goo blog サービス終了のお知らせ 

◆そよ風の彩(いろどり)・来生たかお様フアンの掲示板◆

✤そよ風のような心地よさと、こもれびのようなあたたかさ、
寛ぎを感じられる憩いの場所にできたら嬉しいです✤

こちらのブログは閉鎖になります

2025年05月04日 | 日常、お花と風景

こちらのブログ閉鎖になります。

2005年に来生さんとキーボードの
山崎さんの応援?をしたくて、
そして、来生フアンの方々と
✤そよ風のような心地よさと、こもれびのようなあたたかさ、
寛ぎを感じられる憩いの場所にできたら嬉しいです✤
 
こんな思いを抱き、
セシル先生(来生フアン大先輩の博子さん)が、
遠くから2日間にわたり我が家に
出向てくださり、
立ち上げてくださいました。
 
あれから20年になるんですね…
最初のうちは、コメントをくださるかたも少なく?
いえ、居なくて心細く、それでもいつかは沢山の方々と、
楽しく語り合える日が来る。
そう思いながら更新を続けました。
 
頑張って続けているうちに…
 
来生さんのライブの感想を書いた後にはアクセス数が、怖いほど増え、
それに伴い沢山の来生フアンのか方々が
コメントくださるようになりました。
 
こちらを読んでくださり、コメントを書いてくださった
たくさんの方々、本当にありがとうございました。
感謝の気持でいっばいです。
 
コメントは、本当に難しいですよね。
それなのに貴重な御時間を
割いてくださった方々へ
もう一度、言わせてください、ありがとうございました。
 
今年の10月からは、来生さんの50周年です。
今まで以上に、気合いを入れて
追っかけをし、楽しく盛りあがりたかったのですが、
10月1日で投稿の更新が出来なくなります。
タイミングが悪すぎ!
 
アメブロや、はてなブログへの移行が可能なんですが、
雰囲気が違う気がするんですよね。
新しいブログを探そうか…
 
アナログ人間の私には、どれもハードルが高すぎて…。
あ〜ぁ、どうしたら良いのやら…ため息ばかりです。
 
  • 2025.04.16実施中ブログ引越し・データダウンロード機能提供開始
  • 2025.04.21実施中書籍化機能再開
  • 2025.06.09予定アプリ版有料会員新規受付停止、アプリ版課金停止
  • 2025.07.01予定新規ブログ開設終了
  • 2025.08.01予定新規web版有料会員受付停止
  • 2025.09.30予定goo blogアプリ終了
  • 2025.10.01予定新規記事・コメント投稿終了 / 有料課金停止
  • 2025.11.18予定goo blog サービス閉鎖
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小金井公園

2025年04月04日 | 日常、お花と風景

追記 来生さんオススメの

【妻亡きあとに〜近藤正臣 郡上八幡ひとり暮らし〜】再放送があります!

【NHKBS】4/29(火・祝)午後4:00〜4:59

【プレミア4K】5/5(土・祝)午前10:30〜11:29

みちよさん 御知らせありがとうございます

✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤

桜・御花見行ってきました。

来生さんもオススメの小金井公園へ。

関東の桜は開花宣言が出てから

お天気があまり良くなく

気温も低めだったので、

花持ちも良かったとはいえ、

今日、明日が見頃かな…。

で、閑散としているように

見えますが、実は違うんです。

今年は、大幅に立ち入り禁止に

なっていました。

写真を撮る時には、どうしても

樹の下にて花弁を写したくなりますが、

離れて眺めると、桜の樹形を

思いきり楽しむ事ができるので

これはこれでとても良いなと思いました。

勿論 昨年よりも うんと少なくはなっていましたが、レジャーシートを敷いて

御花見スペースも有りましたけどね。

それにしても、桜の樹の樹形は、決して綺麗とは言えないですよね。

老木になればなるほど、乱れていくのよね。

花弁はとても、可憐なのにね…。

ボケの花も可愛い

園内に併設されている 

江戸東京たてもの園には、

復元建造物が30棟ほどあります。

その中のひとつ子宝湯…懐かしいです。

私事、母方の家は旅館・松の荘と銭湯・松の湯をやっていました。

なので、私も銭湯のばんだいにも

あがりましたよ(笑)

私も恥ずかしかったけど、男の人も

恥ずかしかったのか?

風呂場から脱衣所に戻る時に、

後向きに来て、思いきり転んでしまった

殿方がいました(😂)

その光景は未だに鮮明です(見て見ぬふりして笑😅)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワー

2025年03月16日 | 日常、お花と風景

何十年ぶりになるのか?

