お疲れさまです。
楽しみにしていた夏期休暇も終り、
今週から仕事の再開です。
先週末、名古屋は雨だったようで、随分と涼しくなりました。
2007年製作、コーエン兄弟監督の「ノーカントリー」、観ました。
アカデミー賞<作品賞・監督賞他>受賞作品で、
コーエン兄弟の最高傑作と前評判も高かったそうですが…。
1980年代のメキシコ国境近いアメリカ・テキサスが舞台。
思わぬ大金を手にした一般人( . . . 本文を読む
こんばんは。
久しぶりに映画を借りてきて観ました。
「アース」、観ました。
地球上の生命の神秘についてのドキュメンタリー映画です。
人間は一切登場しません。
動物や植物、大自然がこの映画の主人公です。
製作5年、撮影日数のべ2000日という壮大なスケールです。
シロクマのメスが巣穴から出てくるシーンを撮影するのに4週間も費やしたり、
大自然の猛威のなか、危険な撮影も続いたそうです。
映画は北極 . . . 本文を読む
お疲れ様です。
久々に映画を観ました。
2006年のアメリカ映画で「グッド・シェパード」。
ロバート・デ・ニーロ監督の作品です。
主演はマッド・デイモン、主人公の妻役にアンジェリーナ・ジョリーと豪華キャスト。
キューバ危機を背景にCIAのエリート諜報員を描いたものです。
が、長かった・・・。2時間半以上の大作ではあったものの、
観終わったあと、疲労感が残りましたね。
決してハッピーエンドと言え . . . 本文を読む
こんばんは。
今年の長いGW休暇も明日で終わりです。
おかげさまで、たくさんの映画を観ることができました。
どこか、旅行にでもいけば良かったのにね・・・。
GW締めくくりの一本は、ずいぶん昔の映画で、
「ローマの休日」を観ました。
ラブコメですよね?
1953年の映画ですから、私が生まれる20年近く前に製作された映画なんです。
水戸黄門さまの恋愛版、みたいな感じと言ってしまうと、
大変失礼な話 . . . 本文を読む
こんにちは。
明日から、GW後半4連休がはじまります。
明日、明後日と30℃近くまで上がるらしいので、
皆さん、お出かけの際は水分補給など身体には気をつけてくださいね。
さて、私はといいますと、
横山秀夫原作の「震度0」、観ました。
正直、文庫本が発売されていたので、そっちを読んでから・・・とも
考えていたのですが、誘惑に負け、観てしまいました。
結論は・・・ 警察とは何か?正義とは何か?真実 . . . 本文を読む
こんばんは。
「エターナル・サンシャイン」、観ました。
エターナルって?!
⇒永遠、とか永劫とか、そんな意味らしいです。
サンシャインって?!
⇒まぁ、そのままです。日光、とか陽光とか。
2004年の映画です。
ジム・キャリーとケイト・ウィンスレット(タイタニックの女優さん)が主演です。
ジョエル(ジム)は、別れた恋人クレメンタイン(ケイト)が自分の記憶を消したことを知り、
自分もその記 . . . 本文を読む
こんばんは。
何とも長~いGW。
そろそろ昼夜が逆転しそうです・・・。
これだけ時間が使いたい放題なので、何かやればいいのでしょうが、
映画ばかり観ています。
「50回目のファースト・キス」、観ました。
2004年に公開された、ピーター・シーガル監督の映画です。
主演はドリュー・バリモア。恋人役にはアダム・サンドラー。
事故の後遺症で、一晩寝ると記憶がなくなってしまうという女性(ルーシー)に . . . 本文を読む
こんばんは。
待望のビッグな映画がレンタル解禁になり、
楽しみにしながら観ました!ウィル・スミス主演の「アイ・アム・レジェンド」。
舞台は2012年、アメリカ・NY。
狂犬病にも似たウィルスのせいで、人類が絶滅。
地球にただひとりの生存者、ネビル中佐(ウィル・スミス)は、
究極の孤独とゾンビ化した人間と闘いながら、
愛犬サムとともに3年間、他の生存者を探し続ける・・・。
NYが大好きな私にと . . . 本文を読む
こんばんは。
ツタヤに行っても、最近の新作にはワクワクせず、
でも何か観たいなぁ・・・と思い、ちょっと昔の映画を探していました。
私の映画を探すポイントは、何とも人任せです。
店員さんのコメントをたよりに借ります。
先日、「プルーフ・オブ・マイ・ライフ」を観ました。
2005年公開のジョン・マッデン監督のヒューマンドラマ系の映画です。
いや~良かった!
最初は、回想シーンと現実とが度々、交錯す . . . 本文を読む
こんにちは。
2007年8月に公演された、ちばあきお原作「キャプテン」、観ました。
原作に忠実に製作されたのではないでしょうか。
野球好きな人には期待を裏切らない、面白い映画でした。
「キャプテン」は、
1970年代を舞台にし、墨谷二中野球部の歴代キャプテンを追い続ける漫画で、
最初に登場した主人公は、谷口タカオ。
野球の名門、青葉学院からの転校生。
でも球ひろいばかりをしていた、万年補欠部員 . . . 本文を読む