来生たかおさんのソロライヴ~Stand Alone 2007~
に行ってきました。
主催:bay fm 共催:(財)市川市文化振興財団 企画・制作:テン・イヤーズ
協力:ANY
ソロということで ステージの照明もノスタルジジックに演出
左手から静かな足取りでピアノにむかい弾き語り
Goodbye Dreamから始まり
P.S.メモリー
坂道の天使
エピソード
ここで最初のMC・・・「今日はソロということで最後までひとりで・・
退屈してしまうかも」なんてね、おっしゃっていましたが
そんなこと無いわ~この ゆったりとした穏やかな雰囲気は
日頃の雑踏をわすれさえてくれる優美なひと時です
始まって早々に 来生さんの世界に惹き込まれていく心地良さ
私にとって若い頃の恋の始まり
憧れの思いのような歌詞とメロディーかな・・
グレイ
薄暮
ほほえみの扉
まなざしの彼方
二度目のMC・・・ 美空ひばりさんへの提供曲である「まなざしの彼方」への思い
というか、大好きだった ひばりさんを懐かしみ、
52歳、若くして亡くなられたが 生きていらしたら70歳ですね・・
この「まなざしの彼方」は当時のレコードのB面に収録なんですね。
A面は「笑ってよムーンライト」夜のヒットスタジオで
ひばりさんとご一緒に出演なさった時のエピソードに付いては
いつもに無く つらつらと滑らかな口調でしたね~。
東映映画がお好きというのは よくおっしゃっていますが
今回のお薦めは
「ゆれる」だそうですよ~
この作品は 一度観たら 必ず二度観たくなるそうです!
何故って?それはですねェ、内容がわからないから、ですって
面白いですね~こんなふうに話をもっていくなんて
思い出の時差
Far Away
コンデンス・ミルク
恋ひとつ
はぐれそうな天使
夢の途中
涼しい影 今日の「涼しい影」は、たまらなく
Goodbye Day 山崎さんが2000年に初めてのソロライヴで弾いて下さった
あの日の音色を思い出してしまいました
(またかよ
自分で突っ込み入れておきます)
でもね、山崎さんが奏でる来生さんの楽曲は
本当に いいのよ、柔らかい穏やかな あのタッチは
誰にも真似できない、山崎さんじゃなければ出せない
音・世界なんです。
穏やかで甘いボイスの来生さんの楽曲に ぴったり
しっくり寄り添う、とにかくいいの
アンコール
あなたのポートレート「中森明菜さんへの提供曲」
夏の落書き 「松たか子さんへの提供曲」
この二曲は 打ち込み使いで懐かしさの中にも新鮮なメロディーが
すごく綺麗に響いて聞こえ、やっぱり来生さんが唄ってくださると
いいわ~
浅い夢 最近の選曲は新鮮でいいですね~
こちらの会館は音響も凄く良かったし 照明も
シンプルなんだけど 奥行きを感じるような
背景でしたね。
この後のツアーは、たまたま小松さんをお見かけしましたので 伺いましたら
パーカッション・アコギ・ピアノという事で カルテットだそうです。
雰囲気もガラっと変わりますね~
だけど、ん・・・・
に行ってきました。
主催:bay fm 共催:(財)市川市文化振興財団 企画・制作:テン・イヤーズ
協力:ANY
ソロということで ステージの照明もノスタルジジックに演出
左手から静かな足取りでピアノにむかい弾き語り




ここで最初のMC・・・「今日はソロということで最後までひとりで・・
退屈してしまうかも」なんてね、おっしゃっていましたが
そんなこと無いわ~この ゆったりとした穏やかな雰囲気は
日頃の雑踏をわすれさえてくれる優美なひと時です
始まって早々に 来生さんの世界に惹き込まれていく心地良さ
私にとって若い頃の恋の始まり
憧れの思いのような歌詞とメロディーかな・・




二度目のMC・・・ 美空ひばりさんへの提供曲である「まなざしの彼方」への思い
というか、大好きだった ひばりさんを懐かしみ、
52歳、若くして亡くなられたが 生きていらしたら70歳ですね・・
この「まなざしの彼方」は当時のレコードのB面に収録なんですね。
A面は「笑ってよムーンライト」夜のヒットスタジオで
ひばりさんとご一緒に出演なさった時のエピソードに付いては
いつもに無く つらつらと滑らかな口調でしたね~。
東映映画がお好きというのは よくおっしゃっていますが
今回のお薦めは