孫と一緒に東京タワーへ

行ってきました。

う〜んと若い頃に、外階段を

使ってのぼったわ…

今回は、勿論エレベーターですが

折角来たんだからと、トップデッキまで

行きました。

でも、メインデッキから見た景色の

ほうが、高さを感じました。

いざ、トップデッキから見た景色は

然程高さを感じなかった。

トップデッキまで行った人だけ(笑)

ウエルカムドリンクのサービスがありました。

私は白ワインを

(ほんの2口😆)せめて5口位は

欲しかった(笑)

それにしても、大人ひとり3500円は高い😅

東京タワーは、やはりシルエットが

綺麗ですね〜

外から眺めるほうが、感動的ですね!

怖いけど、渡りたい好奇心旺盛な

4歳になったばかりの孫

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025迎春

2025年01月01日 | 日常、お花と風景

2025新しい年があけました

昨年は、たくさんの方々、コメントを

くださり、ありがとうございました

今年も実り多き年になりますように

そして、こちらに集う方々と一緒に

来生たかおさまの50周年を

御祝したいと思います

既にツアーの告知もたくさん

いただいていますので、

どこかしらの会場にて、

皆様にお会いできます事を、

楽しみにしています

今年もどうぞ宜しくお願いいたします

多摩川にて初日出

そして富士山

こちらの千両は、何年か前に赤い実を

庭先の隅っこに無造作に置いといたら、

根付いて毎年この様に咲いてくれます

どんどん増えるんですね🤞

花屋さんで、年末には一輪高値でしたよ〜

金柑の甘露煮は美味しくできました🤞

今年も角上魚類へ行き

生の蟹を三杯購入😄

甲羅に身をほぐし入れ、日本酒を

たーっぷり入れ、お醤油を垂らして、

焼いたらめちゃくちゃ美味です!

2025 御雑煮と郷土料理「のっぺい汁」

塩焼きの鯛 角上魚類にて600円也!

(近くのスーパーでは2500円でしたね😅)

焼き直しをしたので、お口が😅でも身も厚くて美味しかったです。

頭は、今夜味噌汁にします。

御節は食材を大皿に並べたので、

大晦日に食べちゃいました(冷蔵庫に入らない)

御節は元旦になってから、食べるんですかね?

あと、年越しそばは、夕飯として食べる?

それとも四食目として食べる?

毎年考えるのよね(笑)

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道

2024年08月21日 | 日常、お花と風景

北海道滞在も終え、帰宅して、

なん日も経つんですが…

この猛暑に参っています

とはいえ、元気ではないわけではなく

それなりに過ごしています(笑)

とりあえず北海道にて…過ごした1ヶ月弱を振り返ってみようかな。

まず、息子の家には部屋は、

エアコンはありません。

北海道は無くても、珍しい事では

無いらしいです

私が滞在中3日程は、日中は暑かったけれど、

気温も30℃超えの日もあったけれど

朝晩は涼しくて、時には窓さえも閉めて寝ないと冷えるな、

と思うほど快適でした。

やはり、広大な土地ゆえ、空気が違うのかな?

さて、

今回は観光で行ったわけでは無かったので…

それでも、どうしても行ってみたかった

ESCONFIELD北海道や、日帰り温泉、

そして、お馴染み(笑)北海道といえばラーメン、お寿司、バーベキュー等

それなりに楽しんできました。

この日は、高校野球の準決勝日だったので、楽しんで来ました。

大谷さんのホームランや盗塁をテレビで

観ているので、迫力は感じられずでしたが、高校生球児の皆さんの頑張っている様子は、可愛らしくて、微笑ましかった。

北海道TVでは度々CMがながれる『とうきびソフト』

これは、美味しかった!

10月には、来生さんのライブが

北海道でありますね!

お土産を買うなら『きのとや』のケーキやクッキーがオススメですよ〜

あ、千歳空港内に新しく出来た『札幌農学校』の、チーズケーキとアップルパイもオススメ 機内持ち込みが、面倒ですが、どちらも購入当日は、常温保存可能ですからね🤞

そういえば…追記

帰りの千歳空港での、出来事を

帰りの便は夕方発だったのですが、

何と!1時間以上遅れて搭乗でした。

遅れている理由が「飛行機が到着していないので…」と言われて

え?これって何なんでしょうね?

そして、やっと搭乗し、先ず最初に思った事が、機体が古い😅💦B787て古いですよね?

そして、CAさんも全員ベテランさん😅

まあね、若ければ良いわけでは無いけど、機体も古いし…もしかしたら堕ちるんじゃないかしら😅等と、少し不安でした(笑)

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道羊ケ丘展望台

2024年07月14日 | 日常、お花と風景

昨日は、横浜・関内ホールで

来生たかおさんの4回目ライブでしたね!

