goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲッツグッツバイヤーズガイド(仮称)

物欲のままに購入したグッツ達

TOSHIBA クリーンウォッシュ SCS-T260

2012年09月05日 | Weblog
家のトイレのウォシュレットのタンク部から水がポタポタを垂れてまして、初めは少しだったので拭いてたけども、先週からは使ってない水槽を置いて水を受けていた。無視出来ないレベルになってしまった。(150cc/日 位かな)
...ので、買いました。

特に拘りはないのですが、リモコン付きのウォシュレットの方が高い。
ので、探したら、この東芝のは安い。
Amazonで送料込\15200-です。

ホース類は白の安っぽいモノだったので、元のTOTOのをそのまま使いまわしました。


分岐から本体まで全てそのまま。


他の人の設置写真見てるとやはり白配管と塩ビが見た目よくない...
ステンメッシュのホースは改めて見るとカッコいいですな。

アールズのブレーキホースに換えて喜んでいたティーンの頃を思い出した。

おかげで旧ウォシュレット撤去、新本体取付まで20分とかで完成した。
普段見えないところを拭いたりして掃除に時間が掛かりました。



白ホースがかっこ悪いとか言ってたのを超越したかっこ悪さ。
そうです、ウチの便器はグリーンなのです。
抹茶ラテのような微妙なトイレが出来上がりました。

本体色グリーンって、ほとんど無いのです。
やっぱり普通がいいよ、普通が...なんで白とかアイボリーにしておかないのよ。

金さえあれば一式またグリーンに替えたわ。(タンクも全て)
でも、このブログ見てくれてる人には、その10万を俺が出せないと思っているはず。もちろん出しません。キリッ!

プリンストン(バルク) SDHC CLASS10 8GB

2012年09月03日 | Weblog
この間購入したW380用にSDカードが欲しいなと思ってアキバに行きました。
容量的にはデジカメには4GB位を使うのがいいと思っています。

16GBとかでも700円代になってる時代でありますが、多ければいいってもんでもないと思います。

あきばお~でプリンストンバルクのSDHCカード8Gが 429円だった。
パッケージもヘボイ白箱入りで怪しさ満点だ。
それを買って帰って来たというオチのない話でありました。

au 音声回線譲渡

2012年08月29日 | Weblog
auSHOPに先日行って、データ回線も音声枠埋めますと言われたことを先日書きました。(あたりまえだけどデータ回線は音声枠では無い)

その時にマモリーノ2を2回線持ってるせいで空きがないと愚痴をこぼしたところ、店員さんが「回線の譲渡できますよ」とのこと。
それは知ってたけど、結構費用ボルんでしょ?と俺。
家族間なら1回線当たり2835円(税込)ですと店員。
女房へ2回線移せるんだ~
奥様の委任状と免許証のコピーがあればいいってんで、なんとか用意をして行って来ました...
出来ませんでした...
回線を受ける側の人が行かなければならぬとのこと。
逆に渡す俺は行かなくても委任状でいいとのこと。

再びの「似てるけど違うね、君、間違えてるね」になっとる。

週末にマモリーノが壊れたとかなんとか言って、女房を連れてauSHOPに行ってもらった。

基本料無料のキャンペーンが適用されないと意味がない。
使用者を子供から女房に移し、その後契約者を女房にする。
をすればキャンペーンを継続できるんだとか...
(キャンペーン開始時の使用者が指定年齢である必要があるそう)

という処理に結構時間掛かったものの、やっと終わりました。
(実際の処理はショップの人が2日に分けて行うんだそうです)

...というよりもタダ(0円)だったんだけど!
家族間なら無料だったんだけど....

再びの「似てるけど違うね、君、間違えてるね」になっとる。
代理店とはいえauSHOP店員でも間違えるとは、改めてケータイ料金体系の難しさを知る。(これは料金じゃねえだろ)

ショップに行ったことで、結局3個のガセ情報を掴まされたことになった。
チョイチョイ間違えすぎじゃねえか。

でも、これでやっと2個空きが出来た!

