goo blog サービス終了のお知らせ 

ばーば風に吹かれるままに

つれづれに風に吹かれるままに....

咲初小藤(さきそめこふじ)

2008年07月03日 | 日々の出来事
<小さな明日を用意して

七月の誕生色は、梅雨明けの夏の光に輝いた紫露草淡い紫です。昔からある露草は、藍色の小さな花を咲かせますが、紫露草は藤色の花で、明治の初めのころ入ってきた露草の園芸種が野生化したものだそうです。

どちらも、花の命は一日。散るのではなく、まるで溶けるようにしぼんでしまいます。そして、その養分は、次の花を咲かせるために使われるそうです。

かといって、弱く、はかない花ではありません。強い生命力を持った、逞しい花です。一日でしぼんでも、小さな蕾をたくさん用意して、次々と咲かせていきます。

いつも、明日の蕾を持っている・・・それが輝いて見える秘訣なのでしょう。
さあ、小さな藤色の花が咲きはじめました。

         美人の日本語より
<


むらさきつゆくさ
つゆくさ科  多年草  北米原産

茎は根茎から叢生し、高さ50センチ前後 葉は長さ6センチ位の広線形で湾曲し
やや肉質で、内面はくぼみ基部はさや状、花序の下にある苞は葉と似ているが
小さい、枝先に直径2センチ位の青紫または、紅紫色の花が咲く。
雄しべは6本で細長い花糸がある。

花は朝開いて半日でしぼむ。紫の花を夜明け前から朝露の滴りと共に咲かせ
昼はかげろうの様に、はかなく花の命を閉じる。
一年の折り返しの月7月に入りました。梅雨は間だ明けませんね。
今日も一日忙しく無事に終わりそうです。ビノとライムの上下関係も上手く出来ました。
ライムがお腹を出して降参です。男の子なので動きが早くて目まぐるしいです。
すばしこいのでビノは付いていかれません。自分の物を取られても黙って見ています。
何となく母親の顔をしていますね。ゲイジの中のライムを見てくれています。
週末は自分の時間に使いましょう。何をしましょうかね~~



<
<
<
<


<
ヒオウギ


<
<
<
<


non_non様からお借りしました。  name saa129 id sa53

花の名前違っていたら教えて下さいね