺れはあります
酷くはないんですが。。
どんな時に感じるかというと
左腕を動かした後に、腕をダランと下げた時
夜、ベッドに入って腕を無造作に置いた時
スーパーのカートを引いた時・・・

“手根管症候群”という病気があって
ネットで調べてて私もこれに近いのかな
なんて思っていたんですが
現状では、通院を先延ばしにしています
酷くなったら、行こうかと思ってます


全く別件ですが、、、
上の娘が第1志望の大学の推薦入試を受けられるそうです
やったね
チャンスは1回でも多いほうがいい
受験シーズン、到来!

肺がん

2007-10-24 22:27:48 | 健康
21日(日)
大坂に居るダンナの叔父さんが亡くなった
69歳
末期肺がんを患っていた

昨年春、叔父さんの母が92歳で亡くなった
もうその時には、治療を受けていて・・・
でも、すでに手術は出来ない状態だったので
放射線治療をしていたようだが
葬式にも出られないのではないか
という状態だった
それでも本人にとっては実の母との最期のお別れ
出席したいと強く希望し、奥さんの介添えのもと
何とか出席できた
その時の様子を、覚えている

いかにも病人といった感じで頬はこけ、顔色もさえず
立っていることも出来ないでいた
奥さんはかいがいしく始終連れ添っていた


私が叔父さんが入院した、と聞いたのは9月後半
義父や義母も一度お見舞いに行った
その時本人は呼吸もしにくく、痩せて身体も細くなってしまっていたけど
しっかり話しをしていたそう

容態が急変したのが先週の金曜日
意識が無くなり、危篤状態になったと
連絡がありました

日曜日午後5時過ぎに永眠

月曜日にお通夜
火曜日、本葬
私は行けなかったけど、ダンナは東京から駆けつけました


今回の事で末期がんの怖さを知りました
治療の事は、詳しく聞いたわけではありませんが
昨年今年、と奥様と本人にとってはとても大変な日々だったでしょう
一人息子は東京で暮らしているので
ずっと2人で、病気と闘っていたんですね
奥様にとってはどれほどのご心痛でしょう。。。
安らかな最期であったろうと、心からお祈りします

やっぱり、がんは怖い。。。

整形外科

2007-10-03 21:59:52 | 健康
昨日、整形外科受診してきました

MRI検査の結果が気になる・・・

I先生は、結構人気のある先生らしい
8時半に受付して、診察までの待ち時間2時間
10時半ごろようやく番号を呼ばれた

もう一度症状をおさらい
左肩の酷い肩こり
左腕に走る痺れ
左手は特に痺れが酷く感覚もおかしい
力も入りにくい・・・

先生は私の肩や手首などいろいろ動かして
反応を見た
机の前には、先日のMRI画像

そして言われた
「MRIの結果では、ヘルニアではないようです
多少、変形はあるのですが、神経に障ることはありません」
多分私の場合、手首にある神経の通り道が
圧迫されて、酷い痺れがあるのではないか
・・・という見解

「肩こりは関係ないんでしょうか?」
私の頚の骨はほぼまっすぐ
いわゆる女性に典型的ななで肩で
肩こり体質
肩こり解消には、頚の筋肉を鍛える体操もあるそうで。。。

で、今度は手首の神経がちゃんと通っているかをみる
“末梢神経伝導速度検査”をします
次回は12日にその検査と診察を受けます

“末梢神経伝導速度検査”

なんか電気を通してみるらしいんだけど
こんな検査があるなんて初めて

検査をしないと、はっきりしないけど
とりあえず今は、ヘルニアでなくて良かった

MRI検査

2007-09-25 21:57:05 | 健康
秋分の日も過ぎ、朝晩涼しくなってきました
今日は中秋の名月
雲もほとんどなく、綺麗なお月様が見られました
カメラに映像を収めたけど、やっぱ本物には叶わない
澄んだ空にぽっかり浮かぶお月様は直に楽しんだ方がいいみたい
ついでに、月見団子を買ってきて娘達と頂きました


今日は、MRI検査予約の日
午後4時からだったので、3時過ぎに会社を早退し
(このくそ忙しい時、なのでコソコソ出てきました・・・)
病院に着き、受付
放射線科の前で待つ事20分
番号を呼ばれ(最近では個人情報の関係で名前では呼ばない)
MRI室の中へ

まず内履きに履き替え、部屋の一角でカーテンをひいて
腕時計とブラをはずした
検査技師の女性にさらに中へ入るようすすめられ中へ入る

まるいドーム状の機械とベッド
頭から入るような感じで横になる
技師さんは頭部を動かないよう左右からしっかり固定
胸から顔にかけて、野球のキャッチャーミットのような
ものをはめられる
身体も動かないようバンドで固定

そのキャッチャーミットが結構圧迫感があった
技師さんが私の手に何かあったら呼んで下さい、と
ブザーを渡す
そして検査開始
身体はドームの中へ・・・

あ、ほんと
顔の上からドームまで15センチくらいかな
そう思っていたら、噂どおり工事現場のような音
ドンドン・・・と地面を打つような音
一方で、ガガガガガガ・・・と地面を掘削するような音
ほんとに工事現場にいるみたい
身体を動かす事は出来ないので、時間が経つにつれ
どうしていよう・・・と思う
結局、目をつぶっている事にする
音は1種類ではない
何種類か音が変わった
・・・・まだかなぁ・・・・

自分はじっとしているしかないので、時間が長く感じた
そのうち、左の肩から腕にかけて痛くなってきた
ずっと同じ格好でいたら、、、、ダメだ
でも、動いてはいけないし、、、、我慢するしかないか
もうそろそろ終わるだろう。。。。。

しばらくして、ようやく検査が終わった
技師さんに装着している固定具をはずしてもらう
時計を見ると、30分ぐらい経っていた
身支度を整えて、会計に行き、精算を済ませた
5000円程度

診察は後日
たいした事、なければいいな