この作品は 一度観たら 必ず二度観たくなるそうです!
何故って?それはですねェ、内容がわからないから、ですって
面白いですね~こんなふうに話をもっていくなんて










あの日の音色を思い出してしまいました
(またかよ

でもね、山崎さんが奏でる来生さんの楽曲は
本当に いいのよ、柔らかい穏やかな あのタッチは
誰にも真似できない、山崎さんじゃなければ出せない
音・世界なんです。
穏やかで甘いボイスの来生さんの楽曲に ぴったり
しっくり寄り添う、とにかくいいの

アンコール


この二曲は 打ち込み使いで懐かしさの中にも新鮮なメロディーが
すごく綺麗に響いて聞こえ、やっぱり来生さんが唄ってくださると



こちらの会館は音響も凄く良かったし 照明も
シンプルなんだけど 奥行きを感じるような
背景でしたね。
この後のツアーは、たまたま小松さんをお見かけしましたので 伺いましたら
パーカッション・アコギ・ピアノという事で カルテットだそうです。
雰囲気もガラっと変わりますね~


ここみさん、こんばんは!
来生たかおさんの行徳文化ホールでのコンサート
は今日でしたね・・
コンサートに行った方々はきっと満足して家路に
戻ったと思いますよ~~
近いし行ければ行ったのですが・・行徳だしね・・
これからも地方のコンサート・・頑張って貰いたい
ですね・・ここみさんのところに来ると・・
つい応援しなきゃ~って感じになります。
頑張ってよ~~ここちゃ~ん・・
気にかけてくださり ありがとうございました~
もう~とっても良かったです!
「涼しい影」はオリジナルでよく聴いているのですが
昨日は何故かあついものがこみ上げて
シアワセな気分でした~
会場は満席でフアンの反応も良かったと思います
拍手喝采でした
選曲も なかなか良かったのよ~
まんじろうさんもご存知かしら、中森明菜さんに提供した
「あなたのポートレート」や
三浦友和さんへの「ほほえみの扉」
美空ひばりさんへの「まなざしの彼方」
松たかこさんへの「夏の落書き」
今までは 提供曲を 唄って下さらなかったけれど
最近は 懐かしい選曲が嬉しいです。
>ここみさんのところに来ると・・
つい応援しなきゃ~って感じになります。
頑張ってよ~~ここちゃ~ん・・
はーい
とっても嬉しく励みになります
これからも
こんにちは~
体調の方はいかがですか?
暑い日が続いているので、
無理なさらないようにしてくださいね~
さて、来生さんのコンサート満席とお聞きし
ほっとしております
「あなたのポートレート」は、
以前さわりだけ歌ってくださって、
とっても気になっていた曲でした。
コンサートから帰ってからも思い出しては
口ずさんでしまっている私です~
「涼しい影」もすてきですよね~
今の季節にぴったりですし、
来生さんの歌声を聴いていると
息をするのも忘れるくらい
吸い込まれていきそうです
来生さんのライブのあとでも
しばらく余韻に浸って
幸せな気分ですよね~
しばらく余韻を楽しんでくださいませ
昨日は「涼しい影」で心を優しく触れられた気分?
CDで聴くのと生で聴くのでは、来生さんの気分や思い入れなんかがあって全く違ってるのよね。たみのすけさんを泣かせるなんて罪な人ですね。
もう1度聴いてみたい曲は「まなざしの彼方」と「あなたのポートレート」これだけはCDにして欲しいです。
今度は山崎さんに涙するんですか?
今日も暑いですね~体調はイマイチですが
頭痛が治ったので良かったです!ご心配くださり
ありがとうございます。
来生さんの コンサートで ゆったり過ごせたせいかしら
今朝は 良くなっていました
昨日の会場、開演してからステージが始まり、まずはピアノに向うでしょう・・・
そのあとご挨拶の時「今日はたくさんの方々」ここね^^『たくさんの方々』こうおっしゃる時と
『こんばんは、来生たかおです』この違いで
会場の入り具合がすぐにわかっちゃうのね~
やっぱりステージの裾からお出ましの時に客席を
御覧になるのかしらね^^?
今回は 提供曲に期待ですね~「あなたのポートレート」も本当に素晴らしいメロディーですね~勿論歌詞も好きです!
来生さんの お声で聞けるのが それがやっぱり最高ですね!
アルバムにして欲しいですね~・・・・。
「涼しい影」・・・
>息をするのも忘れるくらい
吸い込まれていきそうです
そうそう おっしゃるとおりです~時々こういう現象に
おそわれます!突然やってくる不思議な現象です
まっこさんも 次の大阪でしょうか?待ち遠しいですね
暫く余韻を感じながらシアワセ気分で過ごせそうです~
お昼ねをしてしまいました~
来生さんのCDを聴き始めると ついつい
そうそうナンさんも おっしゃるように、来生さんのステージは