2024年7月13日(土)横浜・関内ホール

Stand Alone 2024 〜Acoustic Tracks〜

日時 2024年7月13日(土)
会場 横浜・関内ホール
時間 開場 14:30/ 開演 15:00

どんな感じだったのかしら…

とっても気になるわ!

行かれた方々、良かったら

ぜひ、教えてくださいね〜

========

私は、北海道滞在中です

昨日は孫を連れて、

息子の家から近くにある

羊ケ丘展望台へ

いちばんの目的は、ラベンダーの

摘み採り、ひとり50本 無料🤞

四人で行ったので、200本

持帰りました。今陰干しして

ポプリをつくります😃

あ、二人目の孫は一昨日、母子共

健康に無事に生まれました。

上の子を寝かせつけたり、

諸々なかなかハードです(笑)

ラベンダーミックスソフトクリーム

香りもしっかりとしていて、美味しかった!

湿度が低く、涼しいので、窓を開けて

5日程、陰干ししたら、ポプリになります。

花の部分よりも、茎のほうが、香り高いので、ポプリづくりには、茎が大事なんですって。

今 リビングはラベンダーの香りで

満たされています〜

白樺山荘…良く耳にしますが、

ラーメン店だったのね😆

茹で卵、お好きなだけどうぞ〜て

そうそう食べられませんけどね(笑)

チャーシューは、サイコロ切り

そして、きくらげ入り(珍しいわね)

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小金井公園

2024年04月05日 | 日常、お花と風景

小金井公園は、小金井市を中心に、一部が小平市・西東京市・武蔵野市に

またがる大規模広域公園です。

広さが約80ヘクタールもあり、都立公園の中でも最大級の面積を誇ります。

日比谷公園の約5倍、上野公園の約1.5倍。

という事で、桜の園 桜を見に行ってきました。

開花宣言があってから、お天気はイマイチな日が

続いていますね〜 しかし桜は開花してから一週間も

待たず満開宣言になるとも聞くので、とりあえず

2回も行ってきました(笑)中いちにち空いただけでも

開花状況は目に見え変わるものですね。

ただ満開ではないので、木々の上のほうが、まだなので

一回り小さい木に見えるのも否めません。

今年初めてのライトアップという事で、二日目は夜の部を

楽しんできました。

これはこれで、ファンタスティックで、和みましたが、

やはり桜はには青空が映えますね。

桜の園 半周した辺りに通路があり、その両脇に

たくさんの桜とベンチがあり、対面するかたちで

のんびりと御花見が出来るんですね。

二日目はこのベンチに腰掛けて、ボーッと桜を眺めていたら

ご近所にお住いだという、おばあちゃんが、脇に座り…

例年ならば、たくさんの露店やキッチンカーがくるけど

今年は全然無く、人出も少なくて寂しいわ。と。

それでも広大な芝生のところには、各々レジャーシートを

敷いて、楽しんでいる家族やグループの人々で賑やかでしたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻布台ヒルズ

2024年03月13日 | 日常、お花と風景

麻布台ヒルズへ行ってきました!

目的は、パン、クロワッサンが食べたくてね。

なのに、出遅れたので、本日のぶんは完売😓でも、手ぶらで帰るわけには

いかないので、色々と買ってきました!

パンの国際大会「モンディアル・デュ・パン」で日本人初の総合優勝・世界一となった大澤秀一が代表を務めるベーカリー「Comme’N TOKYO」

パンはとりあえず購入。今夜の夕食はビーツを食べなくては、という事で

ボルシチを作ったので、此等のパンで丁度良かったけど、

やっぱりクロワッサンが食べたかった。

ビーツ…何で買っちゃったのかな😅

お買い得←これ、つい買ってしまったのよね。

半分は、ピクルス?酢漬けにしました。

そして、大好きな【メレンゲ】画像上のは、すっごく硬いメレンゲなんですって。なのでトンカチで叩いて砕いて、珈琲や紅茶、ヨーグルト等にトッピングして、食べるんですって😆明日のティータイムは、お隣さんでもお招きしよっと。(大きさは肉まんくらいなんですよ😆

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅まつり

2024年02月24日 | 日常、お花と風景

先日貴重な晴間を逃すまいと

深代寺植物公園の梅を見に行ってきた。

この公園はもともと、東京の街路樹などを育てるための苗園でしたが、戦後、神代緑地として公開されたあと、昭和36年に名称も神代植物公園と改め、都内唯一の植物公園として開園されました。

