先日上げたGPアンテナからTVIが発生しまして(^_^;)
5w以上で送信した場合に430だけに発生する電波障害^^;
対策はいくつかあるが資金が・・(^_^;)
3w送信なら全くTVI無いのに・・(^_^;)
去年マストのジョイント部分を結ぶ材料も通販で買っている。
でも配送日は1月8日と連絡があってね^^;
1㍍60㌢のマストが1本あるので1㍍82㌢のマストを付けた今の状態から更に1㍍60㌢高にGPアンテナを上げる予定でいる。
ただジョイント部分を結合しての耐久性はどうなんだろうか?
強風で折れないだろうか?とか考えてしまう(^_^;)
アンテナが落ちても瓦が割れるぐらいだなという気持ちでいればあまり考えなくなると思うけどw
この対策をやってもTVIでるようなら今度は固定ではハンディ機で送信するしかないね(^_^;)
つうか、25年前のリグは流石に古さと性能は誤魔化せないなと最近思うようになってきた。
今までがお金掛けたのアンテナ関係だけだからw

リニアアンプは受信だけスイッチ入れて感度を良くして送信スイッチは切ってある。
これをかませれば20w出ちゃうからな・・
10w機のTM732の1w送信でここから筑波のレピーターが開くほどこの地域はロケがいいからねw
GP上げたら東京方面からの電波が強くなってね^^;
1wでは相手にしてもらえないのでCQに飛びつかないけどね。

ラックもビスやら釘だらけ(^_^;)
マイク置き場になってますわ(笑)
5w以上で送信した場合に430だけに発生する電波障害^^;
対策はいくつかあるが資金が・・(^_^;)
3w送信なら全くTVI無いのに・・(^_^;)
去年マストのジョイント部分を結ぶ材料も通販で買っている。
でも配送日は1月8日と連絡があってね^^;
1㍍60㌢のマストが1本あるので1㍍82㌢のマストを付けた今の状態から更に1㍍60㌢高にGPアンテナを上げる予定でいる。
ただジョイント部分を結合しての耐久性はどうなんだろうか?
強風で折れないだろうか?とか考えてしまう(^_^;)
アンテナが落ちても瓦が割れるぐらいだなという気持ちでいればあまり考えなくなると思うけどw
この対策をやってもTVIでるようなら今度は固定ではハンディ機で送信するしかないね(^_^;)
つうか、25年前のリグは流石に古さと性能は誤魔化せないなと最近思うようになってきた。
今までがお金掛けたのアンテナ関係だけだからw

リニアアンプは受信だけスイッチ入れて感度を良くして送信スイッチは切ってある。
これをかませれば20w出ちゃうからな・・
10w機のTM732の1w送信でここから筑波のレピーターが開くほどこの地域はロケがいいからねw
GP上げたら東京方面からの電波が強くなってね^^;
1wでは相手にしてもらえないのでCQに飛びつかないけどね。

ラックもビスやら釘だらけ(^_^;)
マイク置き場になってますわ(笑)