本当に彩りが豊富ですよね~勿論体調も御ありでしょうけれど、
今までいちばん印象的だったのは、まるちゃんが亡くなった年のステージ・・・
今 思い出しても切なくなるわ・・。
昨日は それとはまた違った意味で 泣かされちゃったんだけれどねっ!
でも来生さんに泣かされるなら本望よ(すんごくシアワセだもん
もう じーーーーーっと見つめていました。
息もして居なかったかも、もう少し長かったら
私は どちらかというと コンデンスミルク調よりは
涼しい影のようなテンポのほうが好きなのね~
人間的に大人しいから
>「まなざしの彼方」と「あなたのポートレート」これだけはCDにして欲しいです。
ですよね~昨日は別件で 小松さんにお願いをしたら 早速
オフィシャルに載せてくださったのよ
誠実なお方だわ~感謝です。
皆でCD化についても
>今度は山崎さんに涙するんですか?
いえいえ今回は そんな余裕が無いような気がします
山崎さんは いたってどーーンと構えていらっしゃるようですが
さすがプロですねェ・・・あまり動じないのね。
私のほうがあれこれシンパイで 痩せる思いです
当日まで持ちこたえられるか・・・
大阪より代表的な2曲がプラスされていて
うれしいかったですよ。
「はぐれそうな天使」が終わって、
次は「涼しい影」かなと思っていたら、「夢の途中」!
やっぱ、この曲がないと、
水戸黄門みて印籠がでてこない回みたいで、
すっきりしないです。
何回聴いてもジンときます
「涼しい影」終わりかなと思ったら、
「GOODbye day」おだやかな感じでよかったですネ。
山崎さん新潟で弾いてくれないかな。
「あなたのポートレート」は、まだカラオケで歌ったことがないので、歌いたくなっちゃいました^^;
「夏の落書き」これが最近お気に入りで、
大阪ブルーノートで聴いてからはまってます。
大阪で聴いた時は?だったのですが、
行徳のライブ会場では、口ずさみながら、
ご機嫌で聴いてましたよ
行徳まで遠征してよかったです
今日は、救命技能認定証の更新試験を受けるため
昨夜早く寝たら こんな時間に目がさめてしまいました^^;
あっきー4さんは今頃爆睡でしょうね~
今回はプラス2曲だったのね
>水戸黄門みて印籠がでてこない回みたいで、
すっきりしないです
面白いわ~
来生さんもこの曲は何十回 何百回となく唄っているけど、
時々真っ白に云々とおっしゃっていましたが
今回は曲のながれからもちょうどいいタイミングでしたし
そして「GOODbye day」ですね!!!この2曲はもう外せないですよねっ^▽^
そうそう山崎さんに是非 お願いしたいですね~
その昔 新潟でも来生さんのコンサートが頻繁に行われていた当時
それはまさに この楽曲が大ブレイクした頃だったのかしら・・
というよりとにかく話題性のある曲ですものね~
知らない人は居ないという程幅広いフアン層に浸透していますからね
世代を超えて支持され続けていますしね~
今でも あるサイトで話題になっていますよ
聞き覚えのある曲が入っていると そのライブがより一層 印象に残る・・・
そういうものかも知れませんね
「あなたのポートレート」今回 私の中では 一押し
あの日以来 常に口ずさんでいます
本当に 綺麗なメロディーですよね~
あちこちで「是非CD化」の声が聞こえていますね
あっきー4さん、今回の来生さんバージョンを 忘れないようにして
カラオケでバッチリ唄って聞かせてくださいませ
「夏の落書き」は 私は 初めてきいたので やっぱり?
てな感じもしましたが・・・
来生さんの表情がとても穏やかだったのが印象的でした
やっぱり二度三度 回を重ねる毎に
忘れられない曲になる・・・そしてはまる
あっきー4さんのご機嫌宜しいこと わかりますよ~
では今日もいちにち、試験の後はオソ番勤務><頑張ります。
行徳のライヴ、すばらしかったみたいですね。
このライヴの選曲をみると本当に新鮮に感じます。
今更ですが無理してでも行くべきでした。
いや~羨ましい。
今まで私はバンド編成でのライヴしか行ったことがなかったですが、このレポートを読んでると、もうこだわりを捨てて今後はソロでも行こうと強く感じました。
今年はクリスマスコンサートは絶対行くとして、あとはソロでもトリオでもカルテット?でも行けるところは行こうと思います!
先日はコメントありがとうございました。
行徳でのソロライブ。。なんか日記を拝見してて、穏やかな時間が過ぎていく様子が自分にも伝わりました。
きっと会場の最後は、たくさんの拍手でしたでしょうね。。
11月はソロライブでないので残念ですが、また違うイメージだと思うので今から楽しみです。
秋の夜長に横浜で来生さんのコンサート♪
初めてリアルで曲をお聴きするので、楽しみです。