ソフトバンク「手続き不能」

2012年08月25日 | Weblog
先月にsoftbankのプリモバを即解してMNPしました。
ブラックリスト覚悟の凶行だったわけですが、
違約金払わされているのにブラックリスト載るわけ?

と半信半疑でして、なんか確かめる方法あるかなと思っておったわけです。
MNPでも新規でも契約してみればいいんじゃないか?
と思いますが、ショップに行き契約で断られるのは、甚だ迷惑であるし、そもそも恥ずかしい。
ネットからプリモバ申し込めるという情報を得まして、これなら恥ずかしくない!(お前は思春期の女子中学生か!)
あわよくばプリモバ1台買うか。と申し込んでみた。
----
結果:お手続き不能
受付不能理由:弊社審査基準を満たしません。
----
これが90日ルールなのか、ブラックリストによるものなのか
判りませんが、2ヶ月後にもう一度申し込んでみよう。
ネットだから面倒くさくないし。

次は002Pって新しいフィーチャーフォンにしようか


X02Tにしようか(まだあればだけど...)

埼玉県浦和区 地デジアンテナ調整

2012年05月02日 | Weblog
初めに断っておきますが 私素人(トーシロー)です。

女房の実家がテレビの受信状態が悪い。
前回まで苦情を言ってて、何故か俺が対処に当るという訳ワカンねえ状態であった。メンドクサイのでテレビの根元にブースターを付けるという
小細工で誤魔化して(それでも感度5位はアップしてなんとか見れた)いたのだが、ついに先週から4,5チャンネルが映らなくなった。(そうだ)
(カッコよく言うと、ブラックアウトしたそう)

こうかくと何もしてない老人が面倒なこと言い出したと思われがちだが
実際はアンテナ設置業者に連絡して、調整してもらったそうです。
あまりにも可哀想な情弱っぷりなので、俺が見ることになった。
----
実際には女房の実家に行っても特にやることないので
こういう仕事があると楽しい。
人は必要とされる所に行ったほうがいいですね。
----
2階のベランダから屋根上に上がれるので楽です。
ハシゴが錆びてて全開にするのが大変だけど...
外れないように雨樋に針金で固定しつつ上りました。

初めにアンテナの接続部が外れてんじゃネエの?って見てみたところ...
VHF線外れてるし!!

もともとアナログの映りが悪いのはこのせいじゃねえか?
どんな業者だよ。
まあそんなことはどうでもいいです、時代は地デジです。
UHFはちゃんと繋がってました。

俺の希望としては現状の構成で面倒なことは無しで終わりにしたいわけです。
次のステップは電波の反射からアンテナの角度を変えてみる方法。
左右180度づつ回転させたものの、4チャンネルが20から25に上昇したのみ。

全ての望みが絶たれ、一番やりたくなかった最後の方法を行うこととなりました。
現状のアンテナ構成は
上から
1.アナログ(VHF)
2.地デジ(UHF)
3.BS(パラボラ)
というもの。

それを
1.地デジ(UHF)
2.BS(パラボラ)
という、使わないアナログを外して、UHFを一番上に持ってくるという
最も効率的かつシンプルな方法。

写真が悪いんで見づらいですが...
このアナログアンテナを外して


下に付いてる地デジアンテナを上に持ってくる


ケーブルを繋ぎ替えたり、なんやかや面倒なことがありつつ
ケーブルが届く限りの上限にするため、接続し直した。


例の4チャンネルが驚きの50超え!!
なんかのサイトに「アンテナは高さ」って謳ってたけど、ホントだった。
ポールの上部に替えただけで、こんなになるなんて...
全てのチャンネルが50超え、70近くになってるのもありますわ。


この状態で角度を変えて再び確認したところ、元の角度が一番いいことが判明した。さすが業者。

というわけで完成しました。


自己満足としては最高。あー良かった。
それでも初めはアンテナの感度が上がるたびに一喜一憂していた家人達も
感度を確認するために携帯で連絡してたので、その行為がどんどん面倒臭くなって、興味を失っていく様が分かって辛い。

SUPER TALENT TSP STU4TSP-K

2012年04月16日 | Weblog
4GBのUSBメモリです。
あきばお~にて349円で購入。

購入理由は話せば長くなりますが
知人が旅行に行き、そこで知り合った方に
写真のデータを送りたい。
ということです。(前振りの割りに随分短い理由だな)

