goo blog サービス終了のお知らせ 

試練を乗り切れ!! 大動脈解離からの復活

何で私が・・・
盲腸以来の入院がこの病気なんて・・・

アマチュア無線(TVI問題)

2016年01月01日 06時37分44秒 | カムバックハム
先日上げたGPアンテナからTVIが発生しまして(^_^;)
5w以上で送信した場合に430だけに発生する電波障害^^;
対策はいくつかあるが資金が・・(^_^;)
3w送信なら全くTVI無いのに・・(^_^;)

去年マストのジョイント部分を結ぶ材料も通販で買っている。
でも配送日は1月8日と連絡があってね^^;
1㍍60㌢のマストが1本あるので1㍍82㌢のマストを付けた今の状態から更に1㍍60㌢高にGPアンテナを上げる予定でいる。
ただジョイント部分を結合しての耐久性はどうなんだろうか?
強風で折れないだろうか?とか考えてしまう(^_^;)
アンテナが落ちても瓦が割れるぐらいだなという気持ちでいればあまり考えなくなると思うけどw
この対策をやってもTVIでるようなら今度は固定ではハンディ機で送信するしかないね(^_^;)
つうか、25年前のリグは流石に古さと性能は誤魔化せないなと最近思うようになってきた。
今までがお金掛けたのアンテナ関係だけだからw



リニアアンプは受信だけスイッチ入れて感度を良くして送信スイッチは切ってある。
これをかませれば20w出ちゃうからな・・
10w機のTM732の1w送信でここから筑波のレピーターが開くほどこの地域はロケがいいからねw
GP上げたら東京方面からの電波が強くなってね^^;
1wでは相手にしてもらえないのでCQに飛びつかないけどね。



ラックもビスやら釘だらけ(^_^;)
マイク置き場になってますわ(笑)

アマチュア無線(GPアンテナを建てまして)

2015年12月30日 17時43分35秒 | カムバックハム
今日の12時頃同軸とGPアンテナが届いた。
予定は1月4日とあったが^^;
思った以上に素早い対応で良かったんだが^^;
amazonを通して出品している企業だからコンビニ払いができないのよ(^_^;)
だからいちいち1品目ずつ代金引換だから1品毎に手数料が324円(  ̄っ ̄)ムゥ
ふざけんなよ!と言いたくなるが何しろ近くの無線機屋さんより安いので多少は我慢の子であった(笑)



GPアンテナはコメット製の一番小さなアンテナでね^^;
この辺はロケーションがいいのであまり高価なアンテナは要らないかなとw
ならばマストで高さを稼いだ方がFBな無線ライフが待っているのかなと思い高さを考えてアンテナを付けた。
地上高約6㍍に屋根に1㍍82㌢高のマストを付けたので地上高約8㍍はアンテナの高さがあるだろw
ジョイント部分の結合機器が通販で送られてきたら後最低でも1㍍はアンテナを上げたいと思う。



これが噂のサッシ擦り抜けケーブルw
これならサッシの鍵もしまるw
優れものだが高いわw でも通販では一番安いのがamazonだと思う。
同軸は少し失敗したかなとw もう少し太さがあった方がホントはベストなんだがw
上を望めばきりがないしw

これで第一段階の無線設備は整ったw
第二段階は八木アンテナの購入とまともな無線機の購入かなw
何年先になるのやら(笑)

アマチュア無線(今日の作業)

2015年12月29日 14時43分02秒 | カムバックハム


先ず第一番目にケンウッド製のマイクをまたバラしどんなことで接触不良になるのかまた調べてみた。
PTTスイッチの近くに配線の線が邪魔してPTTスイッチを邪魔しているんじゃないのかなという疑問が浮かび上がったw
PTTスイッチも取り外し配線も少し移動してまた蓋をしてネジ締めをやった。
何と!!CQに乗っかりQSOした局長さん2局がマイクに異常無しともレポート(*^^)v
こんな少しの微調整で直るなんてw
やってみるものだなとw一時は新品を5100円で買う気にもなったが(^_^;)
買わないでよかったわw
やれば出来るんだねと思ったw



屋根に登り付けたよ基台。
これで明日にアンテナと同軸が来れば完成だよ(*^^)v
こんな地上高3㍍のモービルアンテナ(マグネット基台)が東京都と交信できるなんてw
相手の空中線がいいのだろうがこんな空中線で届くとは吃驚w
カムバックハムは吃驚のしっぱなし(笑)



