goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲッツグッツバイヤーズガイド(仮称)

物欲のままに購入したグッツ達

2013今年の花粉対策

2013年03月06日 | Weblog
耳鼻科での花粉症予防レーザー治療を行いました。
結果としては満足。
ごくたまにクシャミは出るが、鼻水が垂れるほどではない。
(常時垂れっぱなしのいつもの感じでない)

朝1日1回の点鼻薬「エリザス点鼻粉末」をやってるだけ。
(外出時のマスクはしています)

花粉の多い日は目だけが痒い。どうにもならない。
ーーーーーーーーー
っう事を2月末に書いてたんだけど、やっぱり来ました。
花粉帝国の逆襲

朝なんか鼻は垂れるし、クシャミもする
目は更に痒い...
夜鼻水で起きることは無いし、例年はもっと早い時期から症状が出ていた気はする。
(飛散シーズンが遅いという節もある)

レーザーがどの程度症状を緩和させてるのか比較できないのがまた…
しかし、効いてる気はします。

アレグラが薬局で買えるようになったので、たまに飲むかな。

目はやっぱり痒いので
薬局で2980円のディメンションと1280円のSQUACYで悩んで安い方を購入。
マスクをすると、やっぱり曇る。

ナニコレ

BUFFALO おもいでばこ PD-100S レビュー

2013年03月04日 | Weblog
やっとこさ前回購入に至ったおもいでばこ、早速使用を開始した。
というか思い出を詰め込み始めたmyおもいでばこ

テレビのスキマにちょこんと置けるmyおもいでばこ


接続などもHDMIケーブル一本なので超簡単なわけですが
写真を一気に取り込もうと外付けHDDにぶっこんで取り込んだら...
150GBもあったんで、一晩かかった(そのままにして寝たので正確ではないが)
翌朝取り込み終了を確認し、電源を切ろうと思ったら最適化するってんでさせたら半日かかった。(これまたそのままにしたので正確ではない)
要するに取り込みなどの処理にかなり時間がかかりますよ。ということです。
----
沢山ファイルを取り込んだ後、電源を切る時に最適化させろといってくる。
これがまた非常に長い、一晩で終わらないことがある。
----

弄った感想としては
もっと劇的に写真をスピーディーに見れるものと思っていたが、そうでもない。
PCに日付フォルダで写真を管理していますが、写真見るだけならPCで見たほうが速いです。

おもいでばこはTOPメニューにランダムに昔の写真が出てきたりして
ああこんなこともあったねというサプライズを楽しむってのが
目的な機器なんだろうな。(そんなレビューも見たことあるな...)

最近はデジカメで動画撮れちゃうので、写真は写真フォルダ、動画は動画フォルダなどで分かれて保存される。
コンデジの動画でもHDなので容量がデカイし、ビデオカメラのフォルダと扱いが面倒だったんですが、おもいでばこならそれぞれカードを読ませるだけで終わり。

もっと動画をかんたんに扱えることを前面に出して
売り出したほうがいいんじゃないのかコレ。
----
(追記)
昔撮ったSD画質のビデオをmpegで保存してたものがあったが取り込めなかった。
「拡張子を.movにするとイケる」というネタを掴んだのでやってみたら出来た。
これですべての動画が見れるようになった。
相変わらず読み込みはアホみたいに遅いけど...


BUFFALO おもいでばこ PD-100S

2013年02月28日 | Weblog
そのうち買おうと思っていたものの、すっかり忘れてて...いつまでも買わずに
おもいでばこ自体が思い出に変わる前に...いいかげんに買ったわwww

価格.comに出てた最安値のパソコン卸売りセンターがホームページ上だけで
台数限定セールやってて、16780円が16700円だったので飛びついた。(送料0円)

1TBを買うつもりであったが、安かったんで500GBで妥協してしまった。
足りなくなったら、その頃には安くなっているであろう3TBのHDDを外付けするつもり。

使用感は思い出に変わらなければレビューしたいと思います。

TATONKA AT6185 エキスペディションライト40

2013年02月08日 | Weblog
タトンカの40リットルバックパックを購入。
楽天さかいやスポーツにて5250円

防水加工してある一層式で
タウンユースには余りある。

夢枕獏先生の「神々の山嶺」を読んだので
山グッヅが欲しかっただけというのが正直な所か

送料無料にするため
Marmotのヒートシェルジャケットも購入。
冬は無理なので夏山に備えておくのだ。

ノースフェイスやパタゴニアのストリート系は安いが
防水入ってる非トレンドライン(でいいのか?)は
高いんでアコンカグア、タトンカがオススメと
山屋が言うので買った。
ちなみにこの山屋おすすめはmont-bellなんだって。


YAGI U-HW25

2013年02月05日 | Weblog
前回こんな風に実家のアンテナを直したんだけど
また、映りが悪くなった。
今度は6,8がアウト。
(なんか映らないチャンネルの傾向もなにも無い)

前回の完璧な処置からそれほど経ってないのに、どうしてこうなる。
もはや訳が分からないので
アンテナを20素子のものに代えてやることにした。

YAGI 高性能UHFアンテナ 20素子オールチャンネル用 直付用 U-HW25
(Amazon 2872円)

分配器までの同軸ケーブルも5Cのに変えた。
10m 1273円

施工前


施工後


しかし、6は映るが8が相変わらず映らないwww(もはや笑えない...)
家人には宅内のケーブルが古いのと、地域的に難視聴エリアなんだね。と誤魔化しておいた。
なにコレ?