なぜCD-R(DVD)じゃイケナイのかは不明です。
PCにあまり詳しくない方だそうで
SDカードで送ろうと思ってた位です。
(なぜSDは読めてCDが読めないのかは不明)

そんなこんなでSDの2GB頼まれていたのですが
それならUSBメモリの方が使い勝手がいいんじゃないかと
いう俺の勝手な判断です。

しかし安くなりましたね。
(ちなみに8GBで470円くらい)

そしてこのUSBメモリに入れたデータが
その方が読み出せるかはきっと分からないまま終わるんだろうな...

SONY SRS-NWGT014S

2012年04月10日 | Weblog
会社帰りにDVD-Rメディア50枚を買うのは厳しい。
なにしろ丸い筒を持って帰るわけで、嵩張るし、重い。
...ので、Sofmapとかヨドバシのネットで購入してます。

Sofmapの場合は3000円以上で送料無料になります。
そのDVDメディアと一緒になにか買うかなと思って見てたら
ネットワークウォークマン用のスピーカーが単体であった。1200円だったはず。
色はゴールドなので俺のウォークマンNW-S644との相性は良くない。...けど別にいい。

最近ではスマホで音楽を聴いていますので NW-S644を使用する機会はまったくなくなりました。
音がいいので気に入っていたのだが、充電が面倒なので疎遠になってました。
というタイミングでのこのスピーカーとの出会い。

据え置き型MP3プレーヤーとして堂々の復活を果たしました。

大正製薬 パブロン鼻炎カプセルS

2012年03月27日 | Weblog
今年の花粉は少ないそうですが、楽な花粉シーズンなどない。
厳しいシーズンです。

期待を込めて投入したニューカマー
アレジオン 10」が全然効かないので
普通の鼻炎薬でこの花粉シーズンを越えることにしました。

大人12時間ごとに2カプセルなんで
症状が出た時に1カプセルづつ飲んでます。

基本飲まない方向で、マスクしておける時は鼻水出しっぱなし対応してます。
薬飲むとダルかったり、眠かったりするのが嫌なのでなるべく飲みたくない。

なんだったんだ「アレジオン10」1日1回の服用で寝る前に飲んだら
眠くないに決まってるし。
スイッチOTCって、ただ古いだけか!?

パブロンは薬疹も出ず本来の服用方法とは違うものの
自分には合ってるなぁと感じる。
ありがとう「鷲のマーク」

来年の花粉対策どうしようかな。

TATONKA AT1539 ゼファー 30

2012年03月19日 | Weblog
タトンカの30Lバックパック。
楽天のさかいやスポーツで5980円購入。

結構デカイ。
そもそもタトンカってのが玄人山屋しか知らないですよね。


仕事で現場に行く時用に使います。
このくらいのサイズじゃないとヘルメットが入らないのであります。

しかも下部には専用のコンパートメントがあるので便利。結構でかいし。


このバックパックなにが良いって、背中面が平ら(にできる)なのがいい。
書類とかノートPC入れても問題ない。


もちろん背中にスキマを作って熱を逃がす本来の使い方もできます。

エスエス製薬 アレジオン 10

2012年03月08日 | Weblog
山田優さんがCFしている
アレルギー専用鼻炎薬「アレジオン 10」を購入。
抗ヒスタミン薬です。もちろん花粉症対策です。

なにしろ
・眠くなりにくい
・寝る前に1錠
っていうことです。
12日分(12錠)で1980円と安いし。

ザジデンとか他の抗ヒスタミン薬は効くけど眠い。
アレジオンは今のところ(日中は)眠くなりません。
寝る前に飲んでんだから当たり前か?

去年までは大城クリニックのレーザー照射してたんだけど
ほとんど効果なかったし....私が効かなかっただけですよ!効く人は効くらしいですよ!

昨日からの猛烈な花粉にはあまり効果ないかも...
単純に量が少ないんじゃないのか?

そもそも他の薬は薬疹が出たりして困ってた。
仕方ないけど今年はコイツ(アレジオン10)で乗り切るつもり。