隙間すり抜けケーブルが届いたよ。
これで楽勝に家の中に無傷で同軸を入れられるわwばんざ~い \(∂∀∂)/



こんな感じの説明ですw

小遣いはおもいっきり減ったが趣味は叶えられて幸せw
後は自販機も我慢しながら1ヶ月以上耐えるだけ(笑)
楽勝だろw( ´,_ゝ`)プッ

マイクも直ったし交信人数も増えたしw
後は昔に遊んだメンバーが出てくれば最高なんだが・・
これでTVIが出たらマストを後1㍍60㌢継ぎ足して上げる予定。
TVIが出なければいいけど・・

アマチュア無線(GPアンテナを注文しました(*^^)v)

2015年12月28日 19時58分15秒 | カムバックハム
何か思った以上にボーナスというかナスというかを貰ったので小遣いも少し色を付けてくれた【アリガトウゴザイマス】ョ´゜;:3;゜`)chu~♪
そんなことで貯める要素はない自分だから注文しちゃいましたw

昨日は違う通販会社にマストとサイドベースを注文したら今日届いた。
明日はそのサイドベースを屋根に登りビス止めする。



インパクトドライバーは土建屋から借りて帰ってきたからねw
アンテナは30~4日の間に来るらしくこの正月休み期間に全てのアンテナ関係の工事が終わるよ(*^^)v

(w_-; ウゥ・・3万超えちゃった・・(^_^;)
アンテナと同軸と隙間ケーブルも買ったから(^_^;)
条件が家を絶対に傷つけないのならアンテナ買っても良いと言う条件でねw
道具はこの土建屋に借りれば壁など穴を開けるの簡単なんだけどねw
同軸を入れる穴を開けるくらい簡単なんだが^^;
つうか、この1ヶ月間何千円で生活しなければ・・(^_^;)

アマチュア無線(バラしてみました。)

2015年12月27日 17時10分40秒 | カムバックハム


今日はモービル機のマイク1個とリニア機をバラして弄ってみた。
先ずはアンプをネジを取り蓋を開けてみたら何と!!凄いホコリ・・(^_^;)
ファンの周辺などは25年間のホコリの山(^_^;)
全て取り去りブローで吹いて綺麗にしたわw
何と!! 今までのようなファンからの嫌な音は消えたよ(*^^)v
エラーランプが点く確率が高かったこのアンプもホコリを除去してからエラーが無くなった(*^^)v
配線面では別にどこかが切れている様子もないのでそのまま蓋をして使ってみたら異常無しだよ(*^^)v
昨日まで物置に一旦しまってあったこのアンプも見事に復活だ!
バラして見るものだなとw
このリニアはハンディ機専門だよ。 10wで送信すれば430なら35w、2メーターなら50w出ちゃうし(;¬b¬)し~っ
ハンディ機の5wや2w送信なら20wを超える心配もないしねw
TM732もハイパワー運用は一切しないからね^^; 
430専門の東野無線のリニア機も凄いわ。 一切故障なしw

マイクもバラしてみた。
これは簡単に直ったよ。
QSO中に相手の局長さんから多分マイクの接触不良でなにか音がすると指摘を3人にされてねw
今回バラして切れそうな配線を発見してそこをハンダ付けしたらこの問題も解決したみたい(´∀`)
何でもやってみるものなんだなと思ったわ。
このマイクはTM733とTM732兼用というかどちらも同じマイクなんでねw
何かマスト等が明日届くらしいがGPアンテナが無いからw
2月までには何とか設置したいものだわw

アマチュア無線(空中線を追加しまして)

2015年12月27日 11時00分12秒 | カムバックハム


思い浮かびで空中線を追加しましたよ(´∀`)
これはマグネット基盤を長男が高校受験の頃に建てた勉強部屋の屋根w
何で思い浮かばなかったのか不思議なんだが考えてみたら鉄骨の柱を使っているんだよねw
今まで思い浮かばなかったわ・・(^_^;)
モービルの同軸って車の中に入れる部分の同軸は細くなってるのよw
それをサッシ枠と同じように利用してサッシ窓から入れても鍵は掛かるという仕組みw
でもその細い部分が目一杯だった(^_^;)