耳鼻科でのレーザー治療

2013年01月15日 | Weblog
アレルギー性鼻炎のレーザー治療

美容整形で使われているレーザー治療を2年前にやって
あまり効かなかったと思うと書きました。
今回はきちんと耳鼻科でやってきました。

(1日目)
初診でいろいろ聞かれ
手術の予約をいれる

(2日目)
ガーゼを鼻に突っ込み麻酔をし(グイグイ何枚も突っ込む)
レーザーで焼く(麻酔効いてても熱い時あり、焦げ臭い)

(3日目)
鼻が垂れる

費用は保険適用(3割負担)で
薬代(抗生物質、点鼻薬)含め11000円でした。
これを高いとみるか安いと見るかですが
やらない状態と比べる術がないのが辛いところ
今年はコイツと目薬でシーズンを乗り切る所存であります。

-----
レーザー後に鼻水が出ることがありますって言われて
前回の美容レーザーでは、全くそんなこと無かったので
前にも言われました、大丈夫です~って高をくくってたら...出るわ出るわ。
しかも術後鼻の奥がイテエよ...

これも2日で収まったのですが、ここまでのおもいをさせられたので効く気がする。
というか効けばいいな....効けよwww

ヨドバシカメラ 2013お年玉箱 「高倍率コンパクトデジカメの夢」

2013年01月07日 | Weblog
今年もよろしくお願いします。

毎年買えれば買ってるヨドバシカメラの福袋。
例年はネット予約しつつ、店頭に並んでおりますが
今年はネットのみにしました。
欲しいものも余り無いし、福袋に対するモチベーションが落ちております。

という訳でネット予約でなんとか買えた
「高倍率コンパクトデジカメの夢」
が元旦早々に到着した。


まあコンだけ入ってて1万円(ポイント10%、送料込)ってのは安いな。

F770EXRはCMOSで評判もまあまあだし。


内容物としては
・FUJIFILM FINEPIX F770EXR
・KEIAN 7インチデジタルフォトフレーム
・7アオスタ プラスチカ ハードケース
・SanDisk エクストリーム SDHCカード 8GB
・ボ撮ルンです
というもの。

欲しい物を買うのが一番なわけで
福袋ってのはイベントを楽しめれば良いと思うわけです。
でも得なのはミスタードーナッツの福袋だなと、改めて思った新年でした。

TIMEX OUTDOOR キャンパー T18581

2012年12月25日 | Weblog
タイメックスの安時計を買ったんですよ。
ヤフオクで3400円で落札した。

1980年代にタイメックスが軍へ納入していた
モデル(のレプリカ)なんすけど、いかんせんチャチいというか
秒針のコチコチ音が響きます。

自分の中で軍時計がかなりブームになってて
WENGERを2本、TIMEXを2本購入しました。

このキャンパーは軽くていいですね。
傍目には子供用か?ってクオリティですが...

他の時計も厚みがありすぎたり、なんか気に入らない。
薄かったり、安い時計かうならCASIOがいいなと今更ながらに気づいた
秋から、年末にかけてでした。

SG-W20/PW

2012年12月03日 | Weblog
ソフマップ.comで1980円で購入。
(取説無品)


WM-PORT端子を備えたウォークマン用スピーカーです。
i-Pod用は腐るほどあるけど、NW用は余り無いですからね。
稀少です。

------
リモコンが付属し、ウォークマンの選曲やスキップ、ボリューム、再生/停止などの操作が可能。電源は付属のACアダプタ。本体の外形寸法は245×130×95mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.45kg。ウォークマン用のアタッチメントも付属する。
------
とのことなんですけど...
メニューに戻って、十時ボタンで選んだりとか出来ない?出来ない!
ウォークマンでアルバムなりを選んで再生して、曲飛ばしや一時停止は出来るってことで何が出来るの?って感じ。

しかも音すごく篭ってんですけど...
ナニコレ

俺はいいよ1980円だったから、だけどこれソフマップ店頭でも5000円位で売ってんだよ。
しかも定価12800円だってんだぁ。

N/B MicroSDHCcard 32GB class4

2012年09月20日 | Weblog
じゃんぱらでmicroSDHC 32GB が500円で売ってたので2枚購入した。
特に使う当てがあった訳ではないのだが、500円ならアレでしょ。
しかし異常に安かったwwww



写真は最近のお気に入りのWindowsPhone7ことIS12Tで撮りました。
スリープ状態でもシャッターボタンから起動できて便利なんです。

パソコンとの連携はZune使わないといけないのが、ちょっとアレなんですけど。