goo blog サービス終了のお知らせ 

ばーば風に吹かれるままに

つれづれに風に吹かれるままに....

新緑の泉の森&座間の大凧・・・

2010年05月08日 | 日々の出来事
<
忍冬(すいかずら)

冬に耐えて咲かせた花

ニンドウともいいます。
忍ぶ冬・・・冬でも、寒さに耐えて、葉を
落とさないから、こう書くのだそうです。

すいかずらと呼ぶのは、水をよく吸う蔓
だからという説、花の根元にある蜜を子供
たちが吸ったからという説などがあります。

またの名を金銀花。

雪のようにまっ白な花が、だんだん黄色味を
おびてくるので、金と銀の花が一緒に咲いて
いるように見えるからです。

寒い冬に耐え忍んで、ついには金と銀の
花を咲かせるなんて、すばらしいですね。

この花を思えば、つらいことも乗り越える
勇気が湧いてくるようです。

    美人の日本語 山下景子書


忍冬因幡晃  音量に気をつけてくださいね

連休の一日朝ちゃんとお馴染みの「泉の森」へ 何時もと違うコースで行って来ました

新緑に映えた泉 斜面一面の芝桜 ピンクが可愛いですね

真っ白な大輪のオオデマリ 後ろから来た自転車の親子ずれ
子供さん思わず「アッ! 紫陽花が咲いている」

本当にアジサイに見えますね 「オオデマリ・コデマリ」教えて上げました
親子でお礼をいって通り過ぎていきました

歩いて景色を見たり お喋りしたり 木陰でおにぎりが美味しかった!!
お金も掛からずね

小さな画像にマウスオンで変わります


<
<
<
<
<


<
泉の森大和側からの入り口


<
<
<
<
<





子供の日にちなんで毎年座間市で大凧あげが有ります 座間駅からシャトルバスが
出ますので 朝早く一人で勇んで出かけました~

相模川沿いの河川敷で 13メートル四方 100畳敷の大凧

今年の字はすがすがしい初夏の風の中 子供たちがすくすくと育つように
の意味を込めて「薫風」 くんぷう

生憎風が無くて午前中は残念ダメです  2時半頃までは待っていましたが~~
夕方の4チャンネルの天気予報で放映されて 皆さん頑張って上がっていました

もう少し待てば良かった

画像8枚クリックで変わります

<<座間の大凧相模川グランド


上下のソースはnon_nonさまに 忍冬の画像はネットからお借りしました