ピーンと張ってるでしょ(^_^;)
何とか家の中には入った(*^^)v

そうそう、今日は通販でマスト(1㍍82㌢)壁用マスト基台等を購入した。
後はGPアンテナと15㍍ほどの同軸を買えばGPアンテナが上がる。
まだ先の話だけどねw
2月にはGPアンテナも買えると思うが・・^^;
それが達成したら今度は八木アンテナか(∂。∂) ボソッ^^;
勉強部屋の屋根に上げたアンテナは200W耐久のダイヤモンド製(25年前w)
これが飛びがいいのよw GP買うまではサッシ枠と勉強部屋の屋根から無線に出るよ(´∀`)

アマチュア無線(この空中線で如何に楽しむかを考ええてみる)

2015年12月23日 14時31分08秒 | カムバックハム


サッシの枠から車載用の基台を取り付けてそこにモービルの同軸とモービルアンテナを付けただけの空中線w
アパマンハムよりアンテナ取り付け条件は遥かに環境が良いのにできない(^_^;)
いろんな家庭条件があるのでアンテナ設置も難しいわ^^;
この空中線ならあまり混信がないのがいいかなというぐらいに負け惜しみも言ってみる(笑)
いつかは見ていろよ!上がられたら上げるからw



しかしハンディ機は絶好調だね(´∀`)
買った当時はハンディ機がこんなに丈夫とは思ってもいなかったねw
モービル機は長年車載搭載で環境が悪かったのもあるんだろうね。
酷に使ったからなモービル機は・・



TM732も調子いいね!
この機械ほど酷に使ったモービル機は無いだろw
なのに調子いいしw
流石にケンウッド製だけあるわw



モービルはこんな感じw
無線機は固定しない条件で車に付けたから見た目は変だろw
自分もこんな状態ではヤバいんだがw
この無線機はセパレートタイプで繋ぐ線も見つかったが繋いでみても繋がらない(^_^;)
接触なのか? もうこの機能は使えないのか? セパレートになれば本体は椅子の下に入れてスッキリするんだが・・
今日何回もやっても駄目だったわ(T_T)
約26年ぐらい前の無線機だからな(笑)

ボチボチやっていきますわw

アマチュア無線(いろいろ試してみまして^^;)

2015年12月20日 13時55分52秒 | カムバックハム


また探し出したリニアアンプを活用した。
今回のは430専門のリニア機^^;
これは高崎の大野無線さんのオリジナル作品でね^^;
最高70W送信が可能(^_^;)
でもハンディ機送信だから出ても20Wだろw きっとw間違いないw
この機械も古いよw 30年近いんじゃないかな?w
隙と暇があれば何でも試してみる癖は今でも健在(笑)
ハンディ機は性能いいよw
モービル運用で使っていたがTM733を少しバラして弄くってみて何とかできる範囲まできたので今度はモービル運用専用で使ってるよ。
弄りだしたら止まらないw アマチュア無線家もそうだろ?w
自作したりハンダ付け一日中やったり(笑)
弄るのか好きなのでアマチュア無線も趣味なのかなと感じるw

144,430のリニア機は少し調整が必要かもね(^_^;)
ファンも煩いし使い勝手が悪すぎたので物置にしまった(笑)
やっぱり屋根から3㍍高にはアンテナ設置したいなと密かに燃えてる自分であった(笑)
いろんなことが頭に浮かびいろんなことで休日があっという間に過ぎるアマチュア無線ってこの歳になりいい趣味だわ(´∀`)

アマチュア無線(電波利用料の請求が来まして^^;)

2015年12月17日 18時49分46秒 | カムバックハム


免許状が届いてから1周間も経たない内にもう来たわ電波利用料金の請求w
昔なら1年間500円だったが今は300円w
自分はネットでクリックしたことも忘れているが何か5年分の電波利用料金を払うと契約していたらしい(^_^;)
それでも1500円w 安いよねw
これで5年間は請求が来ないのならうざくなくていいかなとw

アマチュア無線(ラック作り、整理)

2015年12月14日 16時29分23秒 | カムバックハム
昨日偶然に物置で見つけた押し入れ用ラックを昨日の夜に組み立ててみた。
この材料は10年以上前に買った物だと思うw
買っても手付けずで物置で眠っていた物w
組み立ては簡単で図面もあるから間違いはないと思うw
無線機等を置くラックなので後ろのベニヤ板は付けなかったね。
配線が後ろに抜けなければ使い勝手は最悪だからね(笑)



