goo blog サービス終了のお知らせ 

ばーば風に吹かれるままに

つれづれに風に吹かれるままに....

鼓草 (つづみくさ)

2009年03月14日 | 日々の出来事
                   鼓草 (蒲公英のこと)

           <<BGMクリック再度クリックで止まりますクラシックMIDIラインムジーク

<
鼓草(つづみぐさ)

子供たちの夢の種

蒲公英の異称です。

蕾の形が鼓に似ているからとも、茎を折って
両端を少し割って水に入れると、反り返って
鼓のようになるからともいわれています。

昔の子供はこうして遊んだのだそうです

蒲公英の語源も、鼓を打つタンポポという
音をまねたものだとか。

昔の子供たちは、鼓のことをタンポポと
よんでいたそうです。

他にも、本当にたくさんの説があるのですが、
子供たちに親しまれていた様子がうかがえる
微笑ましい説です。

子供たちが駈けまわる道端には、いつも
蒲公英の花が咲いていたのでしょう。

そして、真っ白な綿毛ができると、夢中に
なって吹いたことでしょう。

綿毛は風にのり、夢の種をどこまでも、
どこまでも運んでいくのでしょう。
    
   美人の日本語 山下景子書より抜粋



<白木蓮咲いたが桜はまだかいな~~<><


               白木蓮が咲き出しました 白木蓮が散ると桜が咲くと言われています
               白い花清楚で凛として好きです 少し歩いて白い花を探してみました

               山鳩の事 昨日会社の大きな倉庫に山鳩のつがいが迷い込んで来ました
               どうやって入ったのか 出ないし 出られないのか天井に止まっています
               糞を沢山して困ります業者さんを頼んで(二人)大変です

               威嚇をして(大きな音)威し追い詰めて大きなトンボ取り網で捕獲しました
               流石プロですね余り時間を掛けずに終わりました何ですか可哀想でした


               野鳥保護法で山に返してやるんだそうです 値段21000円だそうです
               戻ってくるかもね~~ 


 

<
花桃
< < < < <



            non_non様のお借りして白い花を集めてみました 小さな画像をゆっくりクリックしてね