タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

山口県岩国市・城山登山行 ①

2020-04-10 08:58:05 | 日記

城山(しろやま)日本三大名橋・錦帯橋の背後にある山で山頂には吉川氏の居城・岩国城が
あります。錦帯橋には何度か来ているのに城山には登る機会を逃していたので楽しみでした。
麓の吉香公園ロープウェイ乗り場のPに車を置いて公園を散策しながら登山口まで歩く10:10~

吉香公園は江戸時代には吉川藩の武家屋敷があった。旧制岩国高校跡地に整備された公園。


吉香公園から今から登る城山・三角点のある姉ヶ山の電波塔が見えました~


右上の方を見上げると岩国城天守閣が見えたよ~

まず川土手に降りて錦帯橋を眺めなくちゃ。いつ見ても錦川に架かる五連のアーチ橋は素晴らしい!!


錦帯橋は桜の花と良く似合う。川辺には桜並木が続きこの時期は花見客で賑わうんだけど~

 

   
展望台登山口到着 10:25 この大木が登山口の目印になりますね~

 


登山口からすぐは急騰だったが、途中展望が開け錦帯橋+ツツジの眺望が素敵でしょ(*^。^*)

 


稜線に出ると石仏が出て来ました~

  
石仏は土壁の祠の中に祀られたのもあったが崩れて哀れ~

 


何と言うことでしょう ミツバツツジロードが現れましたよ~~


稜線道は穏やかでツツジに見惚れて歩いても危険ナシ!! 最高の登山道でした~

 


ツツジロードを抜けると自然林の少し急な道を登ります~

    
森の風物詩・ハートの枯れシダ・ギンリョウソウの蕾・キノコの赤ちゃん・・・

 


展望所到着 11:10   少し休憩して岩国市街や瀬戸内海を眺望。霞んでいました。
岩国市らしく米軍海兵隊岩国基地も目の前に見えるとか・・・


展望所のちょっと先に三角点のある姉ヶ山があるので行ってみます~

 
姉ヶ山山頂(300.4m)             電波塔はテレビ山口・山口朝日放送岩国中継放送所


三角点タッチしてすぐに展望所に戻り城山に向かいました。続きます

      



 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月玄関飾り&ハガキ絵 | トップ | 山口県岩国市・城山登山行 ② »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
岩国市 城山登山 (さっちゃん)
2020-04-11 09:12:09
岩国の錦帯橋や吉向公園には秋・春と何べんも行きましたが、城山に登ったことはありませんでした。
桜の時期の登山は気分も晴れますね。
麓には桜 山には三つ葉ツツジが咲き、
展望所では市街地を眺望して快適な登山でしたね。
岩国・城山登山 (さっちゃんへ(タナタカさん))
2020-04-11 14:41:01
城山は低山ですが、錦帯橋や吉香公園が麓に
あって桜の時期に登るのに最適だと思いました。
最近はツツジと桜が同時に咲くので二重に楽しめます

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事