1986年 4月25日 19thシングル 【あした晴れるか】発売。
フジテレビ系アニメ【めぞん一刻】のエンディングテーマとなったのが
【あした晴れるか】
そして、このアニメの中には、東久留米とよく似た町並みが登場すると
言われてきました。
その中のシンボルだった【東久留米駅北口駅舎】が
このほどとり壊されることになった。
そこで、取り壊される前に 見納め(笑)しておかなきゃ、と思い
「東久留米北口駅舎さよならイベント特別企画『めぞん一刻』
時計坂駅面影巡りスタンプラリー」と題したイベントに行ってきました。
私は アニメをあまりじっくり観ないので
詳しい内容は存知あげませんが、
来生たかおさんが、エンディングを唄っていらしたとあっては
やはり行きたくなるというもんです(笑)
そしてこのイベントに 地元代表で(笑)特別ゲスト出演!があるかも
そんな事を期待しつつ。
この情報を下さった博子さん いつもありがとうございます。
で、どんなところなのか 幾つか写真を撮ってきましたので
どうぞ 御覧くださいね。
いきなり銭湯を!銭湯といえば 以前も書いたと思いますが
私 高校生の頃、番台にあがって女湯は別に良いけど
男湯を見ているのが すごくイヤだったわ。
でも手伝いは当たり前でしたからね^^;
①
1ー①くまこさん ありがとう~。 1-② 1-③北陸のなおさん、ありがとう~。「金沢21世紀美術館」中の庭園にて。

北口から徒歩数分【黒目川】水が清んでいてキレイな川でした。
右側【氷川台緑地保全地域】駅前から続く散策コースになっているのね。
ここには、懐かしい植物や珍しい木々がたくさん残っていました。
② ③

この木・実?花?はいったい何というのかしら?
白くて まん丸の玉(汗)が ゆらゆら・・初めて見た木・気になって仕方ない。
④

⑤ ↑と同じ木に生っているの。開花するとこうなるの??⑥このアングル涼しげで、我乍ら自慢の一枚。木漏れ日がいい。

丁度 この辺 右側に【成美教育文化会館】ここは来生フアンにとって懐かしい
会場です。えっと何年だったかしら・・後ほど調べて追記します。
見た目なだらかな上り坂、この坂を自転車でのぼるのが キツクなってきたと
おっしゃっていたKさん・頑張ってください(笑)足腰鍛えて いつまでも
お元気でいてください。
来生さんのステージだけが、私のはりあいなんですから(だけってのも悲しいわ)
本日のイベント時計坂駅(東久留米駅)この日のイベントの為にだけ
夕方5時まで「時計坂駅」に変えて、面影巡り・スタンプラリー開催。
用意された500名分のマップ欲しさに長蛇の列に、一時間ほど並びゲット。
8.03:229:101
8.02:241:86
フジテレビ系アニメ【めぞん一刻】のエンディングテーマとなったのが
【あした晴れるか】
そして、このアニメの中には、東久留米とよく似た町並みが登場すると
言われてきました。
その中のシンボルだった【東久留米駅北口駅舎】が
このほどとり壊されることになった。
そこで、取り壊される前に 見納め(笑)しておかなきゃ、と思い
「東久留米北口駅舎さよならイベント特別企画『めぞん一刻』
時計坂駅面影巡りスタンプラリー」と題したイベントに行ってきました。
私は アニメをあまりじっくり観ないので
詳しい内容は存知あげませんが、
来生たかおさんが、エンディングを唄っていらしたとあっては
やはり行きたくなるというもんです(笑)
そしてこのイベントに 地元代表で(笑)特別ゲスト出演!があるかも
そんな事を期待しつつ。
この情報を下さった博子さん いつもありがとうございます。
で、どんなところなのか 幾つか写真を撮ってきましたので
どうぞ 御覧くださいね。
いきなり銭湯を!銭湯といえば 以前も書いたと思いますが
私 高校生の頃、番台にあがって女湯は別に良いけど
男湯を見ているのが すごくイヤだったわ。
でも手伝いは当たり前でしたからね^^;
①

1ー①くまこさん ありがとう~。 1-② 1-③北陸のなおさん、ありがとう~。「金沢21世紀美術館」中の庭園にて。



北口から徒歩数分【黒目川】水が清んでいてキレイな川でした。
右側【氷川台緑地保全地域】駅前から続く散策コースになっているのね。
ここには、懐かしい植物や珍しい木々がたくさん残っていました。
② ③


