color="#ffffff"><>< |
< |
昨日は下の娘の義父の葬儀有り上の娘と山梨県富士吉田へ行って来ました。
三連休で何処も込んで~~電車を乗り継ぎ電車の方が時間がかかりますが
正確には着きますので・・
地方により仕来りが違いますね。長男の嫁ですので町場の人間なので
きちんと努められるかと~~親は何時までも子供の事が心配なものですね。
マウスオンしてね
![]() | |||||
<秋一番の若いススキ | |||||
|
taeさんの自動作成をお借りしました。(テストです。)

十五夜もお天気が悪くて


駅前の花屋さんでススキ5本で200円で売っていましたよ~~~
朝ちゃんの入っているコーラス「日本の歌100選を歌う会」に行ってきました。
「ビリーブ」 「故郷」 「青い山脈」 「日本語のおけいこ」 「川の流れのように」を聴きました。
皆で一緒に「赤とんぼ」 「里の秋」 「高校三年生」 「いつでもを夢を」
「みかんの花咲く丘」 「故郷」 「今日の日はさよなら」
懐かしく大きな声で歌いました。ストレス解消健康に良いですね~~

「はーべすと」とは、自然の恵みに感謝し素材の持つ栄養・うま味を最大限に
引き出し食の安心・安全にこだわった体にやさしいお食事
「自然食バイキング」を頂きました。美味しかった~~
「ごぼうとかえり干しの唐揚げ」「揚げ茄子のマリネ」「明太子とごろごろポテトサラダ」
「子柱としめじの炊き込みごはん」
バイキングなので少しずついろいろなお味が楽しめて良いですね。

大変でしたね~お疲れさまでした
こんな時に・・・・
<日本の歌100選の発表会>ご一緒して頂きありがとう
謹慎中の二人 楽しい食事やおしゃべりは××なのに・・・
でも嬉しかったなぁ~(秘密)久々で~す
このところ下ばかり向いて歩いていたので 少しおもしが取れたかな
まだ歌う事は無理でも 耳からのメロディーは心に残ります
夫)留守で庭木の手入れが出来なくなり 先日UPのひょうたんも(ゴメン)
み~んな バッサリ切り落とし整理 後がこわ~い
水やり以外処分しろとの命令・・・でも切り過ぎたかな~
帰って来たら泣くぞ~と菊を持ち帰って育ててくれる人あり
人の優しさ情けに(ホロリ)涙の日々です
頑張れ~は 重い言葉ですが・・・
ありがとう
そうですか 虫の音は左脳で聞いているのですね。しかも日本人はそれが出来る
知りませんでした。
今も鳴いています。コオロギ スズムシ達が…
頑張れよ~ 頑張ろうね~と聞こえるかな
大声で歌うとストレス解消になりますね。朝ちゃんとご一緒で良いお友達ですね。
お部屋を訪問させていただくと
いつも 勉強をさせていただきます 有難うございます
ご不幸が御ありでしたのですね お力落としですね
朝ちゃんとの楽しい 良いですね
声を出すと言う事は良いことで 又、お食事
美味しそう
身体に良い食事・お喋り・懐かしい歌を大きな
声で歌って良かったですよ。
たまには息抜きしないとね。此れから道中が長いからゆっくり行きましょうよ。
大変な時にコメント有難うございます。
体に気をつけてね~~
今日も台風の影響でしょうかシトシト雨がふっています。虫の音を聞いていると秋を感じます。寂しさもね~~~
友の少しでも心の支えになりたいと思っています。明日に何が起こるかわかりませんね~
朝からシトシト雨で肌寒いです。
朝ちゃんと短い時間ですが良い時を
過ごせて良かったです。
又お互いに元気を貰い刺激あって励まし
頑張れます。
「虫時雨」ちょっと良い言葉でしょ~~
お嬢様さまの嫁ぎ先のお父様のご不幸でしたか
お悔やみを申し上げます。
お疲れ様でした。
そうですね・・
子供は幾つになっても心配ですね。
虫の声も高くなりましたね。
良い声を聴いて秋を感じていますが、時には
この声が寂しくも聞えてセンチになるときも
とっても素敵です。
日本の歌100選を歌う会にお出掛けになられ
素敵な歌を聴いて癒されましたね。
良かったですね
心から お悔やみ申し上げます
たなばた様のおっしゃるように 子供を心配する親の気持ちは 子供がいくつになっても 変わらないものですね
私自身の経験からも しみじみ そう思います
日本人は 虫の声を 左脳で聞いている・・・
なるほど!と思いました
私も今回 虫の音をアップしましたが 聞いていますと 心が和んできます
朝ちゃんの入っている コーラスのサークルで 一緒に歌われたそうですね
歌を歌うことは ストレス解消にもつながって よいですね
歌の前に 美味しいバイキングを召し上がったそうですので 一段と素晴らしい声が出たのではないでしょうか
なったのですか・・。
お悔やみ申し上げます。
たなばたさんもお疲れ出たのではないでしょうか?ご自愛ください。
>朝ちゃんへ
お元気そうでよかった・・。
たなばたさんと一緒の時間が持ててよかった
ですね。
朝ちゃんもご自愛くださいね。
たなばたさん、朝ちゃんにあったら
頑張れが重いようだったら、ぼちぼちと
行ってくださいとお伝えください。
土地によりやり方は色々違いますよね。
親はずっと子供のことが心配になるものですよね。
虫の声は左脳で聞くのですか~。勉強になりました。
ランチをいただいてそのあとコーラスサークルで一緒に歌われたのですね。
大きな声を出し良い息抜きになったのではないでしょうか~