< 夢色のドラマ 三月の誕生色は、楚々とした山桜の 薄い桃色だそうです。 昔から、花と言えば桜。そして、その 桜は、山桜のことをさしました。 江戸時代に品種改良されてできた 染井吉野と違って、葉と一緒に花を 咲かせる山桜は、華やかさの中 にも、落ち着きを感じさせてくれます。 そんな山桜が、宵闇の中に浮かび上が る景色は、幻想的な夢の世界です。 ~蕾七日、咲いて七日、散って七日で、 花二十日~この間、人々は「今日咲いたか」 「明日は散るか」と、そわそわしてすごします。 それでも、桜がなければいいとは、 思いませんね。 そわそわや、わくわくがあるからこそ、 のどかな心もあるのです。 ほんのり心を染める二十日間のドラマに、 あなたはどんな夢を重ねますか。 美人の日本語より |

桜の下でお花見
桜は一日の平均気温が約10℃で開花。沖縄は1月下旬・
北海道は5月下旬・桜前線は約4ヵ月かけて日本を北上
する。
日本の桜のいろいろ
山桜昔から愛されてきた桜。花と葉が同時に開く。色は白色が多い。
大島桜葉によい香りが有る。塩漬けした葉は桜もちに使われる。
染井吉野日本の代表的な桜。花は大きめで豪華。成長も早く
10年で大きくなる。
近くの市の郷土民家園へPC友と自転車で行って来ました。河津桜が咲いているので写真を撮りたくて~~ 今日は四月の陽気で歩いていると(~_~;)汗ばむ様でした。一足早くブログでお花見をして見ました。先取りです。写真はいまいちですが~~ゆっくりアニメにして見ました。 < ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 聴いてね~~ |
春がページいっぱい 満開ですね
もうさくらがさいているのですね
綺麗です 桜と言っても 色々なのですね
北海道は 色が薄いですね
たなばたさんのところで お花見をさせていただきました
ブログのUPで見る桜は、えっ~?こんなにきれいだったの?
と思った程ですよ~(短時間で)すご~い
カメラの腕が、かなり上達されたのかな~
民家園の畑で見た蕗の薹、ひまわりさんちで見た蕗味噌・・
あのほろにがさに引かれて、食べたくなりましたね(よだれ)
柵の中の畑では、取りようがない・・あぁ~何万円分だよ
春の香りがいっぱいでした~
満開の桜見物も、又ご一緒させてくださ~い
お弁当ありますか?ビールは?
何だか香りまで届いてきそうです。
上手くUP出来て
ますます腕を上げられましたね。
熱心さにカンパーイ
いました。そばに桜並木が有り毎年お花見で賑わいます。
その時アップしますね。この桜は河津桜で早く咲くので
行ってきました。花は時期があるので忙しいですね。
慌しかった~^写真上手く撮れていないですが~~
大急ぎで載せましたよ。第二段近くアップしますからね。
本番のお花見には良い写真画が撮れると良いんですが~~
(急にはダメですよね)
行って来ました。
花の時期はまったなしですから忙しいですね。
お褒め頂き嬉しいです。(直ぐその気なる!!)
第二段を出しますので宜しくです。
河津桜 綺麗ですね
背景色も変化するのが 珍しいです
そちらは 本格的な春の到来ですね
札幌も 雪融けがだいぶ進みました
ソースをお借りして色々勉強したいと思って頑張っています。
解からない事ばかりで四苦八苦してます。(でも楽しんでいますよ)
ご指導宜しくお願いいたします。
嬉しかった~~励みに