goo blog サービス終了のお知らせ 

nanchatte 銀座マダムのぷぷぷ日記

セレブとは程遠いが銀座に住む我が家の
ささやかな日常を綴ってます。

長崎最終日は諏訪神社から

2008年03月05日 | 国内旅行
早くも東京に帰る日になってしまった・・・。
おしっ!最後の観光行っちゃうよーん 


荷物をまとめてチェックアウトし、駅に向かう・・・が、待てよ、
駅で荷物預けるとロッカー代が懸かる、しかも大荷物、高額・・・

って事で結局またホテルに踵を返す 

クロークにお願いすれば無料だし、空港までのバスも出てるんですって。
ちゃんとリサーチしろよって感じだわね 

手ぶらになってチンチン電車に乗り、まずは諏訪神社へ。

長崎の人達は『 お諏訪さん 』と親しみを込めて呼び、
祭りで有名な長崎くんちはここで行われます。


そのお膝元から長い階段があり、はるか彼方(私にはそう見えた)に
鎮座する本堂。

・・・沈黙する私達・・・

でもせっかくですから、老体にムチ打って階段上がりました 



眼鏡橋

2008年03月05日 | 国内旅行
諏訪神社からは歩いて10分ほどで、眼鏡橋に到着。

興福寺の住職、黙子如定会禅師が、1634年に架けた
日本最初のアーチ式石橋で、国の重要文化財に指定されています。

ここからまた徒歩で、新地中華街へ向かいます・・・。

新地中華街

2008年03月05日 | 国内旅行
眼鏡橋からまたも歩くこと約10分。

観光通りのアーケードをくぐり、そぞろ歩けば、
新地中華街の真っ赤な門が見えてきます。

出来れば有名店のミニ肉まんを買い、ちゃんぽんを食べたかったのだが、
ガイドブックを購入したはずのハセドンが忘れてきちゃったのよん 
がびーーーん   ・・・でしょ?


なので、適当なとこで10個入りの肉まんをお土産に買い、
名前もチェックしなかったお店でちゃんぽん食べました 


この肉まんは、夜うちで食べたけど、ジューシーで美味しかったわ 
『 龍園 』って名前の中華街の端っこのお店でーす 




カステラの 福砂屋

2008年03月05日 | 国内旅行
どうしても福砂屋さんの本店で買いたかったカステラ。

確かに銀座三越でも売ってます 
でもわざわざカステラって買わないのよね・・・。

ただ、福砂屋さんの本店では本店で焼いた物が買えるらしいの。
他のデパートで売ってるのは工場で作ってるっていう話。
ま、だから?と言われればそれまでなんですが・・・。

黄味が多い五三焼きは、高いので買えましぇーん
でもいいんです。普通のでじゅうぶん美味しいから・・・。

さて、お買い物も済んだし、ホテルへ戻って空港行きのバスに乗らなくては。
羽田行きの飛行機は15:30 
長崎空港では、ちびを見てくれてるじーじの為に、具入りのちゃんぽんや、
壱岐産の柚子胡椒を購入。


さよなら、長崎。
私は再び、ちびとたーきちが待つおうちに帰ります・・・ 


( ・・って、実際帰ったら誰もいないし・・・しょぼーーん