現在、約4800種類、10万本・株の樹木が植えられています。

園内は、ばら園、つつじ園、うめ園等30ブロックに分かれており、

今は、梅園にて梅まつり開催中です。

ここ暫く雨続きの日々で、真冬並の寒さに、梅の花も散り始めたかも知れませんね。

この三連休、明日は晴間も有りそうですね。

大温室は、ベゴニア園、欄園、ばら園、

熱帯植物園も見てきましたよ。

この私、花を育てるのは好きなんだけど、ベゴニアだけは相性が悪いのかな💦

必ず枯らしてしまうのよね。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白樺とシマエナガ

2024年02月20日 | 日常、お花と風景

北海道3週間の滞在

ほぼ飯炊き💦孫の子守💦でしたが

息子の家からほど近いところにある

【滝野すずらん丘陵公園】にて、そり遊びは

楽しかった(笑)

こちらの公園は、とにかく広大!

ゲレンデの外には、ヒグマも生息しているらしい😅

園内には、白樺の樹もたくさんありなかなか良い雰囲気ですし、

野鳥の事はわからないけど「シマエナガ」もいるらしい。

次回滞在時には、是非見つけたい。

そして、キャンプ場も有るので、これも体験したい。

そうそう、息子家族の家の庭先には、キツネも居た💦

とにかく自然豊富だけど、私はやっぱり都会が良いわ(笑)

札幌といえば、すみれのラーメンが有名かな、すすきの店は、行列必至

とて、こちら清田店も開店20分前には列びました。

味噌ラーメンをたべましたが、かなり濃い目の味付けでした。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.さっぽろ雪まつり

2024年02月09日 | 日常、お花と風景

2月4日からさっぽろ雪まつりがはじまりました

⛄大通会場の雪像は、計123(基) 先ずは、陸上自衛隊やさっぽろ雪まつり大雪像制作委員会が制作した白い雪の芸術作品

⛄つどーむ会場は、計13(基)には、大きなチューブスライダーやスノーラフトなど、

子どもから大人まで思いきり遊べます。

⛄すすきの会場は、氷像が60(基) こちらはオリジナリティ溢れる

氷像や魚入り氷像があります。

また、ネオンとライトアップで光り輝く幻想的な氷の世界を

楽しむ事ができます。

ということですが、初日に行ったので、混雑していていました。

アニメものが多く、サッパリわからなかった(笑)

息子の職場が、協賛しているので、まあね、これを

見たさに行ってきたようなもんです😆

昼間も良いけど、雪像のライトアップは、やはり幻想的で

綺麗でした。

ほんの数分のプロダクションマッピングでしたが、

楽しめました!

寒さ対策万全で向かいましたが、思った程寒くはなかった。

札幌といえば、気になるのは道新ホールで

来生さんのライブですよね!

ホールは今年の秋に、移転するという事で、

もしかしたら、秋に新しいホールにて

来生さんのライブがあるのでは?と思います。

有ったら良いですね💖

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント

2024年01月24日 | 日常、お花と風景

こちらへ、コメントをくださっている皆様

ここのところ、せっかく作成してくださった

コメントが消えてしまう という事が

度々あるようで、すみません。

原因を調べなくてはいけませんね。

もしかしたら、不具合の原因のひとつなのか?

編集画面をひらく度にdアカウント、dアカウントと

しつこくて😱

dアカウントを設定及び発行を希望しない私は、

新しいところで、別のブログを開設しようかな、と

思案中でもありますが…どうしたもんかしらね💦

「dアカウントにログインこのページにある「設定する」ボタンより、dアカウントにログインを行ってください。※dアカウントをご利用されていない方は、dアカウントログインページにある「dアカウントを発行する」からご登録いただけます。」

===================

主婦なら、ほぼ毎日食事の準備はしなくてはいけないでしょ。

中でもいちばん面倒くさいのが、焼き魚。

今どきの魚焼きグリルは、魚をひっくり返さなくても

両面ちゃんと焼けるけど、汚れたグリル内に

手を突っ込んで拭いて、網と受皿も洗って…

しかも、焼き魚の後は、換気扇をしっかり回しても

2階の部屋が、臭くなる。もうこれがね、プチストレスだったのね。

で、妹が愛用していて、しつこく(笑)勧められていたのが

【レンジメートプログランデ】これ優れものでした🤞

焼き魚に、しっかり焦げ目が付くのよ!