何か自然に押入れ専門もラックがあり見事にマッチしていないか?w



免許状も額縁に入れて何とかカッコついた?(笑)
ワードでこんな物も作ってみたw



何とか様になったか?(笑)
歳を取り何十年ぶりにまたアマチュア無線をやるという気持ちとワクワク感と何故か昔とまた違った喜びやら
達成感が昔と随分違うのよw
何て言うかな?早い話一度は無線を放棄した者がまた新たに申請して始めるというお帰りなさい感(笑)
何か違うのよw
申請して良かった感が凄く勝ってる感じでこの経験もまた素晴らしい経験だと思う。
CQCQこちらはJI1QHHです。次回○○で再度コールします。


アマチュア無線(ワゴンRに無線機取り付け~初交信)

2015年12月13日 09時27分20秒 | カムバックハム


条件がやたらとうるさい中、マグネット基台を自分が乗る時以外は外すことが条件で無線機を積んだw
と言ってもハンディ機(T_T)
モービル機は邪魔ということで却下されたわ(^_^;)
5W送信でモービルかよ・・
ハンディ機は直ぐ熱を持つからな^^;
当分はこの条件でモービル運用するわ。



12~3年ぶりに聞き覚えのある変調が無線機から聞こえてきたぞw
そうそう、○○さんかな?
コールサインも7Kコールで聞いたことあるぞw
ローカルと話していた様子でローカルが現着になり間違ってもいいやと思い声をかけた。
JI1QHH(ジュリエットインディアワンケベックホテルホテル)それと旧コールサインを言ったら
相手局も懐かしい人が出てきたとw
この人とは新年会等もやっているので顔もうっすら覚えているが12~3年前だからなw
12~3年前に更新しないでコールサイン失ったと話から今はネットで更新から開局手続きができるんだねと言う話とかw
昔のメンバーは今でも無線やってるのか?とかいう話で少しは盛り上がった(笑)
あの当時から更新を続けてコールサインも変わらず今もやっている局長さんは大したもんだね。
つうか、歳は取っても変調(声)は昔とちっとも変わっていないとお互いに悟ったわ(笑)

アマチュア無線(無線局免許状)

2015年12月13日 05時02分16秒 | カムバックハム
20年以上前の無線免許状と今現在の無線免許状の違いを書こうw

先ずは紙質の低下だろ(  ̄っ ̄)ムゥ
まるでコピー紙のような紙質(`´) 20年以上前の無線免許状は紙質もよく厚さも厚かったね。
今の無線免許状はペラペラ(笑)
だからamazonで額縁を注文したw そういう物で保管しなければこの無線免許状は駄目になってしまう恐れがある感じw
サイズも20年以上前の無線免許状から比べたら今の無線免許状は一回り小さいね。
運転免許証、保険証・・色んな物が小さくなったので無線免許状も小さくなったのかなと(笑)
兎に角紙質の低下にはガッカリしたわ^^;

アマチュア無線(電波利用料)

2015年12月12日 20時19分44秒 | カムバックハム
そう言えば昔の電波利用料は確か500円でしたよね?w
説明書同封で免許状が来てから10日以内に電波利用料振込用紙が届くとw値段は300円と。
アマチュア無線人口が減り電波利用料も下がるのか?
昔は今の4倍もアマチュア無線家が居たのだから相当お金が溜まっただろうにw
その頃に違法無線局を徹底的に取り締まれたお金はあったと思うけどねw
でも値下がりしたから良しとしよう(笑)

モービル機

2015年12月11日 16時45分08秒 | カムバックハム


唯一使えそうなのがこの732^^;
25年ぐらい前には一番酷に使った無線機が残ったね。
TM733はあまり調子よくない(TOT)
あんなに丁寧に使っていた機種なのにw
つうか、12~3年ぶりにスイッチを入れたが大したもんだね無線機関係の機械はw



今日ハンダ付けやってモービル機はシガーライターから電源を取る予定。
車の基台はテラノ、アベニール等ループレール付きだったのでルーフレールに咬ませる基台ばっかり所有しているので
ハッチバック用の基台は持っていないしマグネット基台が3台あるのでそれを付ける予定。
この調子ではコールサインはJI1R○○が何かタイミング的に来そうだわw