この木・実?花?はいったい何というのかしら?
白くて まん丸の玉(汗)が ゆらゆら・・初めて見た木・気になって仕方ない。
④

⑤ ↑と同じ木に生っているの。開花するとこうなるの??⑥このアングル涼しげで、我乍ら自慢の一枚。木漏れ日がいい。


丁度 この辺 右側に【成美教育文化会館】ここは来生フアンにとって懐かしい
会場です。えっと何年だったかしら・・後ほど調べて追記します。
見た目なだらかな上り坂、この坂を自転車でのぼるのが キツクなってきたと
おっしゃっていたKさん・頑張ってください(笑)足腰鍛えて いつまでも
お元気でいてください。
来生さんのステージだけが、私のはりあいなんですから(だけってのも悲しいわ)
本日のイベント時計坂駅(東久留米駅)この日のイベントの為にだけ
夕方5時まで「時計坂駅」に変えて、面影巡り・スタンプラリー開催。
用意された500名分のマップ欲しさに長蛇の列に、一時間ほど並びゲット。
8.03:229:101
8.02:241:86
懐かしい~。
昔、古町9番町にあったんですよ。
そういえば高橋留美子さんの実家の近くですね。
さすがのここみさん。身が軽い。体重の違いかな。
この歌は曲・詩・歌声、全部好きです。
男っぽくてセクシーであります。
長閑でいいですね。写真見てるだけで癒されます。
コメントしようと思いポチッ!としたのです(笑)
我家からも遠いところです(><)
東久留米。一度は行ってみたいと思っていたので、とても満足しています。
駅に着くと凄い人だかりで皆さん夢中でカメラを撮っていましたね~後ろを振り向くとすでに駅名が時計坂駅に変更されていて雰囲気を盛り上げていましたね。
そして、スタンプラリー用時計坂マップを頂くのにかなりの方達が並んでいて…1時間んも並んだんですね?…おしゃべりに夢中で気がつきませんでした…
そのあとは豪華な腹ごしらえ
駅前の喧騒を離れ、少し歩いただけで水のきれいな黒目川や氷川台緑地保全地域があるんですね~緑の中癒されましたね~お外犬の柴ちゃん思いっきりしっぽを振ってくれて可愛かったですね、香取線香が焚かれていて、大事にされているんだな~って感じました~。
帰りに食べたピンク色の綿菓子~たみのすけさん可愛かったです。
博子さん~有難うございました。
ほのぼのとした楽しい1日が過ごせました。
東京都なんですか
地方者なので、九州かと思いました(汗)
高橋留美子さんの漫画「うる星やつら」が
好きでした
他にもアニメ内で来生さんの楽曲が
使われたものがありますよね
題名が浮かばない
ここみさん、蚊に刺されないですか?
私はこういう場は確実に指されますよ
お仕事、プライベート共に忙しくされたるようですけど、
お元気してますか?
「あした、晴れるか」結構好きな歌です。
アニメも好きでしたが、マニアって言われるほどではないんですよね。
舞台は東久留米だったんですね。
東京でも田舎の風情が残ってるところみたい。
川があって緑があって暑さもしのげますね。
素敵な報告、ありがとうございました。
その後、お体の具合はいかがでしょうか?
もう大丈夫ですか?
ふるまち9ばんちょう
ふるまち という響きが 懐かしいです。
ところで、9番町というと どの辺だったかしら?
もうすっかり忘れちゃって(汗)
そうだよね、新潟にも 銭湯はいっぱい
有ったんでしょうね。
しかも【めざめの湯】とは、いいね~。
その銭湯に入ったことも有りましたか?
そして、当時
このアニメ 観ていましたか?
「あした晴れるか」この歌詞 本当に
セクシーですよね。
イントロもカッコイイし、ピアノの音が
栄えるし
松田さんのピアノ そしてバンドで是非 聞きたい一曲ですよね!
で、
あの久留米(笑)行ってきましたっ!
久留米といえば・・・わかる人には わかるのよね(ルンルン^^)
乗り換えが面倒ですが
自宅から一時間弱でいけるし、4月から息子が
近くに越してきたから
行き慣れたところなんです。
いいのよ、ここ何でもありなので、
>今日は雲っててついに雨が降ってきましたよ!
これでOKです(笑)
ポチっ、して「あした晴れるか」聞いてみて
くださいね♪
ところで けいこちゃんは どんなジャンルの
音楽がお好きなんですか?
来月、所沢で 松田さんのピアノライブが
あるの。
ピアノライブといっても、かなり楽しい雰囲気なので&
テータイムしつつ聴いて
そのあとは近くの居酒屋で
しましょう
東久留米は自分も一度行きたいと思っていたのですが、残念ながらまだ行っていません。
「時計坂駅」是非見てみたかったのですが・・・
そういえば、東久留米は来生さんの地元でしたね~
「めぞん一刻」の著者、高橋留美子さんと、来生さんの地元の「東久留米」、意外な共通点に驚きです。
件の「肉屋さん」、そして自転車で登るのが最近しんどくなってきたと仰る「坂道」、また自分も行ってみたいと思います。