しかもレンジ600㍗で3分、その後ひっくり返して1〜2分😄もうね、感激😃

まだ、作っていないけど、炊き込みご飯も、レンジで11分、

その後10分蒸らしたら出来上がるみたいです😄

他にも、イカと里芋の煮付けや、鯖の味噌煮もたったの10分

ステーキも5.6分で出来上がるのね。

何が凄いかて、レンジで、美味しそうな【焦げ目】が、しっかり付くのよ🤞

これ不思議だけど、すこく嬉しい!

時短で色々と出来ちゃいます!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子

2024年01月14日 | 日常、お花と風景

柚子にハマっています

昨年までは、柚子といえば 皮の部分を

薄く削いで、御雑煮や酢の物 茶碗蒸し等の香りを楽しむ為に、使っていましたが、

今年は、果肉やワタの部分は砂糖控えめの甘露煮、果汁は柚子ポン酢、皮はジャムにし、全て、食しています。

どれもみな美味しくて、通年食べたいけど、日持ちするわけではないので、季節物ということになりますね。(皮は沢山冷凍保存にしました🤞)

柚子大根

柚子ジャム

なかわたの甘露煮

柚子ポン酢

血行促進、消化促進、疲労回復、筋肉痛の改善、高血圧予防やむくみの改善、便秘解消などへの効果・効能も期待されています。

中性脂肪、悪玉コレステロールを下げる役目もあり、

ゆずに含まれるヘスペリジンの量は、みかんの20倍、レモンの3倍と

柑橘類の中でもダントツに多く含まれているそうです!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福袋等

2024年01月12日 | 日常、お花と風景

今更なんですが、福袋や春の七草や

焼豚モドキ等

先ず、福袋ですが、ここ数年購入しているのが…

『白子のり』1000円 海苔は特別好きだからというわけではないけど、これだけあると重宝します

今年初めて購入したのが、

『ライスダール』2200円限定48個!

限定48個を購入できたのは、正に【運】

が、良かった!

というのも、こちらを購入しよう!と

目指したわけではなく、間違った列に

列んだら、45番目で買えてしまったのです。

49番目に列んだかたは、「え!もう無いの!これ目的で来たのに!」と、ご立腹💦

で、チョコレートのお味が私好み🤞

これはお得よ。来年も購入決定!

ゴンチャロフ 1000円

こちらは、販売数量も多いので

そんなに必死にならなくても

購入出来ますね!

今年も七草粥、食べましたよ。で春の七草を洗っているときに、どれがどれ?

わかりもせずに、食べていてもな…と

思ったので、取り敢えず写真は撮りました😅

家のちょ~時短、簡単、焼き豚

使った御肉は かたまり肉ではなく

薄切りを、この形のまま クルクルと

巻いただけ😆🤞

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎春

2024年01月01日 | 日常、お花と風景

迎春

新年あけまして おめでとうございます

みなさまおそろいで

よいお年を迎えられたことと存じます

 

昨年中こちらへコメントをよせてくださった

たくさんの方々ありがとうございました。

こちらのブログは、開設が2005年です…

当初コメント数はゼロ💦の日もありましたが、

来生さんのコンサートへ行った時の想いを備忘録

綴っておきたい、そんな気持で更新してきました。

今では、こうしてたくさんの方々がいらしてくださり

尚且つコメントまでいただき、それが励みになっています。

ありがとうございます😊

そして

これからも来生さんが、御活躍を続けてくださるかぎり

更新をしていきたいと思います

本年もどうぞ宜しくお願いします

今年こそは、シンプルにスッキリとした祝花にしよう!と

決めていましたが…(真ん中にある黄色いポンポン菊とスイートピー)を

どうしても、使いたかった。結果このように😂生け花センスの無さに

ため息です。どなたかこの花をこっちへと添削お願いします

多摩川から初日の出 

    ↓2枚の写真は、日の出直前 同時刻の空です

今年は、小豆を炊飯器で炊きました!これ、小豆がふっくら出来た!

手間いらずで感激の美味しさでした(みちよさんから伝授、ありがとう😆)

【くわい】今年いちばんのご馳走(笑)例年ならば、ひとつ100円以上の

御値段なのに、今年は大粒が10個も入って1パック298円!(埼玉県産)

激安ですよね。お腹いっぱいたべました。

息子家族は(北海道)4個入り1パック700円だから、諦めたそうです。

地域差が有るんですね。

※くわいには大きな芽が出ることから、「めでたい」とかけて縁起が良い食べ物とされるほか、「芽が出ますように」との出世を願う気持ちが託されています。 それ以外にも、昔は「か」を「くわ」と表記していたので、くわいで「快(かい)」となり「快く1年を過ごせますように」という意味合いが含まれていることもあります

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする