お正月は動かないで食べてばかり
体重が
減らさなければ体が重い 今日は良いお天気
小春日和です

持って
「芹沢公園」行って来ました 山を登ったり階段の上り下りが結構きつかった~
戦争中の「芹沢の地下壕」が残されているので振り返って見て見たくて・・・・
あの時代にタイムスリップして戦争の体験を色々思い出しましたね 小学2年大変な時代でした 平和が何よりですね。
小さな画像にマウスオンで変わります

高座海軍工廠と台湾少年工 昭和16年旧日本軍は、京浜地区防衛のため綾瀬に厚木航空隊さらに昭和18年隣接する
座間市栗原の東原一体に、航空機を生産する高座海軍工廠を突貫工事で建設した。
工廠建設用地は座間地区だけでも90町歩、海老名地区を併せると100町歩(89.3万平方メートル)を越えていたと思われる
この工場に応募した台湾各地から8400人人ほどの少年工が働いていた。13才~15.6才までの働きながら勉強が出来
中学校の資格が得られると言う事で台湾でも裕福で優秀な人が多かった。
そのほか内地工員1780人 女子挺身隊員120人 厚木高女から学徒動員40人などによって航空機「雷電」が作られていた。
座間広報から抜粋しました。 タグはSakuraさまからお借りしました

画像で遊んで見ました 姪の30年前の羽子板です。



小春日和です





戦争中の「芹沢の地下壕」が残されているので振り返って見て見たくて・・・・
あの時代にタイムスリップして戦争の体験を色々思い出しましたね 小学2年大変な時代でした 平和が何よりですね。
小さな画像にマウスオンで変わります
|
|

高座海軍工廠と台湾少年工 昭和16年旧日本軍は、京浜地区防衛のため綾瀬に厚木航空隊さらに昭和18年隣接する
座間市栗原の東原一体に、航空機を生産する高座海軍工廠を突貫工事で建設した。
工廠建設用地は座間地区だけでも90町歩、海老名地区を併せると100町歩(89.3万平方メートル)を越えていたと思われる
この工場に応募した台湾各地から8400人人ほどの少年工が働いていた。13才~15.6才までの働きながら勉強が出来
中学校の資格が得られると言う事で台湾でも裕福で優秀な人が多かった。
そのほか内地工員1780人 女子挺身隊員120人 厚木高女から学徒動員40人などによって航空機「雷電」が作られていた。
座間広報から抜粋しました。 タグはSakuraさまからお借りしました

画像で遊んで見ました 姪の30年前の羽子板です。
