大学院の課題(昭和15年の記事)を調べるために午前中、大阪市役所となりの府立図書館に行って来ました。
おそらく、大阪で一番古い建築物だと思います。右は、模型です。
3Fでは、吉本百周年のパネルが展示していました。
太宰治の『東京八景』について、その当時の記事です。本の定価が1円80銭と書いていますが、高いのか安いのかよく分かりません。
時代が時代だけに、太平洋戦争関連の記事が多かったです。
午後からは近くのドーンセンターにて、久しぶりの大阪歌会です。
~足をこう手をこうしてと真似しつつ旅先で会い一緒に踊る~
まずまずの評価でした。
それが終わると、大急ぎで京都ボランティア協会のスタッフ会議へと向かいました。
9月のイベントの打ちあわせです。私は、大会本部スタッフですので責任重大、かもしれません。覚える事は多いです。
会議終了後も、喋り足らずに残った人々と京都駅前の飲食店に場所を移して打ち合わせの続きをしました。議論が盛り上がって、終電間際に帰ってきましたのでこのブログの更新も一時間以上遅れてしまいました。
待っていた方々、申し訳ありません。
南の島の現地特派員から、私の大好物の食べ物の写真が届きました。
みなさん、何かお分かりですか?
※大学院に入学してからは、忙しくてなかなかボランティアや歌会に行けなかったので今日は久々に出席して充実した一日でした…
性格には青パパイヤと言って、野菜炒めのように、千切りにして塩コショウで炒めて食べます。おふくろの弁当は、ゴーヤーチャンプルーパパイヤ炒め、豆腐チャンプルーが定番でした。
青パパイアは甘くないんですよね、確か。パパイアにはタンパク質を分解する成分(パパインだったかな?)が多く含まれていて肉と一緒に煮込んで安い肉を柔らかくしてくれるそうです。
これによると、大卒銀行員の初任給70円。煙草(ゴールデンバット)9銭、とあるから、煙草2箱と、太宰の本は同じ価格。煙草が高いのか、本が安いのか? きっと、煙草が高かったんだろうね。今みたいに、嫌がられていない。
戦前だから、物価は、かなり不安定みたい。
きつつきさんも青パパイヤに詳しいですね~いつもありがとうございます!
とても助かります。
今日はいい天気ですが、一日中、大学院の宿題をする予定です。
明日もコメント、お待ちしています。