こんにちは。
日曜日、祖父のお墓参りをしてきました。
東本願寺(大谷祖廟)に行ってきました。
ここには親鸞聖人が奉られていて、たくさんの参拝者が訪れます。
そのあと、知恩院へ立ち寄り、お参りをしてきました。
知恩院のあちらこちらに葵のご紋がありました。
知恩院は浄土宗の総本山で、浄土宗徒であった徳川家が造営に力を入れていたそうです。
二代将軍秀忠の妻「江」の娘で豊臣秀頼に嫁いだ千姫のお墓もお参 . . . 本文を読む
こんにちは。
正月、京都に帰省しようと思っていたのですが、
思いのほか、交通渋滞がひどく、次回に持ち越しになりました。
正月は、初詣の観光客で京都市内はいっぱいになります。
今回は、千本今出川近郊をご紹介。
京都を縦に走る千本通りは、ちょっと寂れた商店街となっています。
繊維業界が元気だった頃は、
この千本通りも活気に満ち溢れていたそうです。
東西に走る今出川通りと交差する「千本今出川」は、 . . . 本文を読む
お疲れ様です。
京都の紅葉も終わってしまいました。
私の地元にもかかわらず、いつも交通渋滞に巻き込まれるのが嫌で、
帰省していません。ゆっくり紅葉が見たいです。
私の実家は京都市内の北のほうにあります。
上賀茂神社がそばにあり、子どもの頃は
近くを流れる明神川でよく遊んでいました。
フナや雑魚、イモリ(アカハラと呼んでいましたが。)を獲っては逃がし、
日が沈むまで田舎ならではの遊びをしていたも . . . 本文を読む
お疲れ様です。
今晩も京都の美味しいお店をご紹介。
グリルじゅんさい、京都宝ヶ池にある洋食屋さんです。
ビーフシチューがおすすめです。
もう30年以上前からある名店です。
私が小学生の頃、よく家族で食べに出掛けていました。
京都市営の地下鉄も北大路までしか開通してなく、
車でよく連れて行ってもらっていました。
今では地下鉄も北へ伸び、国際会館駅から徒歩で行けます。
今でも店内は当時とかわり . . . 本文を読む
こんにちは。
今日は京都市北区にある今宮神社をご紹介します。
今宮神社にはあぶり餅で有名な2軒の門前茶屋があり、
参拝とともに、ここでしか味わえない御菓子を楽しむこともできます。
今宮神社では、京都三奇祭のひとつ「やすらい祭」が行われています。
応仁の乱以降、中止されていましたが、
5代将軍徳川綱吉の生母・桂昌院が復興させました。
桂昌院は、八百屋の娘から徳川3代将軍家光の側室になったことか . . . 本文を読む
こんにちは。
京都で美味しい「さば煮」を食べることができるお店を紹介します。
私の学生時代によく通っていたお店です。
青魚が苦手な方でも、美味しくいただけると思います。
皮や骨まですべて食べることができるほど柔らかく煮込んであります。
味が少し濃いのでご飯がすすみます♪
お店の雰囲気は学生食堂という感じです。
間違ってもデートで行くようなお洒落なお店ではありません。
また席数も多くないので、ゆ . . . 本文を読む
お疲れ様です。
京都は御当地ラーメンが有名です。
天天有や天下一品、横綱など、京都を代表する有名店がたくさんありますが、
私がおすすめするお店は下記にある3つのお店です。
↑北区大宮商店街内にある●中華のサカイ/中華そば
甘みがあり、とろっとしたスープが絶品。しなちくも甘くって美味しい!
中華そば定食は、白飯と漬物とサラダがついて750円?だったと思います。
私が30年以上ご贔屓にしているお . . . 本文を読む
お疲れ様です。
ブログを開設して3年以上が経ちましたが、
私も京都から大阪、名古屋へと住まいを移してきました。
京都人は一生京都を離れたがらない、なんて言いますが、
そんなことはありません。
京都を離れてみて、京都の良いところも悪いところも
あらためて感じるようになりました。
行ってみたい観光地ランキングでは、
いつも上位にランクインされる京都ですが、
紹介される観光スポットは、定番どころが多 . . . 本文を読む